dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近「ひらすら」という言葉は「只管」と書くことを知りました。
でもこれって普段は漢字で書かないですよね。
この様に日常、一般的に使う言葉で漢字で書く事があまりないもので、読むのが難しい言葉がありましたらいくつか教えてください。

A 回答 (4件)

副詞が多いですよね、多分。


こちらにたくさん出てました。
http://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/fukusi.htm
    • good
    • 0

ひたすら只管って、ひたむき、いちずに、切にと同義語で、美しい言葉だと思っていましたが、


漢字にするとイメージ壊れますね。

読みにくい漢字でググったら、いろいろ出てきました。一部紹介しますね。
何とか読めてホッとしました。

松明たいまつ 所謂いわゆる 生憎あいにく 数多あまた 悪戯いたずら 十八番おはこ

幸先さいさき 勤行ごんぎょう 暢気呑気のんき 案山子かかし 雑魚ざこじゃこ

割とポピュラーな字ですが、普段平仮名使っていますね。勉強になりました。
でもパソコンばかりに頼っていたら漢字書けなくなると思いました。
    • good
    • 1

どこで「ひらすら」とお聞きになりました? 「只管」は「ひたすら」と読みますよ。



他の人は知りませんが、初老の私も漢字で書くことは滅多にありません。「ひたすら」と読めない人が若い人を中心にかなり多いからです。


>読むのが難しい言葉がありましたらいくつか教えてください。
畢竟(ひっきょう) 閑話休題(かんわきゅうだい:そのまま読むだけですが) なんて辺りです。もっとも読める読めないはその人の教養次第ですから、一概に挙げることも出来ません。

この回答への補足

ひたすら ですね、間違えました(・ω・`;)

補足日時:2010/08/31 14:13
    • good
    • 0

「ひたすら」の間違いではないでしょうか?

この回答への補足

はい、ミスタイプです スイマセン;;;

補足日時:2010/08/31 14:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!