No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文部科学省がそう決めたから。
ちなみに、文科省と国土交通省で河川の名称がちがうものもあります。
たとえば清流でおなじみの四万十川。文科省では四万十川ですが、国土交通省では渡川水系という管理名になっています。学校が文部科学省の管轄で四万十川と教わるので、全国の人はあの川を四万十川と習っています。現地でなんと言っているかは知りません。
新潟市内では、昔は 大川と呼んでいました。新潟市内で下大川前通とか上大川前通という地名がありますが、それは大川に沿った下流部の街、上流部の街という意味です。
明治初期に、統一的に河川名を教える必要があったので、当時の文部省で決めた。その程度の原因です。
適当です。
適当の例で言えば、東京で言えば、秋葉原(あきはばら)がありますが、江戸末期段階では、そんな言い方はしていなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E8%91%89% …
早速にありがとう御座いました。
地名も言語の一つでありましょうが、およそ事情に疎い方がかかわっての呼称が、定着するものなのですね
ありがとう御座いました。
No.1
- 回答日時:
呼称が決められたのは明治29年の旧河川法制定による河川指定以後のようです。
北陸地方整備局河川管理課、信濃川河川事務所、千曲川河川事務所の回答
http://www.hrr.mlit.go.jp/library/hot_hokuriku/h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「無彩の色」 「ネズミ色の服を着た人が、煤竹色の小さな部屋で、灰色の茶碗を見つめている。」で、筆者が 1 2022/08/03 14:46
- 薬学 薬学部 3 2022/12/19 00:02
- 地域研究 隣の地域と合わせた略称 3 2023/02/16 13:15
- 世界情勢 日本の著名な弁護士 放射能汚染水の海洋放出は国際法上の義務に違反 7 2023/08/03 20:15
- 薬学 薬学部 2 2022/12/17 16:33
- 大人・中高年 今夜、私は旅に出ます。貴方の知らない人と二人で。 いつか貴方と行くはずだった、秋まだ浅い信濃路へ… 3 2022/11/14 15:33
- 宗教学 韓国のニュースで、四大宗教と報じられている団体は、キリスト教や仏教を代表する正式団体ですか? 2 2023/07/02 14:30
- 環境・エネルギー資源 原発処理水の濃度って韓国や中国の4倍以下なんですか。 2 2023/08/07 07:27
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
- 歴史学 武田信玄の嫁の三条の方や織田信長の嫁の濃姫はほんとに実在したんでしょうか? そもそも後世の人に記録が 4 2023/06/12 06:29
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報