
中性脂肪を減らす運動の心拍数と運動強度について質問です。
中性脂肪を減らすには、ウオーキングが一番よいとのことで、1ヶ月ほど前から、毎日40分歩いています。このサイトでも調べて、運動時の心拍数は軽度の運動(50%)の心拍数(分)=安静時の心拍数+0.5×(最大心拍数-安静時心拍数)、中等度の運動(60%)の心拍数(分)=安静時の心拍数+0.6×(最大心拍数-安静時心拍数)になるように歩くのがよい、とのことなのですが、私の場合、計算すると、125以上の心拍数にしないと、効果がないような感じなのですが、おもいっきり早く歩き続けても、心拍数は115~せいぜい120以下です。
どんなに早くあるいても、125以上になりません。 125以上にするには、少しジョギングっぽく走らないと125以上になりません。 ジョギングはひざをいためたりすることもあるので、ウオーキングが一番よいということですので、なんとかウオーキングで125以上の心拍数にするのがベストだと思うのですが、どうすればよいでしょうか。
心拍数を優先すれば、やはり、歩くのではなく、ジョギングした方がよいのでしょうか。 それとも、心拍数を気にせず、115程度の心拍数でもウオーキングの方が中性脂肪を減らすには、よいのでしょうか。詳しい方いらしたら、どうぞよろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 私の場合、計算すると、125以上の心拍数にしないと、効果がないような感じなのですが、おもいっきり早く歩き続けても、心拍数は115~せいぜい120以下です。
そのとおりだと思います。女性の場合の心拍数は115~せいぜい120以下が普通です。
有酸素運動能力は、男性で最大酸素摂取量の60~70%、女性は50%の運動強度で運動すると、最も効果的に向上できることがわかっていて、その運動強度は、次の式で計算できます。
男性 = 安静時の心拍数+(最大心拍数-安静時心拍数)X 0.6~0.7
女性 = 安静時の心拍数+(最大心拍数-安静時心拍数)X 0.5
したがって、もしも、あなたの安静時心拍数が60、仮にジョギングしたときの心拍数が140だとすると、
目標の心拍数 = 60 + (140 - 60) X 0.5 = 100
の心拍数でウォーキングすると、最も効果的に有酸素運動能力が向上できることになります。
> 心拍数を優先すれば、やはり、歩くのではなく、ジョギングした方がよいのでしょうか。それとも、心拍数を気にせず、115程度の心拍数でもウオーキングの方が中性脂肪を減らすには、よいのでしょうか。
心拍数100位でウォーキングするときは、筋肉はなるべく貯蔵量の多い脂肪を燃やして運動するのですが、
ウォーキングでスピードを上げたり、ジョギングするときは筋肉内に貯蔵したグリコーゲンを燃やしてスピードを上げます。
ですから、スピードをあげると消費カロリーは増えますが、脂肪の燃焼量が増えるのではないのです。
やはり、多くの研究結果が教えているように、心拍数100位でウォーキングするのが最もよく脂肪が燃えるのです。
ご回答ありがとうございます。 ここでいう最大心拍数というのは220-年齢と理解していたのですが、ジョギングしたときの心拍数でいいのでしょうか? それによってずいぶん計算結果が違ってくるのですが、、、いずれにしても心拍数100程度でも、十分脂肪が燃焼するのでしたら、今後もジョギングでなくてウオーキングでいきたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
栄養士です。
運動については詳しく知りませんが、NHKの健康番組では内科医が
「中年の人は心拍数110前後の運動がちょうど良い。130を超える運動は危険。」と言っていましたよ。
若い人なら心拍数140ぐらいの強度の運動でも心配有りませんが、
中年以降には、強度の運動では脳や心臓に負担がかかり(早い心拍数→高血圧状態)
脳溢血や、血栓が剥がれ、心筋梗塞、脳梗塞を発症する可能性が高くなるそうです。
あなたが30歳以下で肥満体型でないなら、ウオーキングをジョギングに変えても良いと思います。
あなたが30歳以下で肥満体型なら、ひざに負担がかからないような運動
(ウオーキング、自転車、水泳など)が良いでしょう。
ご回答ありがとうございます。 30歳以上なので、心拍数115で十分ということかもしれませんね。心拍数115程度の歩きで、中性脂肪や内臓脂肪が減れば何の問題もないのですが、、、、その程度の超軽い運動で減るのかどうか、(というかそんなもので、有酸素運動になっているのかどうか)ちょっと心配です。 どこかに、心拍数(運動強度)と中性脂肪の減り方の関係などの調査結果などないものでしょうか、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 脂肪燃焼ゾーンの心拍数について 今自分の中で議論が巻き起こっているのが、目標心拍数40%〜60%説と 1 2022/12/22 17:26
- その他(スポーツ) 心拍数についての質問です! 安静時心拍数の平均が今日35でここ最近も低く40ぐらいです(Apple 2 2023/05/11 21:12
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 アップルウォッチで脈拍が測れるんですが安静時が43とかです 痩せたらこんな数値になるようになりました 2 2023/02/16 12:55
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 常に運動してる友人の心拍数は50〜60くらいなのに、私はApple Watchで測るといつも90くら 1 2022/10/13 23:54
- がん・心臓病・脳卒中 中学生男です。僕は不安症で心拍数を見ると上がってしまいます。安静時〔寝っ転がっている時も〕上がってし 2 2022/09/24 16:03
- 血液・筋骨格の病気 心拍数の速さについて この前胃カメラをした時に心拍数を測ったのですが、「今21歳で陸上してた割には心 5 2023/05/14 01:05
- がん・心臓病・脳卒中 心拍数について。 https://style.nikkei.com/article/DGXDZO14 9 2022/12/07 15:48
- がん・心臓病・脳卒中 皆さんお酒飲むと心拍数ってかなり早くなりますか?? 度数の高いお酒を3〜4杯飲むと必ず心拍数が上がり 8 2023/01/05 04:37
- 歩数計・活動量計 Apple Watchでの心拍数の記録 2 2023/03/11 21:44
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 外に出ると常に緊張します。 人が多いところ、人がいる静かなところではもっと緊張して心拍数?脈がすごく 1 2022/06/17 19:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体力作りには何をしたらいいで...
-
少しお聞きします
-
朝ジョギングしている人ってい...
-
スロージョギング始めたんですが
-
毎日ウォーキングを始めようと...
-
骨粗しょう症予防
-
オナニーやセックスも有酸素運...
-
DVDを見ながら自宅で有酸素運動
-
スポーツクラブで体力をつける...
-
春休みに集中ダイエット(運動)
-
スロージョギングか速足ウォー...
-
ジョギング始めようと思います
-
自転車とウォーキングで使う筋...
-
プロテイン摂取のタイミング
-
ダイエット目的、食事制限をメ...
-
ジョギングの服装 軽いジョギン...
-
ウォーキングorジョギング
-
憂鬱治し方教えてください
-
運動後の疲労回復について
-
耳つぼダイエット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナニーやセックスも有酸素運...
-
僕は今高1で身長175-176です。...
-
木造の家で激しい運動をした時...
-
旅行は楽しみたいけど太るのが...
-
有酸素運動を始めたのですが、...
-
踏み台昇降運動って効果のない...
-
室内用ステッパーに運動靴?
-
【ダイエット】運動時、扇風機...
-
専業主婦の方、運動不足になり...
-
スクワットを日本語で言うと?
-
ウォーキングですが、1度に7キ...
-
もう伸びないんですか?
-
女子が20分で走れる距離ってど...
-
高校生でこの腹はヤバいですかね?
-
ダイエットは食後?食前?
-
脂肪燃焼に適正な心拍数について
-
エアロビクスの衰退??
-
黒豆ダイエットの乾燥豆70gって...
-
土日だけの週2回、30分だけ歩い...
-
400kcalの消費
おすすめ情報