
No.3
- 回答日時:
ANo.1の続きを書きます。
問題文の数式には、クォーテーションマーク(’)やドット(・)が含まれていて、テキスト形式で表現するのが難しい(ここには書けない)ので、添付画像に式を書きました。1枚に収まらないので2枚に分けています(ここでは1枚目だけ)。

No.1
- 回答日時:
Av0 はオペアンプの直流オープンループ利得、fc はオープンループ利得のコーナ周波数、Av はオープンループ利得の周波数依存、Avf は周波数 f に対する回路全体の電圧利得の大きさ Avf = |Vo(f)/Vi(f) |、A' v0 は直流での回路全体の電圧利得の大きさ A' v0 = |Vo(0)/Vi(0)|、f 'c は回路全体のカットオフ周波数(Avf が A' v0 の1/√2 倍になる周波数)だと思います。
Vo(f)/Vi(f) は添付図のようになるので、これに Av = Avo/( 1 + j*f/fc ) を代入し、それを元にすれば、問題の式は計算できると思います。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
流量計のパルス出力について
-
WORDに論理回路図を書く
-
クランプ回路
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
電流値(AC・DC)
-
加算回路をMIL記号を用い図示せ...
-
オペアンプの故障
-
反転増幅器のカットオフ周波数...
-
4入力XORの論理式
おすすめ情報