dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職時の事務職の業種

事務職の皆さん、転職の際に業種はどの程度気にしていますか?
正直私は、まず事務職という職種、賃金、会社までの距離、休日などをメインに仕事を探してしまいます。
それらをクリアしてから業種(事業内容)を見て悪くなければ応募、という形になっています。

そうすると困るのが志望動機。
「事務」に対する志望動機はあるのですが、どうしてその業種、その会社かという動機が非常に弱く(ほぼ無い場合も(^_^;))いつも頭を悩ませています。

いまも一ついいなと思える求人があるのですが、それは食品会社の事務で、私は建築会社の事務からの転職になり、なぜ建築→食品になったのかを質問されると答えに詰まります。

事務職の皆さんは転職される際も以前と同じ業種に転職されているのでしょうか?
全然ちがう業種に転職された皆さんはどのように志望動機をまとめましたか?

A 回答 (1件)

私は逆に同業種への転職経験がありません。



業種は殆ど気にしません。自分のスキルが活かせるか否かを重視します。
(勿論生理的に嫌いな業種は外しますが・・・)
敢えて言うなら煩雑な原価計算がある会社は外します。
会社独特のルールを覚え、理解することには一定の時間がかかるので
入社して早々に業績を残したい場合に障害になることが多いからです。

例えば建設業法の知識に乏しいことが建設業で経理を行う上で多大な
ハンデになることは無いと思います。
入ってからある程度条文を読んでおく程度で予習としては十分です。

「御社だったら自分のスキルも活かせそうだし、御社にもメリットを提供できそう」
基本この線で話を膨らませるだけで面接の時間は終了です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(^。^)
参考になりました

お礼日時:2010/08/23 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!