dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エイプ(バッテリー無し)に乗ってます。ホーンを普通の音にしたいと思い、以前にこのサイトで教わった整流回路を付けましたが、ボタンを押すとホーンは鳴らずに、ライトが消える現象が起きました。ホーンの容量が大きいのかと、他車純正をつけたが同じ現象でした。回路を通さずに付ければ大丈夫?かと思い、鳴らしてみると鳴った(1秒程度)ので、大丈夫だと思い、本取り付けをしたら、またもや、ホーンは鳴らずに、ライトが消える現象が起きました。これは、何が原因なのでしょうか?簡易テスターで、電気は来ているし、エイプ純正ホーンは正常に鳴るので、電気系は正常だと思います。しかも、一度鳴ったものが鳴らない!?どなたか、教えて下さい。

A 回答 (3件)

 そのホーンが必要とする電圧/電流が供給されていない ホーンのアースが確立されていない ホーンの内部回路に問題が ギャップ調整不良  DCホーンにACを流したので コイルが磁化された レクチファイアが不良  <<鳴らしてみると一秒程度鳴った>>


これは鳴ったと表現するには 短いです ホーンはブザーと同じ原理で鳴ります
鳴る この状態は 回路が成立している間 作動する これが鳴ると表現できる 状態です

<<ライトが消える>> ライトの電流が ホーンに引っ張られている状態ですね
ホーン単体で鳴るか 確認しましょ 12V??6V?? そのホーンの定格安定電源で
鳴るかどうか 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・・。同じ鳴るでも、意味が違ってきますね。もう一度、回路やホーンの定格電力など、確認してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/15 00:22

前回のURLですが 

http://homepage2.nifty.com/shimamura/bike/xlr80r …
<<<<この車両は私がレストアする際、ジェネレーターコイルを強化してあります。発電量が増しています。停止中で回転数はアイドリング、ヘッドライトを点けてブレーキランプも点いている、さらにウインカーも....なんて状態では、上手く鳴らないホーンに使う電気が足りないこれは車体の発電機自体の能力の問題ですので、どうすることも出来ません。解決するには、電気を貯める方法、つまりバッテリー等が必要になります>>>>

この件 よく読みました??? DC仕様のホーンはACでは鳴りません
エイプ純正はAC仕様です

この回答への補足

ご指摘の箇所は、しっかり読んで理解しています。自分にも特に考えがあったわけではないのですが、直結してみたところ、一度鳴ったホーンが、次の時には鳴らないと言うのはどういう事なのでしょうか?

補足日時:2010/09/14 22:18
    • good
    • 0

ホーンの音源がブザーならただ単に接点がバイブレートせず


張り付いているだけでは。そりゃ短絡ですからすべての
電池のエネルギーを接点をいじめることに集中します。
経験的にはそこまでいじめられた部品は社会復帰不可能
安いものだし、彼のためにバイクがどうしようもない事態に
かつ法規違反。あなたの整備不良
見捨ててください。
(かわいそうですが、責任の一旦はいじめすぎたことにもあるかも。)
捨てるしかないです。分解でご機嫌をとることはできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!