

離職票は、いつ頃、渡されるものなのでしょうか
今月末で会社都合で解雇されるのですが、失業保険を申請するときに必要な離職票は、通常、いつ頃、渡されるのでしょうか。
早く申請しないと受給期間に影響してしまうようなのですが・・・。
会社の上司に聞いたのですが、本社の総務でないとわからない・・・と、はっきりしません。
どれくらい待たされたら「早く!」と催促してよろしいものなのでしょうか。
解雇で退職日がわかっているのだから、退職日に離職票を渡してくれたら、一番助かるとは思うのですが・・・。
宜しくお願いいたします。
ジャンルがわからないので、一応、雇用保険繋がりで、質問させていただきました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
離職票は、会社が作成し、会社がハローワークへ提出することで、ハローワークが会社に対して交付することで、あなたに渡せる状態となります。
会社だけでの都合で作成できません。
未来日での手続きは出来ませんし、給与の額を記載するためには退職後でなければ退職日までの計算は出来ません。月給制で固定だとしても推測・予定ですからね。
あなたの手続き日が遅れると、受給期間には影響しませんが、受給が出来るようになる日が遅れることになるでしょうね。
会社の法律上の期限は、退職後10日以内となっています。しかし、10日で処理できる企業ばかりではないと思います。
私の前職は、税理士兼社会保険労務士事務所で、この手の手続きのプロです。私が退職したときの離職票は1ヶ月以上あとに渡されたと思いますね。良い悪いはべつとして、早く発行してくれる会社はあまり聞きませんね。
私の経営する会社では、私が手続きを行うため退職日から数日の間に手続きを行い、本人の希望に応じて郵送・手渡しを行いますね。
No.9
- 回答日時:
離職票は該当者が退職した事実をもって作成されるので、予定では作成できないものです。
したがって、退職日にお渡しすることができずに後日郵送などで本人の手元へ渡ることとなります。
ある程度の時間はかかってしまいますが、少なくとも1週間ぐらいは見積もっておかれる方が無難な選択となります。
No.7
- 回答日時:
離職票は離職日前には公共職業安定所に提出できませんので、退職日に手渡しすることは日本国中どこの会社でも不可能です。
また、離職日と給与締切日の関係もあるので、思うほど早くはできません。が、あらかじめ書類を書くことは可能です。私事ですが、離職日から1週間で離職票を前勤務先から郵送で受け取りました。担当の方が頑張れば、そのくらいのことは可能になると思います。ゴマスリなんて一切していません。
しかし、催促するなら、2週間くらいは見てあげましょう。
ご回答いただき、ありがとうございます。
私と共に解雇される人達は、みな、年老いた親御さんと同居していたり、母子家庭のお母さんだったりと、解雇が即、生活に影響してくる状況で、年齢の事もあり、最初は周りの人達に、解雇の経験を聞いたりしていたのですが
誰もおらず・・・ますます不安が募り、総務に聞いたのですが、本社の総務がやるからわからないと言われ・・・結局、私が、こちらのサイトでお聞きしてみるということになりました。
自分達でもネットで調べたりはしたのですが、情報が古かったり、間違っていたりということもあって、いくつも拝見しているうちにどれが本当かわからなくなり、安易に頼ってしまいました。
頭の中が混乱していると、文章を読んでもうまく理解できなかったり(自分に都合のいいように解釈してしまうとか・・・)、検索するキーワードもうまくヒットせず・・・。
ですが、皆様からご回答をいただき、読ませていただいては検索したり・・・とやっているうちに、だんだん冷静になることができました。
そのおかげで、自分でも調べたりし始めております。
今までは自主退職でしたので、3ヶ月待って失業保険を受けたこともなく・・・。
そのため、離職票を受け取るのに要する日数など、考えたこともありませんでした。
皆様に教えていただいて、退職の日までお給料が発生するという当たり前のことさえ、気づいていませんでした。
解雇される他の人も同じで・・・私から皆様のご回答を伝えられて「そうだよねー」と照れ笑いする状況でした。
他回答者様から、我欲の塊だからふざけた回答を書いたと開き直られるような質問を投げかけた私に、誠実なご回答をいただきました皆様に、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
NO.1から再回答。
回答にクレームが付きましたので再回答です。
私が回答したのは2回だけ。いつもではありません。
質問は『我欲の塊』だからふざけた言い回しをしました。
不愉快になられるのを予想はしましたが相当に頭にきた様子ですので。
陳謝します。
ご回答いただいたのが2回で、2回ともふざけていれば、「いつも」ですね。
100%の確率です。
相当に頭にきた様子・・・とありますが、頭にくるというより呆れています。
私の質問を読み、ご自身が不愉快になられたから、私のことも不愉快にしてやろうという仕返し的な安易な考えのようですが・・・ご自分の素性がわからないからこそできることですよね?
卑怯だとは思いませんか?
いろいろな質問があると思います。
困っている人間は、誰しも自分のことしか目に入らなくなります。
お読みになった方が不愉快になられることもあるでしょう。
ですが、そういうときには、無視してください。
不愉快になりながらも、困っているから仕方ないのかな・・・とか、こんな余裕のない状況にまで追い詰められているのを少し落ち着かせてあげよう・・・とか、そんな思いやりでご回答くださっている方もいらっしゃると思います。
ご自分の考え方と合わないから。
その質問を読んでムカついたから。
そんな理由で茶化したり、非難したりというのは、こういう不特定多数の人間が出入りする場所には向かないのではありませんか?
ご自分と考えが合わない質問者を茶化したり、非難したりするのは切りがないですし、お互いが嫌な思いをします。
あなた様の人間性や性格では無理なことかもしれませんが、そこをなんとか抑えていただき、今後は、ご自分の考え、基準と合わない質問は無視していただけますことをお願い申し上げます。
茶化す、非難する・・・は、ご自分の素性を知っている人間との間で行なってください。
No.5
- 回答日時:
>今月末で会社都合で解雇されるのですが、失業保険を申請するときに必要な離職票は、通常、いつ頃、渡されるのでしょうか。
通常であれば離職後の1週間から2週間以内です。
>早く申請しないと受給期間に影響してしまうようなのですが・・・。
失業給付を受給できるのは離職後の1年までです。
ですからそれを過ぎると手続きが出来ませんし、また受給中にその1年を過ぎると所定給付日数が残っていても以後は無効となります。
ですから所定給付日数が200日以上の場合ですと、たしかに早く申請しなければ影響があるかもしれませんが、そうでなければ余り心配することはないでしょう。
ただもちろん支給開始については離職した日ではなく手続きをした日が基準となりますので、離職票が届くのが遅れてそれによって手続きが遅れるなら支給開始も遅れることはあります。
>解雇で退職日がわかっているのだから、退職日に離職票を渡してくれたら、一番助かるとは思うのですが・・・。
手続き自体が退職後でなければ出来ないので、それはちょっと無理でしょう。
>会社の上司に聞いたのですが、本社の総務でないとわからない・・・と、はっきりしません。
どれくらい待たされたら「早く!」と催促してよろしいものなのでしょうか。
例えば半月しても届かなければ明らかにおかしいので催促しましょう、1ヶ月して届かなければ本社の所在地を管轄するハローワークに申し出てください。
会社の担当者がきちんと処理すれば通常は半月もあれば離職票は来るはずで、そうならない会社は単に会社の担当者がずぼらでいい加減できちんと処理をしていないだけです。
会社は雇用する労働者が離職により被保険者でなくなった場合は,その事実のあった日の翌日から起算して10日以内に,資格喪失届に離職証明書を添付してハローワークに提出しなければなりません。
離職証明書提出後3,4日もあれば安定所から事業主に離職票が交付されます
ですから離職票が中々届かないのは、いい加減な会社の担当者がサボって10日も守らず中々資格喪失届を出そうとしない、また安定所から離職票が送られてきても中々離職者のところへ送らないことが多くの原因です。
ありがとうございます。
解雇という形で離職するのが初めてなので、自主退職よりは会社側も、生活のこととか少しは考えてくださるのかな・・・と、少し期待していたのです・・・。
一緒に解雇される人が、昨日、総務に電話をして聞いたそうなのですが・・・はっきりしないらしくて、ちょっと不安です。
日本国内で普通に生きていれば知らない人は絶対にいない大企業さんなんですが・・・結構、いい加減で。
自主退職なら3ヶ月待機がありますし、自分の意思なのですから、それまでに仕事を探したりとか準備もしているかもしれませんが・・・いきなりの解雇通告でしたので・・・実際には、絶対に通えない遠距離店舗への交通費なしの異動ですが。
やはり生活があるので、失業保険の申請、一日も早くできればいいなと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「受給期間に影響」
大丈夫です。
貰える期間と金額は決まっています。
初回の手続き説明会も毎日行っている訳では有りません。
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
70才 失業保険はもらえますか?
-
質問です。 自己都合での退職で...
-
人間関係を悪くする人の心理を...
-
1年以内って・・
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
離職証明書 算定対象期間 の記...
-
正社員退職後、すぐパートした...
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
中退共助成金の伝票処理
-
高年齢雇用継続給付の月の途中...
-
失業保険をもらうべきか?もら...
-
雇用保険離職表の通算契約期間...
-
賃金支払基礎日数って?
-
引継ぎ不足のため退職後同じ会...
-
昇給が6000円上がるのは昇給と...
-
高齢者失業保険の給付額計算に...
-
勘定科目
-
会社が倒産した場合の失業保険...
-
残業手当が翌月分について支払...
-
失業保険を貰う為に働く期間は1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間関係を悪くする人の心理を...
-
離職 と 無職 の違いは?
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
求職活動で「特定理由離職者」...
-
70才 失業保険はもらえますか?
-
歯科衛生士の専門学校で 適性試...
-
親の介護で退職する場合、失業...
-
離職理由について 仕事のストレ...
-
失業給付について教えてくださ...
-
今月末で有給消化で退職する予...
-
この雇用保険被保険者離職証明...
-
離職票 離職区分
-
学生に復帰したら失業保険はも...
-
離職区分4Dを教えて下さい。
-
派遣会社に離職票や資格喪失証...
-
離職表は、退職後何日以内にも...
-
60歳での定年退職の退職理由の...
-
1年更新の雇用契約満了は自己都...
-
質問です。 自己都合での退職で...
-
雇用保険加入期間が6ヶ月に満...
おすすめ情報