プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は「知的障害」なのでしょうか・・・
 いきなりこんな質問をしてしまってすみません。ですが、とても困っているのです。実は、わたしは、「算数」「数学」が苦手というか解りません。小学校のころには、あまりの解らなさに号泣してしまうことが頻繁にありました。当然、朝、誰もこないうちから「補習プリント」を毎日のようにやらされました。すごく屈辱的でした。
 中学に入ってからは「普通学級」に通いました。当然「数学」や数学以外の計算問題で四苦八苦しました。授業中に担任の先生に対してキレたこともありました。
 そのうちに色々と心配になって「児童相談所」というところにもいきました。ただし、「数学ができないことを心配して行ったわけではありません。」精神的に「思春期」ということでゆらいでいた私を心配してカウンセリングに行きました。そこで、実は「ウイスクアール」という「知能テスト」をうけました。
 結果は思った通り「数についてのグラフ」はがくっと下がっていました。
 総合判定は「IQ78」でした。あとは、学校でおこなっている、「知能検査」も受けましたが、とくに何も言われませんでした。(結果は秘密らしいのですが・・・)。
 中学を卒業したあとは「通信制高校」でなんとか「数学1」の単位やいくつかの科目の単位も取得して、2科目だけ「大検(高卒認定資格)」にチャレンジして何とか合格しました。
 ですが・・・あのとき・・・中学卒業後の進路相談のときに「養護学校の高等部」を提案してくれなかったのか・・・と思い続けてしまっています。現在は精神を病んでおり、働いてはいません。
 どうか、こんな私ですがアドバイスをください。それと、ここまで読んでくださってありがとうございました。
 

A 回答 (5件)

それは、さぞお困りですね。

私も精神疾患3級者なので、お気持ち察します。

数学・算数だけが苦手、煎じ詰めれば1科目だけが突出して苦手というのは、何もefbsbaw6さんに限った事ではありません。今は精神を病んでおられる様ですが、そんなに考え込まなくても全然問題ありません。大人になって就く職業にもよるのでしょうが、中学で習う様な「方程式」とか「関数」「図形の証明問題」なんかが果たして実社会で使う事があるでしょうか?それと高校で習う数学なんて、もっと使う機会なんか無いでしょう?僕だって数は嫌いですよ。と言うかやはり苦手でした。その代わり社会科はよく出来ましたかね、特に歴史ですね。

小・中・高を通じて、どうしても理解できない科目は、誰もが一つは持っているものです。かく言う僕もどうにも「理科」「科学」「物理」なんかは理解できず、いつも成績簿は「1」でしたし、テストではいつも赤点でした。高校に入ってからは余計、苦手の理数は勉強しなくなりました。仕事では絶対使う事ないから覚える必要も無い、と思ったからです。成績は勿論「1」。補習はやらされるわ、居残りはさせられるわで、かなり先生とも喧嘩しましたっけ。

efbsbaw6さんはまだ気付いていないかも知れませんが、「何か」人より秀でた物が潜伏している筈です。「山下清」画伯を見てください。彼は一見して知的障害ですが、絵に関しては言うまでもなく、ビリヤードもプロ顔負けの腕前だったそうです。それを生活していく上で探してみてください。必ず何かありますから。

最後に。efbsbaw6さんは知的障害ではありません。質問文を読めば、非常に的を得た部分に関しては詳しく、どうでも良い部分は簡潔にと、まとまりのある文章の書き方をしています。こんな事言ったら怒られますが「知的障害者」の方に、この様な文章は書けません。efbsbaw6さんは普通の人なんですよ。世辞で言ってる訳ではありません。本当に文章を読んでそう思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 質問文の内容がちゃんと伝わったことがすごく嬉しくてそしてpoizon19さんの文章を読んで感極まってしまいました。最初の『自信』につながりました。アドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 09:06

ここでの質問文には、読むのが嫌になる文章や理解不可能なものが多々ありますが、あなたの質問文は普通に理解でき、いい文章です。


算数が合わないだけだと思います。

私は、美術や音楽が苦手で小学6年の音楽は3学期とも1だったし、中学生のときの写生は工場の煙突の一部分を一日かけて描いただけだし、社会科は3年間ずっと2でした。
それでも大学を卒業し、地方公務員に採用されています。

苦手なことはしないで、興味のあることしかやらないようにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 そうですね。『私は数学が苦手なだけなんだ、他のことでもっと補っていこうというか伸ばしていこう』
と素直に思えるようになりつつあります。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 08:59

失礼ですが、質問者さんは養護学校(最近では支援学校というようですね)を実際にご覧になったことがあるのでしょうか。



障害の程度にもよるのでしょうが、計算ができない程度の人があの中に入って勉強したとすると、逆に病んでしまうと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 養護学校には実際には行ったことはないです。でも、色々と早くから社会経験ができそうな気がしたものですから・・・厳しい学校だということはきいています。でも、もうそろそろ自分に合った道を探そうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 08:54

おはようございます。


質問者様の文章を見る限り、知的障害者ではありません。
数字だけ突出してできないという傾向があれば、知能検査的なものは低いかと思います。
ただ、学習障害である可能性はあります。
トム・クルーズは文字が読めない、という事を何年か前ですが告白しています。
あなたは知的障害ではないので、先生も養護学校を勧めなかったのです。

卒検にも合格しているじゃないですか。
以前NHK教育の福祉番組で、学習障害など精神病の範疇ではない方達の自助グループの話題がありました。
そのようなところで相談してみると、よいかと思います。

アドバイスにはならなかたかもしれませんが、あなたの気持ちを周りに理解してくれる人が、あまりにもいなかったのですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 そうですよね。トム・クルーズは素晴らしい役者さんですよね。「自助グループ」のこと、検討してみようと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 08:48

それは、「学習障害」ではありませんか?



Wikiより、直接引用してみます。

「学習障害とは、基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推
論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指すものである。学習障害は、
その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されるが、視覚障害、聴覚障害、知的障害、
情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接の原因となるものではない。」(文科省による定義)

私も、学生のころは、「計算能力」が著しく欠落しており、中学3年の時に高校受験のためにチャレンジし
たドリルで、簡単な2ケタ+2ケタの計算からすでに2/3以上間違っていました。

ですが、日本で習う計算方法は、大変効率の悪い計算方法を教えています。

http://calc.chu.jp/zukei1.html
↑この方法は、インド式計算術で、私が英会話スクールに通っているとき、シアトルの先生から教えていた
だいた計算方法です。(英語の先生なのになぜ算数を?っていう突っ込みは置いといてください)

ある意味ショックでした。小学校や中学校のころからこの計算方法を知っていれば、あんなに苦労するこ
とはなかったのに、と。

紹介しているサイトでは、そのほかにもさまざまな目からうろこの計算術をご紹介してくださってます。

数学のルーツもたどってみるととても面白いです。
http://blog.goo.ne.jp/nonkinonki_001/c/ddf45cd3c …
↑手前みそですが。「12か月の謎」。数学に直接関係はありませんが、ちょっとだけ数学のお話も登場
します。

http://blog.goo.ne.jp/nonkinonki_001/e/48aac4f33 …
↑「君にこの謎が解けるか!」という記事です。^^
質問は、「なぜ円の中心角は360度なのか」という質問です。そのルーツは意外なところにたどりつきます。

シリーズ「君にこの謎が解けるか!」です。この中に上記質問への解答も掲載しています。^^↓
http://blog.goo.ne.jp/nonkinonki_001/e/48aac4f33 …

私は学生時代、数学が大嫌いでした。ですが、本当に嫌いだったのは数学ではなく、「算数」だったんだ
な、と大人になってから理解しました。文章題への読解力はあるので、正解を導きだす方法はわかるの
に、計算が合わないので正解が導き出せなかったのです。私には計算をする能力が著しく欠落していたの
です。

ですが、大人になってみると、何も計算などできずとも、電卓はありますし、エクセルを使えば複雑な
方程式だって解答を簡単に導き出すことができます。

そこで考えてみてもらいたいのです。efbsbaw6さんに欠落している能力は数学全般なのか。それとも「計
算」分野なのか。

大人になって必要なのは計算能力よりもむしろ「国語」的な能力です。なぜならば、計算能力を補う方法
はいくらでもありますが、「読解力」や「推察」する能力を補う方法などどこにもないからです。

もしカウンセリングを受けられているのでしたら、カウンセラーに「学習障害」のことを聞いてみては
いかがでしょう。(病院の先生でもかまいません)

おそらく、問題ごとの9割がたが解決するのではないかと思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「学習障害」・・・実は、そうではないかと思って、とあるお医者さんに聞いてみたのですが、答えは「違う」とのことでした。でも、なぜか納得できない自分がいるのです。ですが、covanonkiさんの文章を読んで少し気が楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!