重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

借地権の金額について
会社で中古マンションを買ったのですが、個人から買ったため売買契約書に「消費税」の明記がされておらず、「土地(借地権)」と「建物」の区分ができません。

色々調べてみると「合理的に区分して・・・」と出ていたりしたのですが、合理的って???って感じでした。
具体的にどのように計算すればいいのか教えてください。

あと、土地の所有者と「賃貸借契約書」を交わしていて地代を払ってるのですが、すごい安いです。
安い分にはいいのですが、安過ぎて問題になることってないのでしょうか。

教えてください。

A 回答 (1件)

借地権価格の算定方法



(1)マンション全体の土地価格 × (2)持分 × (3)借地権割合 = 借地権

(1)相続税路線価で前面道路のm2単価を調べてください
(2)登記簿謄本又は賃貸借契約書に記載されていると思います
(3)相続税路線価の借地権割合を調べてください

なお、土地賃貸借契約書に面積が書いてあれば、それにm2単価を掛けて、更に借地権割合を
掛ければ借地権価格になります

相続税路線価は下記を参照してください
http://www.rosenka.nta.go.jp/

もう少し複雑な方法もありますが、一般の方でしたらこんな感じでいいかと思います


地代が安いのは、マンション住民全員で按分しているからだと思いますので、積み上げればそれなりの金額になると思いますし、安過ぎても特に問題はありません

強いて言うならば、売却したときに譲渡承諾料が発生と、定期借地権であれば残りの賃借期間が気になるところです

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご説明ありがとうございました。

頑張って計算してみます!!

お礼日時:2010/08/23 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!