dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

計測器の精度について質問です。 精度の中には、経時誤差の精度(Acc)と値の安定性(Sta)がありますが、その違いをもう少しわかりやすく教えていただけませんか? また一般的に測定時に出た値に対して使うのはどちらでしょうか?

また、例えば精度がプラスマイナス10μmの計測器の分解能が1μmという計測器の場合、分解能が1μm単位でも、精度が10μmでプラスマイナス動くのであれば意味がないように感じますが。。。

業界の方にとってはくだらない質問かもしれませんが、ご教示よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

例のほうを考えると,110μm付近で5μm程度の振幅の振動していることを測定する場合


分解能は,1μm程度必要です.このときの精度は一般に絶対精度を述べていますので,
110μmに対しては精度は10μmですが,振幅については±10μmにはならないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!