dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

著作権侵害コンテンツは削除されて終わり?

違法にアップロードされた著作物に関して、
権利者側の方々は今、それらを削除するといった対処をされていますが、
アップロードされた直後に削除したならまだしも、
されてから時間が経って損害が肥大したものなどは
削除だけでは済まされないような気がします。

動画サイトなんかわかりやすいですよね。
観覧数が10万くらい行っている動画が削除されてたりしていますが、
権利者削除、または自主削除…とにかく削除すれば被害額の請求は免除ということでしょうか?
実際私が見かけたその動画はもう3年も前にアップロードされたものでした。
未だそのアップロード者に被害額の請求はされていません。
(別に請求されてほしいとかそういうことではなく、普通に疑問に思いました。)

違法サイト運営者に警告が行ってサイト閉鎖されたり、
画像や動画などが権利者削除されたりしますが、
削除されていようが、違法アップロードを一度でもしたことがある人は
いつ法的措置をとられてもおかしくない、ということでしょうか?
いまはとりあえず削除で、将来的には全員逮捕または書類送検でしょうか?

A 回答 (4件)

無断アップロードは、著作権侵害で違法行為ですから、権利者から


違法行為を止めるよう請求する権利があります。

民事損害賠償や刑事告訴はその先の話になります。

刑事事件にするためには、犯意の存在が必要ですから、「止めろ」と
警告したのに止めなかったといった状況証拠が必要です。

民事も(必ずしも損害賠償の前提ではありませんが)権利侵害を主張
することが必要になります。

そのコンテンツを利用して、営利行為を行っている場合はその不法な
収益を元に損害額を算定することもできますが、インターネットの場合
直接的な不法収益が特定しにくいので、損害賠償請求は現実的には
難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違法行為に対してもっと簡単に権利侵害を主張できるようになればいいのですけどね。
もちろん簡単に主張できすぎてもいろいろと問題が生じてしまいますが。
難しい問題です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 18:29

 その状態を、著作権者が常に商売の邪魔と捉えているわけでもありません。


 ゴシップ記事でもそうですが、まずは原盤の認知度を上げるための宣伝と捉え、あえて黙認していることもあるでしょう。
 また、商売的には必ずしも良くないが、アップロードした者が特定できない、被害額が算定できない、
訴えたところで経済的メリットが期待できないといったケースもあるでしょう。
 サイト閲覧数が10万あったとしても、それによっていくらの経済的損害があったのかをきちんと根拠づけられないと、訴えても無駄どころか、却って訴えることが損失を生む可能性だってあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに宣伝になる場合もありそうですね。
商売的に良くないものは警告でやめさせるのが妥当というところでしょうか。
悪質なものはメリット云々を気にせずに訴えることができた方がいいと思いますが、
難しいのが現状なのですね。

しかし、時々自分達の行為は宣伝になるのだと
違法行為を正当化するようなことを言う人達を見かけますが
自分はそういう人達はどうかと思います。
あくまで権利者の考え方、捉え方次第ですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 18:45

>削除されていようが、違法アップロードを一度でもしたことがある人は


>いつ法的措置をとられてもおかしくない、ということでしょうか?

その通りです。
法的措置を執らないのは、軽微な被害に対して訴訟費用が高すぎるから。

しかし法的措置をとれないわけではないので、
警告せずに警察に被害届を出したり民事上で訴訟を起こす可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり違法アップロードは立派な犯罪…と思いたいところですが、
かなり悪質な人からあまり罪の意識がない人もいると思うので
なんだかどう考えればいいのかわかりません。
どちらにしろ罪の重さは権利者の方々が決めることなので
第三者の自分がどうこう言えることでもありませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 18:35

著作権侵害は「著作権者」が告訴をしないとなりません。




>違法サイト運営者に警告が行ってサイト閉鎖されたり、
>画像や動画などが権利者削除されたりしますが、
>削除されていようが、違法アップロードを一度でもしたことがある人は
>いつ法的措置をとられてもおかしくない、ということでしょうか?
>いまはとりあえず削除で、将来的には全員逮捕または書類送検でしょうか?

最近でも「高校生」が著作権を侵害したとして「逮捕」されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか…。
最近はいろんなページで著作権侵害を見かけますが
親告罪というだけで罪の意識が薄らいでいる気がします。
自分も何かを投稿したりする際には気をつけようと思いました。
ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!