
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
江戸時代の前は、隅田川が境
江戸の拡張と共に、南葛飾郡が武蔵に編入。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E9%A3%BE% …
現在の 東京=千葉 の県境となります。
リンクありがとうございました。
両国の地名があらわすように、隅田川が国境界とされていた時期も確かにあったのですね。
ただし、河川流路は絶えず変動しているので、今の隅田川が厳密な境界だったかというと、そうともいえないみたいですね。
いずれにしてもツリーの建設場所はきわどい所にあるところを見ると、無条件で武蔵とはいえないように思います。‥下総では語呂あわせができませんが‥
No.3
- 回答日時:
ありがとうございます。
墨田地区は、現在の行政区再編みたいなものの結果、武蔵に編入されたわけですね。
本人は当地在住ですが、心情的には下総出身と思いたいので、何か納得がいかないものがありました。
最終変遷で武蔵になったと納得するしかないようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- イベント・祭り 隅田川花火大会の混雑状況 2 2023/07/28 10:27
- 電車・路線・地下鉄 大回り乗車のルートについて 1 2022/08/28 22:13
- 電車・路線・地下鉄 この4月より、横浜~東京のJRのSuica定期券(経由は東海道線)で通勤する事になりましたが、この定 17 2023/04/08 13:14
- 電車・路線・地下鉄 羽沢横浜国大~鶴見について 3 2023/03/25 14:03
- 歴史学 武蔵国ですか?相模国ですか? 4 2023/06/21 15:11
- 電車・路線・地下鉄 中央特快の待避駅が、中野から三鷹まで無いですが、大丈夫なんですか? 8 2022/10/16 13:54
- 電車・路線・地下鉄 首都圏 不便な乗り換え 5 2022/11/17 16:29
- 電車・路線・地下鉄 およそ130年前、多摩の木材や石灰石を東京に運ぶために、新宿から立川、そして八王子間に甲武鉄道が開通 1 2022/04/21 23:17
- 電車・路線・地下鉄 東京~錦糸町を区間に含む定期券について。 この定期券を、総武地下線を経由する定期券ではなく、神田、秋 4 2023/04/16 22:37
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報