dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Webデザイナー養成科の職業訓練

デュアルシステム職業訓練を受けようと思っている25歳♀です。

私はジャンルはまだ未定ですが(できればアパレル)企画やデザインなどのクリエイティブ関係の仕事に転職したいのですが、illustrator・photoshopも触ったことがありません。
今まで求人を探してきた中で、未経験可でもillustrator・photoshop使える方、と必須になっていました。これは全く触っていないというのは問題外と思い、職業訓練に行くことを考えています。

ただ、経験はありませんので就職は、卒業しても難しいと思います。
そこで、お金を出して専門学校などに本格的に通うか、見習いでもなんでも就職活動、バイトなどでも探してみるか、例えばアパレルなら営業などから入ってみるとか、どういった道がいいか心が揺れています。

職業訓練で、クリエイティブな分野、またはITなどの訓練受けられた方の感想をお伺いしたいです。
また実際、その分野で活動している方も、こういう求人者がいればどう思われますか?
訓練受けている間、頑張ってスキルを身につけ、自主制作の作品にかなり力を入れたいです。その作品を携えて就職活動、というのは多少有利でしょうか?

是非、意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

んーそうですね。

#2さんが仰る様に、webとアパレルの企画では大分分野が違うと思います。
本当にパタンナーとか、ファッションデザインを目指すなら、やめた方がいいです。
社会人からエスモードとかに通う人も多いのでそちらに行かれることをお勧めします。
(ただし、学費はえげつないです。)

もしwebで探すなら、アパレルのサイトを専門でやるwebの会社があるのは知ってますし、
ほかにアパレルが関係するのは、EC(ネットショップ)関係の会社がありますね。
最近ならzozoとか有名ですし、その他独自店舗物のとか、楽天やyahooやビッターズなんかも含めれば、
結構な数の会社があると思うので、そういうところならアパレルに関われるとは思いますね。

この辺りはご自分でよく調べてみてくださいな。

それか、ある程度制作会社で腕を磨いて、アパレル会社のweb担当になるのも良い手だと思います。
有名アパレルのweb担当はほとんど中途の即戦力(何でもできる人・EC経験者が多いかな)しか取りませんから。

>これは、作品ですよね?サイトに自分が作ったものを並べて見せれるようにしておくということですね。

そうですね。
webならサイト自体が作品ですので、作ったサイトデザインを実動している状態で見せれるのが好ましいです。

>Webの仕事というのは地味な構築作業から、デザインまで行うかと思いますが、
>文章など考えることもありますか?(書いたりすることも興味あります)
>私が不安に思う一つに、本当にやりたい仕事かどうか、というのがあります。

文章は常に考えます。クライアントがすべて考えてくれるのは稀です。
うまくヒアリングをして、まとめて、そんな感じですね。

あと、キャッチコピーとか広告の文章とか、そういうのも考えます。

>絶対にイラストレーターとフォトショップは必須のようなので、
>Web業界にいかなくとも、役立つスキルではないかと思い、受けてみる次第です。

この二つのソフトは習得して損はないです。
webの場合、フォトショではなく、ファイヤーワークス(web専用のドローイングソフト)で作業される方も多いです。
習いに行くところはどちらでやるのか、よく確認しておいてください。

>imaimasanさんがどんな仕事内容で、実際仕事して感じたことなどお聞かせいただけると嬉しいです。
>クリエイティブ、、、といっても幅広いと思うし、仕事によっては本当にクリエイティブか?

んー正直なところ、私もまだ下積みというか、修行のみなので、
本当の達成感を得るほどの仕事をこなしたことはありません。
でも、仕事を覚えたり、どんどん勉強して身について、スキルがついていくのが今はまだ
楽しいので、それで十分だと思っています。

先のこと、自分のやりたいことは、まずはしっかり自分の土台を固めてから考えていこうと思ってます。

正直このままこの仕事を続けていいのか、とか思うときもありますが、
まぁ… 今のところほかにやりたいこともないので…そんな感じですね(笑)


>自主制作の作品にかなり力を入れたいです。その作品を携えて就職活動、というのは多少有利でしょうか?

もちろん有利です。
数も必要ですが、とことん納得のいくまでやりこんだものをそろえるのがいいと思います。
その辺は時間との相談もありますし。。。
まずは、授業の課題を全力のクオリティでやって(デザインものがあれば)、いけば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

それと、どうでも良い話を一つ・・・。



webって、たぶん今、一番敷居の低いデザイン分野だと思うのですが、
やはり、ほかにやりたいことがあったけど。。。みたいな人が多く流れ着きます。
実際私もその口なのです。

私の場合そこまで情熱がなかったのかもしれませんし、
それでも、まだまだ…チャンスはある…とかいろいろ考えてます。

ほかにもwebやりながら他目指したり、そうだったけど、逆に完全にwebに取り付かれてしまったり。
本当にいろんな人がいますね。

本当にやりたいことがはっきりと決まってないなら、とりあえずwebでもいいと思います。
悪い意味では妥協ですが、良い意味では現実が良く見えているのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなり、すいません。お答えいただきありがとうございます!

そうですよね・・・私も服飾専門学校考えました。しかし服だけをやっていく覚悟がなくて。
(高校卒業の時も散々悩んでやめてしまいました。裕福であれば行っていたかもしれません。でもその程度の覚悟、というのもあるけど何か引っかかることがあって踏み切れない部分もあるのでしょう)

私はデザインや言葉で、美しいものを作ったり人の心に響くものを伝えたい、または楽しいもの、心の栄養になるようなもの、そういったことを自己表現と共に伝えたい、と漠然としたテーマはあるので、美しい=女性的なものに惹かれています。服飾や美容でしょうか。
そのあたり、職業訓練校へ行けばまた変わるかもしれませんし、情報を知ることで新しい仕事が見つかるかもしれません。

本当に、今は基礎を知り、実際働いて経験を積み、やりたいことはそれからできる、と思っています。

>文章は常に考えます。クライアントがすべて考えてくれるのは稀です。
>うまくヒアリングをして、まとめて、そんな感じですね。
>あと、キャッチコピーとか広告の文章とか、そういうのも考えます。

そうですか!これは生みの苦しみも相当だと思いますがw 嬉しいです!今はとにかく、何でもやってみたいですし、一人で一つのサイトや広告など、どこまでできるか試してみたいです。コピーライターも興味あるので、ラッキーかも。

行く学校は、イラレやフォトショはそこそこに、ドリームウィーバー、ファイヤーワークス、HTMLなどたくさんのソフトの最低限の基礎だけ習得・・・という具合です。なんせ3か月しかありませんから。
あとは自主制作でポートフォリオを作る、就職で必要なプレゼン力、クランアントの声を聞く力など、実践的なことも繰り返しやるようです。

やりたいことはたくさんあるけど、欲張ったらやることもスゴイ数になります。それが絞れない、というのが自分の弱点ですが、自分が何がしたいか、適っているのか、見極めながらも力をつけていきたいと思います。でもやっておいて損はない・・・というのは力強いお言葉です。笑

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 23:36

Webデザイナー養成科の職業訓練というものが出来たのですね。



就職したい分野が
「(できればアパレル)企画やデザインなどのクリエイティブ関係の仕事に転職したい」
との事ですが、
タイトルの「Webデザイナー養成科の職業訓練」とは何の関係があるのでしょうか?
専門分野が違うと思いますが。

また、アパレルの企画のお仕事と、デザインなどのクリエイティブ関係の仕事もかなり違います。
もう少し、分野を絞った方が、良いのではないでしょうか。
「自主制作の作品にかなり力を入れたいです」と書かれていますが、
就職先の分野によっては、別分野の作品となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

>「(できればアパレル)企画やデザインなどのクリエイティブ関係の仕事に転職したい」
分野は違うのですが、使うソフトが一緒のものがありますので(イラストレーターなど)、
ソフトの基礎を習うことができれば、あとは実践で経験を積めるかなと考えてました。

>もう少し、分野を絞った方が、良いのではないでしょうか。
そうですよね、痛いところです。とにかく作ったり書いたり、想像的なこと、
アパレルならコーディネイトしたり、可愛いもの、楽しいものを発信したい!
とかなりアバウトです。アパレルが良いですが、実際仕事となるとどんな仕事か、正直想像できなくて。。。
もう少しWeb業界のことなど、どんな世界か見てみます。ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/12 22:59

webの仕事をしている者です。



職業訓練校卒業レベルなら全然大丈夫だと思いますよ。
ただし、アルバイトでないときついとは思いますけども。

専門学校に行くよりも、自宅で勉強のために環境をそろえて(ある程度作業のできるPCとadobeのセットのやつを買う…この辺はまた別に質問でも立てて見てください。)、
そしてどんどん勉強して、どんどん可能性を広げていきましょう。

それが一番いいのではと思いますし、実際訓練校から正社員にまでなった人も知人にいますから。

あとwebならポートフォリオサイトのようなものを用意しときましょう。

この回答への補足

>それが一番いいのではと思いますし、実際訓練校から正社員にまでなった人も知人にいますから。

希望のある経験談、ありがとうございますw。
職業訓練中は、一応無職状態、、、となりますから、うんと勉強して習得して、
努力しないとその後の就職活動(バイトであっても即戦力のような!)は厳しいものになると、
たかをくくっています。。。

>あとwebならポートフォリオサイトのようなものを用意しときましょう。

これは、作品ですよね?サイトに自分が作ったものを並べて見せれるようにしておくということですね。
ソフトが揃えれるかどうかなど、また情報収集してみます。

またimaimasanさんに質問があるのですが、
Webの仕事というのは地味な構築作業から、デザインまで行うかと思いますが、
文章など考えることもありますか?(書いたりすることも興味あります)
私が不安に思う一つに、本当にやりたい仕事かどうか、というのがあります。

ただ異業種でも企画などの仕事では、
絶対にイラストレーターとフォトショップは必須のようなので、
Web業界にいかなくとも、役立つスキルではないかと思い、受けてみる次第です。
imaimasanさんがどんな仕事内容で、実際仕事して感じたことなどお聞かせいただけると嬉しいです。
クリエイティブ、、、といっても幅広いと思うし、仕事によっては本当にクリエイティブか?
というものもあると思いますし。

補足日時:2010/09/12 22:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!