
本田技研工業への中途入社について。
こんにちは。23歳の男です。
現在、某金型メーカーで働いてる者です。(勤続年数5年)
本田技研のグループ会社?のホンダエンジニアリングという
会社に非常に興味があります。
ホンダエンジニアリングは金型部門もあるようなので
スキルアップの為に転職を考えています。
今現在募集はしてないようですが、募集再開したら
チャレンジしてみようかと思っています。
私は高卒なのですが、こんな私でも中途で入ることは
可能だと思いますか?
一応今現在働いている会社の工作機械(NC)はほとんど使えます。
金型の図面もある程度読めます。
金型の構造もわかるようになってきました。
しかし高卒というのが本当にネックですよね...
ホンダの車乗ってて、ホンダの車が大好きです。
ざっくりな質問で申し訳ありませんが、回答の方よろしくお願いします。
余談ですが、正直今の自動車産業はけして良い状態ではないと思いますが
補助金等の制度が終了し、この先ホンダに限らず自動車産業は
どのような道をたどっていくでしょうか?
まだまだ不安定な状態なのでこのあたりが一番の不安要素です。
色々な意見あると思いますが、意見聞かせてください。
合わせてよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
Kazriさんが興味を持っている会社に勤めていますので、ご参考になればと思い回答書き込んでみました。
私自身は、エンジン関係の部門に所属しているので金型部門には精通していませんが、Honda自体は、学歴や学閥に興味のない会社です。どちらかと言うと北海道から鹿児島までの出身者がいますので『どこ出身?』とかの興味のほうがあるかも(^^)
最終的には、その人個人のやる気。就職活動であれば、どれだけ自分はHondaで***をやってみたいか!につきます。ただ、今は不況なので途中入社の門戸も狭いかもしれませんね。ホームページなどを地道に確認し、チャンスを逃さないようにするしか今はないかと思います。
もし、入社できたとしても希望の職種・職場につけるとは限りません。希望の職場ではない人でも結構活躍しているから問題なです。途中入社の方で言えば自分の持ってる技術なりモチベーションをその職場でどのように発揮するかが、その人への評価基準として職場の仲間や上司も観ています。
Hondaは自分から手を挙げれば、結構いろいろやらせてくれる会社ですから、チャンスが来たときの準備さえ行っておけば結構なんでも任せてもらえますよ(その分大変でもありますが・・我慢も必要)。
また、1年に1度自己申告で『次にやってみたいこと』を申告する場があります。ちょっと前までは研究所のF1を希望することも可能でした。ただし、希望先の人員に空きがあるかとか募集しているかなどもありますが。
途中入社だからとか差別はありません。逆に『どんなことができるの?』『前の会社ではどのようにして造っているの?』『この問題をどのように観る?』とか純粋に聞かれ重宝される場面もあると思います。
“途中入社人が多いから退職する人も多い”と思われるかもしれませんが、身近でそういう人はいないので心配ないと思います。
『Hondaのクルマやバイクが好きで』と言う理由プラス自分なりのHondaでやってみたいことを胸を張って言えることがスタートラインで学歴がスタートラインではありません。
本田宗一郎は大卒ではないので・・・。
ただ、中途半端な気持ちで転職は X 。“スキルUpの為・・・・”では X 。
ご参考になれば。
遅くなってしまい大変申し訳ありません。
勇気がでるアドバイスありがとうございます。
今年あたり募集を再開するようなので頑張ってみます。
内部の方のお話を聞けて大変有り難いです。
参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
投稿から大分経過してますが、折角なので。
私は、貴方が興味をお持ちの会社の母体に勤めて居ます。
私は某モジュール(他社では課)の技術に配属されています!
なので、エンジニアリングの事は詳しく分かりませんが分かる範囲内でお答えします。
まず、募集が有ったらかなりの競争倍率になる事は覚悟しておく必要があります。
HONDAは学歴よりもヤル気をかってくれる会社では有りますが、中途採用に適用されるかは分かりません。
どれだけの仕事が出来るのか面接官が分からなければいけませんので、1番良いのは関係する資格の取得ですね!
中途採用はある程度即戦力でなければならないですから。
厳しい事を言いますが、図面がある程度読める・構造が分かってきた程度では…。
ただ、まだ若いです! 今の会社と自己啓発でもっと知識と技術を身に付けて、自信をつけてからの方が確実だと思います。
HONDAの社員はプライドが高く、技術・知識において自信をもっていますから。
自分の技術・知識に自信が無い者を採用するとは思えません!
貴方が1番ネックに思っている高卒という事は気にする必要は無いと思います。
専門職なので、大卒限定で募集する可能性は非常に高いとは思いますが気にせずに応募を…
ヤル気が有ると判断して貰え、好印象を与えるかもしれさせんしね。
実績・資格があれば大丈夫でしょう。 似たような職種で応募するのも有りです。
貴方の頑張り・ヤル気次第で金型でも、研究所でも働く事は可能です。
因みに私は高卒で入社しています。 私が入社したのは10年前で、5段階評価で評定平均が4.5なければ試験を受ける事も出来ませんでした。 同期の合格者の平均は4.75位だったと噂でした!役に立つかは分からないですが参考にして下さい。
自動車業界は不況ですが利益はあげていますし、そう簡単に潰れないでしょう。
もし、倒産したとしても知的財産の塊の様な会社ですから好調な会社が資本提携するでしょうし、別の会社で働く事も容易かと思います!
自動車業界は厳しいと言われてますがTOYOTA・HONDAは純利益を見てもらっても分かるとおもいますが儲けてます。
後、HONDAはリストラは無いと公言してるのでご安心を!
学歴は気にせずに、今は技術・知識を身につける為に頑張って下さい!
求人が再開された際に、俺は合格出来る。という自信をもって応募出来る様に。
夢がデカイ人が好きな会社なんで、夢はデカく時間と努力を惜しまない事です!
少しでもお役に立てれば幸いです。
遅くなって大変申し訳ありません。
内部の方のアドバイス有り難い限りです。
今の会社で日々少しでも多くの知識、技術を得る為頑張っています。
最近ではホンダで働くことが夢になっています。
会社理念などに非常に共感される会社だと思っています。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、私の勤める会社もホンダと関連が深い会社です。
金型等も社内で作っています。
私の会社でも新卒では大学卒か大学院卒がほとんどとなりましたが、
高卒でも実力があれば中途で入社される方もいます。
また、入社後の昇進は学歴関係ありません。私は中間管理職ですが、直属の
上司は高卒、私は三流私立大学卒、部下5名は全員国立大学院卒です。
私も中途入社なのですが、中途の場合何ができるか?が重要ですので、
しっかりと実力をつけることが重要と思います。
質問者さんはまだ23歳ですから、あせらず勉強して金型に関する知識と実力を
つけながら、目標の会社がどのような人材を求めているのかを理解してチャンス
を待つことです。
実力の他に、最低限の一般教養位は必要ですので、日経新聞等読んで社会
情勢などは勉強しましょう!そのうえで自動車産業が今後どうなるのかは
ご自身んで関心を持って考えてみてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
大変遅くなってしまい申し訳ありません。
パスワードを忘れてログインができませんでした。
少なからず僕にもチャンスはありそうですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
若いってうらやましい・・・。
嫌味じゃなく。高卒?気にしなくていいです。仕事も大分できるようなので、
そんな事気にしなくていいと思います。
企業はよく大卒以上とか書いてる場合がありますが、
大体はドドッと求人が殺到するのを防ぐ目的もあります。
本当に求めている場合もありますが・・・。
ただ中途採用の場合は当然、即戦力ですので、
職歴の方が大事になってきます。
そんな事を気にせず、まだ若いのだから、ドンと当たって下さい。
もし求人が出た場合、大卒以上と書いていたら、
添え状等で予めお断りとして書いておけばいいと思います。
例:貴社の必要学歴に達していませんが・・・等。
余談の方は、僕には判りません。バイク派です。
言いながらバイクも車もホンダですが。
大変遅くなってすみません。
ログインのパスワードを忘れてしまった為遅くなりました。
背中を押してくれるアドバイスありがとうございます。
今年あたり募集しそうなので勝負してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
自動車業界への就職は辞めた方がいいか?
就職
-
Hondaは勝ち組に入るの?
国産バイク
-
書類選考通過する時は連絡早い?それとも・・・
転職
-
4
面接後、採用決定の人にはすぐに連絡が行くのでしょうか?
就職
-
5
電子版の履歴書のはんこ
面接・履歴書・職務経歴書
-
6
最終面接直前のWEBテスト(SPI)
転職
-
7
本田技研への就職
就職
-
8
1次面接後、キープされた応募者への連絡はいつごろ?
転職
-
9
高校の校内選考にかけられて企業に就職面接にいくのは 落ちる可能性も高い確率であるということですよね?
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
◆働く皆さん◆ 産休、入社何年...
-
5
障害者が工賃を貰い働く事を入...
-
6
採用内定の連絡をもらい、一ヶ...
-
7
コネを利用して就職にされた方...
-
8
財団法人に入ると。
-
9
銀行のコネ どこまで通用する?...
-
10
文系のMR職について。
-
11
博報堂のコネ入社
-
12
履歴書 職暦について 教育委...
-
13
全農について
-
14
SQL Plusで項目名が最後まで表...
-
15
履歴書の会社名の事で質問があ...
-
16
コネ
-
17
妻の職場への転職について
-
18
会社が合併した場合の書き方
-
19
中途採用の人は、試用期間中は...
-
20
社会人何年目とかの数え方って...
おすすめ情報