
NECのノートパソコンをもらったので、外部ディスプレイや外部キーボードを付けて使用することにしました。
電源スイッチを入れれば、ノートパソコンのふたは開ける必要がないので、閉じたまま使用したいのですが、問題はありますか?
ふたを閉じたまま使用されている方、いますか?
例えば、熱が排出されないなどの問題点があるのでしょうか。
冷却するためのもの(詳しくは知らないですが、冷却ファンや冷却台というもの)を使用したらどうでしょうか。
マニュアルを見たところ、「外部ディスプレイを使う」という項目はあるし、「その他の機器を使う」という項目の中に「外付けキーボード」とあるので、これらの周辺機器を接續して使用することは想定されているようです。
ふたを閉じたまま使用してはいけないとも書いていないようですが、電源スイッチはふたを開けないと押せないので、必ず開けて使用することになっているのかもしれません。
閉じたままで問題がないなら、ふた(ディスプレイ)を開けないで電源を入れたいのですが、方法はありますか。
熱がこもるなどの問題があるなら、このふたの部分を外したいのですが、外せますか。
また、ふたを開けっ放しで使用するにしても、ノートパソコンのキーボードの部分に物を置いたり、キーボードを保護したいので、カバーのようなものがほしいのですが、そのようなものはありますか。
電源スイッチを押すため(と、熱がこもるのを防ぐため)に、物をはさんで、ふたの部分が完全に閉じないようにするという考えもあります。
以上の点について、わかるところだけで結構ですので、お答えください。
(今日明日は締め切らない予定です。)
No.3
- 回答日時:
ふたの部分を閉じたまま動作させても問題ありません。
説明書でも禁止事項にはなっていないはずです。
ただし、本体の横または後部に冷却ファンの排気口があるのでふさがないようにしてください。
夏場は特に、普通に使っていても熱くなりますから、冷却台などを使って放熱を促進させることをおすすめします。(保冷材ジェルの入った冷却シートは短時間で効果が落ちてしまうので、ファン付きの台の方が効果的です。)
もし、お使いのノートパソコンにふたを閉めたときの動作の設定があれば、液晶パネルをOFF、スタンバイOFFに設定して、ふたをしっかり閉めます。(中途半端に開けておくとスイッチがOFFにならず、バックライトの熱が発生します。)
上記の方法でデフラグやウィルススキャンなど数時間かかるときに蓋を閉めていますが、多少熱くなっても問題ありません。
この回答への補足
>もし、お使いのノートパソコンにふたを閉めたときの動作の設定があれば、液晶パネルをOFF、スタンバイOFFに設定して、ふたをしっかり閉めます。
私のノートパソコンでは、
[コントロールパネル]-[電源オプション]-[詳細]-[ポータブルコンピュータを閉じたとき]
というのがふたを閉めたときの動作の設定のようです。
その設定は「なし」「スタンバイ」「電源オフ」から選ぶようになっています。
「なし」に設定すればスタンバイOFFの設定になると思うのですが、
液晶パネルの設定のほうはよくわかりませんでした。

No.2
- 回答日時:
>閉じたまま使用したいのですが、問題はありますか?
パネルを閉じた際に休止状態などに入らないようにBIOSやOSの電源管理を設定しておく必要があります。
>熱がこもるなどの問題があるなら、このふたの部分を外したいのですが、外せますか。
熱的な点では、一部の機種ではキーボードの底板やパームレストの部分に意図的に熱を誘導して放熱の一部として利用しているものもありますので一概に判断はできないと思います。
また、パネル内に(無線関連のアンテナや水冷式の液冷モジュールなど…)特別なパーツが収められていなければ基本的にはずして使用することも可能です(もちろん、大掛かりに分解する必要はありますが…)。
>電源スイッチを押すため(と、熱がこもるのを防ぐため)に、物をはさんで、ふたの部分が完全に閉じないようにするという考えもあります。
パネルの開閉状態を検知するマイクロスイッチやマグネットスイッチが正しく動作せずにパネルが表示されたままになる可能性もあります。
>物を置いたり、キーボードを保護したいので、カバーのようなもの
ちょっとお目にかかったことがありませんねぇ… 自作するしかないでしょうか…
ということで、私の私見としては(可能であれば)BIOSやディスプレイドライバの設定などで本体パネルを無効にして外部ディスプレイを有効に設定する。
でなければ、パネルは開いた状態で開閉検知のマイクロスイッチやマグネットスイッチに細工をして擬似的に閉じた状態を再現してしまう… といったところでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
熱的の点はひとまずおくとして、
パネルの開閉ですとかBIOSとか電源管理ですとか、ご回答いただきましたが、
なぜか私のノートは、何も意識することなく、閉じても動いています。
パネルって、私の言う「ふた」「ディスプレイ」のことですよね。
ふたを外すのはやめようと思います。
No.1
- 回答日時:
>ふたを閉じたまま使用してはいけないとも書いていないようですが
動けば問題有りません。
ただ、普通動かないノートが多いので...
そういう使い方はされていませんね。
熱の問題は、ふたを閉めようと開けようと、代わり有りません。
熱は、どちらにしてもこもります。
>閉じたままで問題がないなら、ふた(ディスプレイ)を開けないで電源を入れたいのですが、方法はありますか。
ノートを改造しなければいけないので、大変です。
電源を入れる時だけ、開けてはどうでしょうか?
ありがとうございます。
>>ふたを閉じたまま使用してはいけないとも書いていないようですが
>
> 動けば問題有りません。
> ただ、普通動かないノートが多いので...
>そういう使い方はされていませんね。
ノートはふたを閉じると動かなくなる・・・
そうなんですか? 私のノートは動いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコンをモニターに繋いで画面を見ているためノートパソコンは閉じたままにしています。 毎回、電 5 2023/05/12 23:27
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- ノートパソコン surface pro8シャットダウンせず発熱する 1 2022/08/20 02:55
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHのプレート外が熱い 2 2022/11/03 19:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パスワードの掛かったHDDについて
中古パソコン
-
自作自演の見分け方
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
5
ノートパソコンへ油性ペンで落書きが・・・
ノートパソコン
-
6
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
焼いた音楽CDからパチパチという雑音
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ノートパソコン画面のコピー方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
10
片方のスピーカーから雑音が・・・
デスクトップパソコン
-
11
パソコンて24時間何日連続つけっぱなしでも壊れないんですか?
BTOパソコン
-
12
CD-Rの写真をテレビでみる方法
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
13
CDをパソコン以外でコピーする方法って?
一眼レフカメラ
-
14
ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?
ノートパソコン
-
15
デジカメのメモリースティックからPCに画像を取り込みたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
買って一年以内のパソコンが壊れました。修理代など・・・どこか責任とってほしい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
自作の音楽CDがステレオで再生できない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
パソコン使用中に停電になると・・・
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS5の強制電源落ち
-
冷却ファンが止まらない
-
パソコン つけっぱなしでも何年...
-
動画の変換をするとパソコンの...
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
ノートパソコンのキーボードに...
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
パソコンの熱 至急です;; い...
-
USBメモリーを使うと真っ暗に・...
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
ノート用バックアップ電池は「...
-
中古のデスクトップを買ったの...
-
ノートPCの充電量が指定できる...
-
最近、パソコンの起動時に英語...
-
パソコンの駆動時間について
-
CASIOの電子キーボードLK-39の...
-
パソコンを使用するのにACアダ...
-
ノートパソコンの電源
-
パソコンにお湯をかけてしまい...
-
Let's noteのcmos電池
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS5の強制電源落ち
-
冷却ファンが止まらない
-
BIOS CPU温度表示
-
パソコン つけっぱなしでも何年...
-
動画をエンコードするとPCに負...
-
PCからキュルキュルと異音がします
-
ハードウェア的フリーズ?
-
熱暴走でしょうか?
-
CPUのファンが不規則に作動。
-
CPUの温度を下げる(クロックダ...
-
ノートPCのふたを開けないで使用
-
CPUの温度が高い
-
Wi-Fiルータがかなり熱を持って...
-
電源がすぐ落ちて困ってます。
-
PCの異音+すぐに画面が切れる ...
-
PCの電源が落ちる
-
ファン静音化と[最大のプロセッ...
-
パソコンが壊れる前兆?
-
PCの使用方法
-
電源を入れると、ピーポーと音...
おすすめ情報