
マドレーヌが微妙に失敗しました。
一般的なマドレーヌレシピに、ブランデー少々とレモン汁1/2個分で作りました。
手順は以下。
1,グラニュー糖入れたボウルに直接卵割り入れて、ふわっとするまで混ぜる。
2,ブランデーを入れて軽く混ぜる。
3,粉類を入れてゴムべらで混ぜる。
4,レモン汁を入れて混ぜる。
5,無塩マーガリンと普通のバター(マーガリンが微妙に足りなかったので)の溶かしたものを入れて混ぜる。
6,型に流して焼く。
失敗した点
○1の時点で、何故か卵の黄身がところどころ凝固して粒になっていた。
○出来上がって食べてみたら、ちょっとじゃりじゃりする。
色々横着して正しいレシピ通りではないのはわかっているんですが、上記の理由がよくわかりません。
もしわかる方いたら説明していただけますでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手順1で卵を別なボールで割りほぐしてから、砂糖と合わせていないので、黄身節という塊が
できたようですね。 (ジャリジャリの原因)
一つのボールでするなら、まず卵をホイッパーでよくほぐしてから砂糖を入れて空気を抱き込む
ように攪拌してください。 ふわっとするまで、ではなく、もったりとするまで(リボン状)の
方がフワフワでもしっかりとしたマドレーヌができますよ。
なるほどー。
1が良くなかったのはなんとなくわかってたんですが、成分的に必ず起きる現象なのですね。納得しました。
卵の黄身くらいなら出来上がりには大して影響ないかと思ってましたが、じゃりじゃりまでそれが原因とは…。
やはり横着はするものではありませんね。
料理は初心者なもので、色々面倒な手順等の中で、どれが『絶対必要なもの』でどれが『美味しくするための一手間』なのかがわからず、いつも手探りです^^;
ご回答ありがとうございました。
アドバイスも活かして、次はちゃんとした手順で美味しいマドレーヌを作りたいと思います^^
No.2
- 回答日時:
正しいかどうかわかりませんが、普通は砂糖に溶かしバターを混ぜてよく溶かしてから、さめたあとで卵を加えると思います。
ここで砂糖をバターの高温で溶かしておかないとあとでじゃりっとするように思います。あとレモン汁は最後にいれると凝固しにくいように思います。あとはこれでいいのではないでしょうか?マドレーヌはすべての材料を等量入れてかきまぜるだけでできるというのが売り物の簡単ケーキですから、おっしゃるようにあまりレシピにこだわる必要はないと思います。がんばってください。2,3見たレシピでは上記の手順だったのですが、どうなんでしょう。
確かに高温のバターと合わせれば確実に砂糖の結晶は溶けますよね。うーん…?
レモン汁は最後が良いのですか!
これはあまりレシピにも書いてなかったので適当に入れていたので、アドバイス嬉しいです。次回はそうしますね!
マドレーヌは初めて作ったのですが、調理時間も短いし、ちょっと固まりが気になる以外は概ね良くできたかなと思うので、確かにお手軽にできて良いですね。
味付けなど色々工夫していきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ さくらのロールケーキを作ります。 この手順で行こうと思います。食紅はどの手順の時にどのくらいの量入れ 1 2023/03/19 17:31
- お菓子・スイーツ さくらのロールケーキを作ります。 この手順で行こうと思います。食紅はどの手順の時にどのくらいの量入れ 1 2023/03/19 17:25
- お菓子・スイーツ スポンジケーキ15cm砂糖なしでペーキングパウダーで膨らましたら失敗して半分より少し高くまだ少し美味 1 2023/06/03 07:16
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- レシピ・食事 くず湯風のプルプルな食べ物の名前 4 2022/11/20 09:29
- お菓子・スイーツ お菓子作り初心者です。 スポンジケーキを過去5回くらい作った事があります。 今日、スポンジが全然膨ら 5 2023/04/29 21:02
- お菓子・スイーツ スフレチーズケーキの焼き上がり 1 2023/06/13 00:12
- 経済 ソ連邦崩壊後、エリツィンは、ロシアに市場経済を導入します。大混乱に終わるわけですが、他の東欧の中には 5 2022/09/03 17:24
- お菓子・スイーツ 卵黄と卵白を間違えれ入れてしまいました。 シフォンケーキを作ろうとして、ベーキングパウダーと薄力粉、 3 2023/04/30 13:24
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
クッキーの黄金比率で正しいの...
-
たい焼きのあんこはしっぽ(尾...
-
マフィンが冷めるとしぼんでし...
-
ディアマンのひび割れについて
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
柏餅の餅について
-
黒豆(乾燥した状態で)1カップ...
-
カップわたあめ なぜ溶けない?...
-
リンゴジャムを焦がしました!!
-
わらび餅の粉の独特の臭みにつ...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
かしわもちの葉っぱって・・・...
-
ベこもちの作り方
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
最近の焼き芋「甘くてやわらか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
からし菜(?)が苦いんです・・・
-
ディアマンのひび割れについて
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
煮物の味付けのタイミング
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
こしあんの残りかすをどう使うか?
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ビーフシチューが甘いです
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
マフィンが冷めるとしぼんでし...
おすすめ情報