
冠詞:He has a simple and a beautiful nature.(ドリアン・グレイの肖像 オスカー・ワイルド著)
こんにちは、いつもお世話になります。
タイトルの英文の不定冠詞の使い方で質問があります。
ご存知の通り、ひとつの物に冠詞は一つですよね?
例: a black and white dog.(白と黒のブチの犬)
a black and a white dog.(白い犬と黒い犬)
この様な知識しかないので、He has a simple and beautiful nature.と冠詞は一つにしないといけない様な気がするのですがどうでしょうか?
よろしくお願い致します。
----------------------------------
補足:
背景:BasilがHenryにどうしても肖像画のモデルであるドリアン・グレイを紹介したくないという。 その理由として、He has a simple and a beautiful nature.(美しくて単純な性質を彼は持ってる)それが画家として大いに刺激になるのでHery氏に合わせると彼が変わってしまい芸術的刺激をドリアンが与えてくれなくなるのではないかと恐れるからだと言う文の中の一節。 以下、著作権切れの小説なので、ちょっと多めに引用します。
“Dorian Gray is my dearest friend,” he said. “He has a simple and a beautiful nature. Your aunt was quite right in what she said of him. Don’t spoil him for me. Don’t try to influence him. Your influence would be bad.
では、改めてよろしくお願い致します。 (すいませんが、今回お礼は日曜日以降になります。)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「He has a simple nature and a beautiful nature.」の略ですから、それでいいのでは?
ちなみに、2番目の「a」があることによって、これは「beautiful」を強調してしゃべったのだということがわかります。あえて音声を文字で表してみると「He has a simple... and a BEAUTIFUL nature.」という感じで、つまり「...」で軽く一呼吸置いて「BEAUTIFUL」を強めに言う感じです。
日本語に置き換えると、「He has a simple and beautiful nature.」が「彼には素朴で美しい性質が備わってるんだ」であるのに対して、「He has a simple and a beautiful nature.」は「彼には素朴で、しかも美しい性質が備わってるんだ」という感じです。で、ちなみにこれは「彼に備わっているのは素朴な性質で、しかも美しい性質なんだ(He has a simple nature and a beautiful nature.)」と、ほぼ同義語なわけです。
じゃあ、「彼にはいったい何個の性質があるんだ?」という突っ込みを入れたくなるかもしれませんが、「性質」は厳密な数え方をできないので、何個でもいいのではないかと。
超人、大変わかりやすいご解説ありがとうございます。
>「He has a simple and beautiful nature.」が「彼には素朴で美しい性質が備わってるんだ」
>「He has a simple and a beautiful nature.」
>(He has a simple nature and a beautiful nature.)」と、ほぼ同義語なわけです。
やっと、aが二つにする場合の感覚が掴めました。
No3様のご回答で、強調で使われるというルールは分かったのですが、「どのような感覚で強調されている?」のかまでは分からず、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
確かに変だと思います。
普通は a simple and beautiful nature であるはずだと思います。
そこで、辞書で a の an A and B という項目を見てみたら、He is a novelist and diplomat. という例文の後ろに
両者を強調する場合には、A と B にそれぞれ a [am] を付ける
という説明がありました (『スーパー・アンカー英和辞典』 第2版)。
ということなので、普通ではないにしろ、用法としてはあり得るようです。
A と B とが、相容れないような、全く毛色の違うものの場合、(それぞれの名詞が独立して自己主張しているかのように) 強調のために and の後ろの名詞にも不定冠詞が付くことがある、ということだろうと思います。
ご回答ありがとうございます。
>両者を強調する場合には、A と B にそれぞれ a [am] を付ける
そうだったのですね! 辞書の使い方がお上手ですね。
>用法としてはあり得るようです。
ベストセラー本や、文学書だとややっこしー文法が使われているので、中々と難しく、、、、。
>強調のために and の後ろの名詞にも不定冠詞が付くことがある
おそらくこれが形容詞である場合にも当てはまるんでしょうね。
改めて、ご回答にお礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
もしこんな風だったらどうですか?
He has a simple nature from his father and a beautiful nature from his mother.
要するにこの二種類のnatureは発言者の感覚では独立している。
彼のような a simple natureだけを持つひともいればa beautiful natureだけを
もつ人もいて、でも彼は両方を持ち合わせているというような感じ。
この回答への補足
すいません、No4様のご回答を拝読してから、回答者様の仰りたかった事が分かりました。
深いご回答をいただいたのですが、、、気がつきませんでした。 すいません。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、別個の独立した性質だからということですね。
ところで、、、そもそも、beautifulであるためにはsimpleでないといけないという考えが作者独特の考え方なのか、その時代の考え方なのか知らないのですが、どれくらい独立した感覚で発言しているのかややっこしいですね。
(そもそも、常識的に考えると無関係に思えますので)
改めて、ご回答にお礼申し上げます
No.1
- 回答日時:
a いると思います。
simpleって飾りっ気が無い とか 世に毒されていない とか 流行を追っていない ありのまま とかそんな意味ですよね。
beautiful nature ってのは すばらしい個性 とかそんな意味ですよね。
だから、彼は「飾り気っけが無く、<そして>、 すばらしい個性 の持ち主である
となるので、、、
、
後ろから前のsimlpeにかかるんじゃないので、、、、前も後も名詞? だから a いるんじゃないか と。
この回答への補足
こんにちは、お礼欄で間違えました。
X:バカの対極にある「美しい性質の持ち主」だといっているのだと思いますよ。
訂正:で、「美しい性質の持ち主」であることの必要条件でもあるバカの性質の持ち主だといっているのだと思いますよ。
失礼しました。
こんにちは、早速のご回答ありがとうございます。 日曜まで待たずにお礼できました。
僭越ながら、
>前も後も名詞? だから a いるんじゃないか と。
例えば、良くある例文なんかで、
一人の場合:He is a pianist and screenwriter.(彼は、ピアニストでもあり脚本家でもある。)
一人以上の場合:They are a pianist and a screenwriter.(彼らは、ピアニストと脚本家だ。)
というのがありますよね? 例えsimpleが形容詞でないと判断されたとしても関係ないのではないでしょうか?
------------------------------------------
質問とは関係ないかも知れませんが補足:
>simpleって飾りっ気が無い とか 世に毒されていない とか 流行を追っていない ありのまま とかそんな意味ですよね。
そのような良い意味で使われることも有るのかも知れませんが、、、あまり実例を見たことがありません。 現代英語だったら普通は「バカ」の意味ですよね。
また、ドリアン・グレイの肖像では、美しさと知性は相容れない性質のものとして書かれていますので、このsimpleは(遠まわしに)「バカ」という意味だと思います。(But beauty, real beauty, ends where an intellectual expression begins.とも書かれています。)
>beautiful nature ってのは すばらしい個性 とかそんな意味ですよね。
で、バカの対極にある「美しい性質の持ち主」だといっているのだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce Keene State C 5 2022/05/18 00:44
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのですが、自身 1 2022/12/16 13:29
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 英文の添削をしてほしいです。 2 2022/07/12 12:07
- 英語 burst into flamesとburst into flameの違い 6 2022/11/22 06:58
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce (大学名) in the 1 2022/05/17 16:54
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I am ~と I am a ~は何が違...
-
冠詞 a はなぜ付けなければいけ...
-
dinner の前に aは付くのか付か...
-
英文の作り方
-
"information"に関して
-
various kinds of の後に来る名...
-
Could I have some water? この...
-
「あの子供たち」の冠詞は?
-
be appointed 〜 と be appoint...
-
lastの冠詞の有無と意味の違い...
-
複数が想定される名詞を、「不...
-
Lunchを可算名詞で使うときは?
-
材質を述べるときの冠詞について
-
可算名詞の冠詞について
-
冠詞で These と The 複数形 の...
-
WAR(戦争)の使い方について
-
「制限的な同格」で制限された...
-
何で英語には冠詞が必要なんで...
-
犬は人間の最良の友である。
-
allの用法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I am ~と I am a ~は何が違...
-
英文の作り方
-
various kinds of の後に来る名...
-
dinner の前に aは付くのか付か...
-
Lunchを可算名詞で使うときは?
-
冠詞 a はなぜ付けなければいけ...
-
Could I have some water? この...
-
複数形?
-
"information"に関して
-
英語について教えてください【a...
-
冠詞について
-
冠詞の質問
-
be appointed 〜 と be appoint...
-
冠詞で These と The 複数形 の...
-
何で英語には冠詞が必要なんで...
-
a 名詞 or 名詞 orの後の名詞に...
-
固有名詞の前に the をつけるか...
-
英語のタイトルをつける時、名...
-
lastの冠詞の有無と意味の違い...
-
複数が想定される名詞を、「不...
おすすめ情報