dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悪性リンパ腫と母親(50代後半)が診断されました。現在千葉県在住です。
そちらの方面で経験豊富な血液内科のある総合病院を千葉県または東京都内で教えてください。

A 回答 (2件)

病院の実力で見られるのは過去の記事です。

時々病気の治療実績(件数)のようなものが載っていたので、それが見られるということです。本にもなっていたと思いますので、本屋さんで探してみてもいいかもしれないですね。

それで今月治療開始が決まっているそうでなんですが、いったん治療を開始したら余程のことがない限り病院は変えられませんよ。
たぶん化学療法なのだと思いますけど、入院は1週間でもそのあと数ヶ月~半年くらい外来治療が続くはずです。治療する病院側もその間の治療に責任を持ってあたると言う意味であまり変更はしてもらいたくないでしょうし、転院するほうでも途中からというのは受け入れにくいと思います。
変えるのであれば治療開始前ですが、変えるとなるとまた一通りの検査をするでしょうし新たに治療の計画をたてるなどで、どうしても治療開始が遅くなると思います。

基本的な治療の仕方はどこもそう変わりはないと思いますから、わざわざ東京の大病院でなくてもという考え方もあります。(手術なら名医にということもありますが、点滴での治療だと名医もなにもありませんので。)
ただがんの場合それで治ればいいのですが、治らずに治療が難しくなっていくことも多々あります。その時なんですね、その時に治療の選択肢がどれだけあるかというのが大事で、地方の小さい病院と大都市の専門病院ではどうしても違いがでてきてしまう。その時になって移るのでもいいのでしょうが、状態が悪かったりすると病院を変えること自体がかなりの負担になってしまうこともあります。

先のことはわかりませんのでどうするのがいいかはわかりませんが、ご家族で話しあってよいと思われる方法を決めてください。

ご参考までにがん薬物療法専門医の名簿をあげておきます。
http://jsmo.umin.jp/senmoni/lists.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信がおくれてすみません。適切なアドバイスありがとうございました。
母にも伝え、感謝しておりました。
とりあえず、近くの総合病院を信頼して治療をしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/05 13:36

まずは国立がんセンターと思います。


以前は読売新聞の「病院の実力」で検索できましたが、最近は有料化しておりみることができなくなっています。他に検索かけると入院(退院)患者数のランキングデータはでてきますが、リンパ腫は入院患者の何倍もの通院患者がいたりしますので、あまりあてにしないほうがいいかもしれません。

それでたぶん治療は通院でとなると思いますが、その場合に楽というか通院での治療に力をいれているのが癌研有明病院です。千葉の場所にもよりますが、もしかすると通うのに楽かもしれないですね。(ひょっとすると通院での治療患者数は日本一多いかも)

他には東大病院のような大学病院も治療実績は多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

「病院の実力」を早速検索してみました。後程、有料登録をしてみます。

私達は千葉県北東部に住んでおります。
母は9月中旬から1週間北東部の一番大きな総合病院に入院予定です。そこで、最初の治療を行います。
今後はセカンド オピニオンも必要になると思いますので、「病院の実力」を参考に調べていきたいと思います。

忙しい中、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/02 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!