dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。今、住宅ローンのことで迷っています。 最近、建売分譲住宅を購入し、契約まで終りました。 後は住宅ローンの金融機関を決めて融資契約が決まれば来月位には引き渡しになるんですが、なかなか絞り切れなくて困ってます。購入予定の物件は長期優良住宅でフラット35sが適用できるので、今年中に申し込めば優遇が大きいと思うのですが、変動金利の低利率にも引かれます。
両方をとってフラット35パッケージという商品もあるみたいですが、取り扱いが身近な銀行にはありません。住宅業者の担当者は変動を薦めています。どうするべきなのでしょうか?
オススメの住宅ローンがあれば教えて下さい!

下手な文章を長々とすいません。

A 回答 (1件)

私の場合は2年単位で更新する固定変動金利でローンを組んでいます。


購入当初は私も住宅金融公庫での固定年利3.5%と変動で悩みました。
変動当初は1.5%>2.25%>1.5%というスパンで更新しています。
このままの低金利で払い切れば総額で考えると変動金利が有利ですね。
しかし変動だと有利に交渉を進める要素がないと
銀行の都合でガンガン金利を上げられる可能性があります。
(実質1.5%から2.25%へは何の説明もなく「この金利で行きますよ?」
的な流れで決められちゃってますが次の更新では知り合いのツテで
1.5%に戻してもらってます。)
いつまでこの手が使えるかは正直微妙ですが・・・

最終的には銀行も儲けを出したいのであの手この手で挙げてくると思います。
そういった交渉事が無理なようであれば計画を立てやすい固定金利がお勧めかと思います。

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いお返事ありがとうございます。
やっぱり変動金利は結構リスクがありますよね。
交渉しだいで下がる事もあるんですね!
ハウスメーカーの提携銀行が三菱東京UFJ銀行なんです。交渉次第で低金利にしてくれるのかわかりませんが、もう少し考えてみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!