重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高1の全統模試

河合塾の全統模試を受けてきました。

数学・・・106点
国語・・・104点(記述を除いて)
英語・・・79点(訳とかを除いて)

でした。もうヤバイっす。特に英語が・・・

A 回答 (3件)

私のことですみませんが、高校三年間英語教師と喧嘩しっぱなしで英語はメチャメチャでしたが、東大理IIと慶応医学部受かりましたしシャレで受けた慶応の経済、「補欠繰り上げになりました」という電話かかってきました。


先は長いですよ。頑張れ!。
一生のうちで頑張る時なんてそうたくさん無いんですよ。^o^
    • good
    • 1

ぶっちゃけていうと、この点数で将来、挽回がイチバンきかないのは、国語だと思いますよ。


あまり真剣に考えなくてもいいですが、1年の時は、現代文をとにかく頑張ることをオススメします。
英語なんて中学からまだ3年ちょっとしか学んでないでしょう? 数学も同じ。国語、特に現代文は、幼稚園か小学校から連綿として勉強してきたはずです。他の人も同様で、10年以上の間についてきた学力差は、甘く見ない方がいいですよ。
    • good
    • 1

中学の学習内容が身に付いているのか。


偏差値60弱から上の高校に一般入試で受かっていれば、たぶんOK。
極普通の公立高校の入試問題で8割取れていたならOK。
未だに取れないようなら中学の学習内容を早急に復習する必要が。

中学の学習内容が身に付いているのであれば、高校でやった勉強を全部身につけてください。
また、どうせ後でやることですので、まずはセンター試験レベルの英単語を全部頭に入れてください。
数学は、まず基礎を徹底してください。
今までにやった基礎から簡単な応用までの問題(公式の使い方や基礎的な解法が使えるかというような問題)を、全部やり直してください。
それが終わったら入試標準レベルのことにまで手を広げてください。
高校の勉強は一学期にやったこと以外にはないわけで、さっさとやってしまう方が身のためです。

現代文は、出口か板野の問題集をやってみてください。
それで解法が身に付くのかどうか。
古典は、理系なら学校の予復習を書かさないこと。文系と理系東大京大狙いなら、今までやった文法と単語を完璧に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!