dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分に自信がもてません。自信さえつけば…!

最近ずっと苦手を克服したい、克服したいと思っていたんですが
なんというか人として苦手なものはあって当然なのに
なんでもこなしたいと思っている自分がいることに気がつきました…


自分は運動音痴でその事で自分に自信がもてませんでした…
だから改善したい、と強く思っていました
実際に運動音痴を直すために努力はしました
でもついたのは体力だけでした…orz

しかし自信がないからスポーツに積極的に参加できず楽しめていないだけかもしれない
だとか別に運動音痴でも良いじゃないか
と少しだけ思えるようになりました
でもまだ頭のどこかでまだ尻込みしてしまい、運動音痴をどうしても改善したい自分がいる気もします…
自信さえついて下手は下手なりに積極的に参加できるようになれればいいんですが…


また、自分はインドア派で最近になって出掛けたいと思ったり実際出掛けたりするんですが
そこでいくら経験が少ないといっても頭の中ではどうすればいいかボンヤリ分かっているのに
自信のない自分がでてきて焦って失敗してしまったり…ということがチョクチョクあります


こうして振り返ってみると自分に自信がないことで
積極的になれなかったり逆に焦って失敗してしまうということが少なくありませんでした
どうにか自信をつける方法はないでしょうか?本当に困っています!
回答待ってます!

A 回答 (6件)

>改善したい、と強く思っていました


この気持ちが大切なのではないでしょうか?
自分が思ったことをやってみる。
そしてどのくらい出来るかどうかではなく、どれだけ楽しんでやれたかが大切だと思います。
ほとんじの人は一番にはなれないけれど、出来た事への喜びを感じる。
※一番には色々とあるけれど、例えば世界で一番であれば1しかいないのだから
そして次にまたやってみる。

結局目標を持ってやってみて、それが達成出来れば達成感を存分に味合う。
この目標は、直ぐに自分が届きそうでない目標でも構わないけれど、小刻みにしないちいけない。
今回運動音痴と漠然としたことをネガティブに持っていることが問題。
運動にしても沢山ありすぎて、例えば走ることでも短距離、中距離、長距離であることを知り、自分はどの分野を目指すのか?
そして例えば長距離であれば時間と距離の目標があり、もし距離であれば1.5kmしか走れなかったとして2km走ることを目標としましょう。
この目標であれば何とか到達できそうに感じられ、到達出来なくはなはい。
ただここに時間を入れてしまうと目標が複雑になり、もしかすると直ぐに達成出来ない目標で頓挫してしまう可能性もあり、目標の設定が鍵となります。
誰もが憧れはあるけれど、少しずつ夢や理想を持つことはむあるけれど、目標は自分に対して具体的にすべきだと。

最後にインドア派からアウトドア派を目指しているみたいだけれど、これも色々あります。
またアウトドア派の人がインドアをしたくても出来ない人もいます。
結局この部分にも志向もあると感じますが、インドア派でも色々な種類があるのではないですか?
でも全てのインドアを制覇することは不可能に近く、貴方自身もある部分のインドア派。
これと同じでアウトドアも色々あります。
そして初めて行うことに不安と興味は表裏一体で、たまたま不安と感じてしまうことが多いだけではないかと思います。
いつも成功するとは限らず、人は失敗し、それを経験として積み重ねていくものです。
自信はその積み重ねで、知らず知らずの間に形成されていくものです。

ご参考となれば幸いです。
    • good
    • 0

朝永振一郎先生と同時にくりこみ理論でノーベル賞を取ったリチャード・ファインマン先生はアインシュタインと並ぶという評価の天才的物理学者でかつ科学教育にも熱心でしたが、凄い不器用。


何しろボールを前に向かって投げられない。事実本人が請け合っています。
でも、別に生きる世界はスポーツではないので、気にしたとしても直ぐ忘れたでしょう。

人間には出来る事とできないことがあります。
出来る人が幸せかといったら中途半端に出来るがそれで喰えない事が一番不幸でしょう。

あなたにはあなたしかできないことがあります。それを捜しなさい。一生かけても…。
    • good
    • 0

自信ねえ・・・


質問に書かれているような事を人に言うと
「自信がないから」「自信をつけろ」と言われるんですよね
そう言われたら、自信を手に入れるしかないと刷り込まれて
ありもしないものを求めて苦しむ羽目になる。
皆が自信自信と簡単に言うものが何故自分の手には入らないのか
と、また苦しむ。

自信とは何なのか、と人に問うてもろくな答えは返って来ません。
「自分を信じる事」「自分の何を信じるの?」「だから自分だっての!」てな感じ。
自信をつける方法
私はこれを探すのに飽きたので、確信を持って ない と言います。

ないならないでどうするか。代替品を入手する。
私は途方もなく運動音痴ですが、ラケットやボールを右でも左でも持てるので
これで勝つ時があります。
あなたには、体力がある。
これでテニスでもバレーでも、地獄の弾丸サーブを打ちましょう。

まあ、私はスポーツに興味はなく運痴に苦しむ事はないので
スポーツについては何も言えません。でも平気。
私には中学の頃から鍛えに鍛えた広範な知識と趣味がある(と自負している)もん。

スポーツの出来る自分を演じようとするから、焦って失敗する。
同じ失敗するにも「苦手だからね」と言ってから失敗する方がまだまし。
世の中スポーツしかないわけじゃないでしょう?
他にあなたの強みはあるでしょう?

自信なんかなくても、多少自己否定が強くても充分生きていけます。
あるんだかないんだか分からないものを探すより、他に出来る事を伸ばしましょう。
前と食い違う事を書きますが、これが自信てものにつながるのかも知れません。
    • good
    • 1

貴方は自信が付いたら生き方が変わると考えているようですが、その逆です。

やるから、やる事によって自信に繋がっていきます。

又欠点を克服しようとしていますが、それも逆な発想です。良いところをとことん伸ばそうとする事で欠点は、見かたによっては長所に変わるかもしれません。変わらないまでも、欠点は克服出来ます。

他人にはない良いところを、貴方は伸ばそうとする事が、貴方の出来る最善の策と思います。言い方を替えるなら、貴方の良い所か、貴方が好きな事をもっと追求する所に、貴方の活路が有ると思います。
    • good
    • 0

いきなり短絡的に自信をもつということは何事においても至難です。



先ずはその一歩手前で、どうしたら落ち込まないで済むのかを
冷静に考える必要がありそうな気がします。

とにかく努力することが苦痛でなければ才能はあるんだ・・と
お気楽に構えることもひとつの方法でしょう。

昔から好きこそものの上手なれ・・という言葉もあります。
自信をつけたいと思う分野をとにかく先ずは好きになることですね。

好きでもないことは頑張る必要などありませんもんね(笑)

天は二物を与えずとも申します・・・インドアの類でも
好きな分野を研鑽努力し人に負けないものをもてば
それが自信に繋がるでしょう。何もスポーツだけとは限りません
    • good
    • 0

>自分は運動音痴でその事で自分に自信がもてませんでした


私も運動音痴
「自分は運動音痴だから失敗する」と思うと必ず失敗します。
自分が思ってしまっているんですから出来るものも出来ない。
自信をつけるのは運動に対してだけですか?
それとも一般に対して?
ある簡単で根気の要る方法で自信をつけれます。
知りたければ教えてあげますが、信用するかどうかです。
信用しない人には絶対無理な方法です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!