dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動、専門学校事務の履歴書の志望動機添削をお願いします。 「私は、御社の受付事務として学生を支えたいと思ったからです。事務職は、仕事を正確に効率的にやっていく事が大切であり、私の強みを生かせると思いました。
また、教職員も本気で対応している熱い学校ならば自分の力を精一杯出せる環境だと思いました。」

A 回答 (2件)

内容よりも全体に文章がかなり稚拙ですね。



「私は、御社の受付事務として学生を支えたいと思ったからです。

「学生を支えたい」が結論である以上、 その原因となる表現が必要です。「私は」の主語に対する述語がなく、前後の意味が通じません。
「私が貴社に応募したのは、御社の受付事務として学生を支えたいと思ったからです。」ならばよいでしょう。

「事務職は、仕事を正確に効率的にやっていく事が大切であり、私の強みを生かせると思いました。」
仕事を正確に効率的にはどの仕事も同じです。事務だけではありません。
また前の方の指摘のとおり、あなたの強みが突然出てきますがこれは何でしょうか。
さらに前半は事務職の性格についてのあなたの考えですが、後半の文章とのつながりが不自然です。

「私は物事を正確に効率的に行うことに自信があります。これが貴社の事務職の仕事に向いていると思いました。」

「また、教職員も本気で対応している熱い学校ならば自分の力を精一杯出せる環境だと思いました。」
「本気で対応している」ことの目的語がありません。

「また、教職員も本気で教育に対応している熱い学校ならば自分の力を精一杯出せる環境だと思いました。」

以上をまとめるとこんな感じです。
「私が貴社に応募したのは、御社の受付事務として学生を支えたいと思ったからです。
 私は仕事を正確に効率的に行うことに自信があります。これが貴社の事務職に向いていると思いました。
 また、教職員も本気で教育に対応している熱い学校ならば自分の力を精一杯出せる環境だと思いました。」

これで文章としてはより自然でしょう。

ただ志望動機というのはそれほど神経質になる必要はないと思いますよ。
採用はやはりあなたの能力や適性を中心に判断されると思います。
その意味では最初の文章は内容よりも文章能力に疑問が出るおそれがあります。
事務は文章を書く機会が多い仕事ですから、もう少し文法を正確にして論理的な文を書くように心がけたほうがよいと思います。
    • good
    • 3

志望動機よりは面接のほうが重要です、


しかし念を入れるとすれば

>私の強みを生かせると思いました。

の箇所ではないでしょうか?
あなたの強みとはなんでしょうか?その辺を突っ込まれるかもしれません、
それを面接で答えるもよし、志望動機に記載するも良しです。
資格などを持っているのなら「~~の資格を持っており、御社でならそれを生かせると思ったからです」と書くとか、
仕事を正確に効率的にやるのが得意なら「私は仕事を正確に効率的にやるのが得意ですので事務職であれば私の強みを~~」
と書くのが良いのではないかと思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!