
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
高校3年の息子がいます。
この子が、なんとまぁよくしゃべる。(笑)
学校ではかなりおとなしいほうです。
中学生になったら、パタッとしゃべらなくなると言いますね。
それが早めにやってきたのでしょうか。
心の成長の早い子だと5年生でもしゃべらなくなるかもしれませんね。
息子は遅いほう?そうとも思えない。もう高校生だもの。(笑)
私はこんな心がけで子供に接しています。
気になることがあっても、ちょっと聞いてみるだけで、
子供が話したがらなかったら、しつこく聞きません。
子供の態度を観察しながら待ちます。
気になってもひたすら待つんです。
親も”がまん”なんです。
そうしていたら、「あのね」と話しかけてきます。
「待ってました!」とばかりに聴く体勢になります。
話し始めたら、相槌をうつ程度で、全部話し終わるまで
ひたすら「ふん、ふん」と聴きます。
「聞く」んじゃないんですよ。「聴く」んですよ。
そして、「○○くんのお話、おっもしろーい!」と言って、
子供に「おかあさんに話をしてすっきりした。
また聴いてほしい。」と思うような反応をしてやるようにしています。
絶対にうわの空で聞くようなことはしません。
たまに、私がパソコン遊びに熱中していても
息子が話しかけてきますね。
私は、パソコンがうわの空で息子の話を聴いています。
私の子供が変わっているのかもしれないので、
参考にならないかもしれませんが・・・・。
とても具体的に教えて頂きありがとうございます。
がんばっているのに成績は落とされる、少年野球は
断られるで、親子共々落ち込んでいるときで
私自身が、焦っていると思います。
すばらしいアドバイス感謝します。
No.7
- 回答日時:
この場合は、無理に話そうとか話させようとかはしない方がいいと思います。
根本的に、相互のコミュニケーションが壊れています。
だから、ボディコミュニケーションをもっと深めるべきではないでしょうか?
つまりふれあいです。親子のふれあい。あるいは、共感体験の場を増やす努力が必要です。一緒に泳ぐとか、一緒に映画を見て楽しみを分かち合うとか。苦しみを共感するとか。何でもいいですから、一緒に行動して、そのときに出てくるさりげない言葉やふれあいを一つ一つ大事にすることがいいと思います。
言葉だけで片付けないで、もっと何故人間は語るか、何故人間は傍にいる人と交流するかをわからせるように、自他共に努力すべき時です。
一緒に笑ったり悲しんだり最近してますか?
そこが大事です。自然とそういう風にならないとうまくいきませんよね、何事も。
参考になるといいのですが、、、。
参考になりましたよ。
本が好きな親子なので、同じ本を読んで
感想などを共有したいですね。
くだらないテレビを見て盛り上がったり
してるのでそんなことも大事にしたいです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
初対面の人と初めて話すときのことを考えてください。
勇気がいりますよね。その勇気が足りないんだと思います。
また、相手が自分の話を聞いてくれないというような諦観もあるでしょう。
自分に自信がないから、自分に勇気が持てない。そういうことだと思います。
親が子を愛することによって、こどもは自分に自信を持つ。そのことを現状を回復させる根本と考えて行動すべきです。
対症療法的なことをいろいろいう人がいますが、そういうことはどうでもいい。まずは、自分の子供を愛することからはじめるべきです。
こどもをペットにしない。
こどもの召使いにならない。
ひとりの人間として向き合う。
そのことから何かが始まると信じています。
わたしは小学校3年生の娘の父親。
けっして他山の石ではありません。
ありがとうございます。
成績もさがり特に自信がなくなっている
時に追い打ちをかけてしまいました。
話を聞いて、自信を取り戻します

No.5
- 回答日時:
もし話が出来ないなら、おかあさんや先生とノートを作ってもらって一度して見たら?
僕も昔、もし間違ったらどうしようなんて考えていて話したりするのが怖かった。小学校のとき手を上げたこともないし、とにかく人の前に出るのはいやだった。
しかし、今は100人ぐらい人の前で話せます。
とにかく、おかあさんと話す機会をもって話しましょう。
もうひとつは、好きな先生いませんか?
その先生の所に事情を話してテーマをつくりを話しましょう。
後は何でもいいから、作文、日記、を書くことそして本を読むことを勧めます。
どちらにしてもあせらないこと、ゆっくりとね
しばらく閉めないで、経過を聞かせてください
そうですね、私と話すことから
始めてみます。
本は大好きで夏休みには、10冊以上読みたいと
言っています。
100人の前で話せる・・・って
自信が持てました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
なんとなくですが、「話す」「話さない」だけの単純な問題ではないような気が・・・。
ましてや「ちゃんと話しなさい」的な態度を親御さんがとりつづけると、ますます話さなくなってしまうのではないでしょうか?
親子関係自体はどうですか?なんとなく希薄になってませんか?
高学年くらいになると、特に男の子はだんだん家で話さなくなる子が多いようですが、単に思春期特有のそういった症状なのか、親子関係や友達関係においての何らかの「サイン」みたいなものなのか、ちょっと見極める必要があるように思います。
詳しいことがわからないので、この程度にしかお答えできません。しかし、心配ですね・・・。
ありがとうございます。攻めてはいけないと
わかっていますが、あまり貝のように
口を閉ざしてしまうと、心配になり
話すようになれば、先生からも認められるから
家から治したいと言う気持ちが出てしまい
結果的に攻める言い方になります。
思春期ならではの、成長の過程ではなく小さい頃から
言葉が遅れて、耳の検査もしたのです。
親自身があせっているので、一息ついて考えます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 息子がお友達と話せない 5 2023/07/23 02:41
- 予備校・塾・家庭教師 自分の息子から聞いた話です。 塾で有り得ないことを言われたらしいです。 事の発端は、 自分の息子が今 5 2022/11/07 15:59
- その他(家族・家庭) 聞かれたことを全て答えてしまう 8 2022/05/05 09:45
- その他(恋愛相談) 好きな女子と気まずいです。アイデアを下さい。大学3年生男です。 同じ大学のサークルの同級生の女子と少 1 2022/11/05 08:04
- 学校 こわい。当たり前のことが出来なくなってきて、なんでか分からないけど怖いし申し訳ないです 3 2023/05/31 02:18
- 会社・職場 高校生の娘が バイト先から泣いて帰って来ました もともと会社の話を聞くたびに パワハラな会社だなぁ… 17 2023/06/13 13:25
- その他(恋愛相談) 現在高3の男です。 自分が高2の12月頃に小学校の頃好きだった同い年の子と久しぶりに話したいと思い、 7 2023/05/08 09:25
- 友達・仲間 エックスジェンダー、バイの方に質問です 3 2022/04/25 21:34
- その他(恋愛相談) クラスの男子Aが授業中「お前☆※△□?」と私に何か言ってきました。 私「え?」 Aが離れた席の男子B 1 2022/08/14 09:04
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
50時間は何日何時間ですか?
-
父と息子の断絶
-
夜に家を抜け出す息子
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
-
息子の友人の、顔も知らないお...
-
小6の息子が女性物の下着を・・・
-
子の勘当の仕方を伝授願います。
-
息子の元彼女について相談させ...
-
クラスメートの親から息子が怒...
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
サッカーチームの合宿~参加不...
-
息子が通っている幼稚園を親の...
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
子育てに失敗していまい、辛い...
-
どちらの意見が正しいと思いま...
-
クラブ活動(サッカー)になじ...
-
子供の独り言
-
小6の息子が学校で借りた本11冊...
-
生後5ヶ月になる息子を連れて旅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
父と息子の断絶
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
夜に家を抜け出す息子
-
小3の息子と、いじめっこの友...
-
中学生の息子が,友人からお金...
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
-
子供達(小6)だけの旅行
-
子育てに失敗していまい、辛い...
-
クラスメートの親から息子が怒...
-
親子共々・・理不尽な嫌がらせ...
-
どちらの意見が正しいと思いま...
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
子供が車に石をぶつけたと言わ...
-
息子は、スポーツ少年団で試合...
-
小2の息子が仲間はずれにされて...
-
息子の友人の、顔も知らないお...
-
至急お願いします!小1の息子が...
おすすめ情報