
現在25歳で今から男性幼稚園教諭を目指そうと思っていますが…
現在24歳(来年2月には25歳) 男です。
現在会社員(コンピュータ関係)として働いているのですが、前々から就きたかった幼稚園の先生への転職を考えています。
※来年から専門学校へ通い、一から勉強したいと考えています
ただ、インターネットで調べてみたり人に相談したりしていくといろいろと心配事が増えてきて、本当に幼稚園の先生を目指してよいのか悩んでいます。
具体的には、
(1)3年制専門学校を卒業するころにはもう28歳になっており、しかも男なので雇ってくれるところがあるのか心配。
※幼稚園は若い先生を中心に取っていて、30近くになってくると肩たたきがあるとも聞きました…
(2)収入面がかなり少なく、男が続けるのは厳しい…?
上記に関して、実際どうなんでしょうか。
厳しいご意見等でも結構ですので、ご教授いいただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前保育士をしていました。
現在、実子が、幼稚園におります。
男性教諭、結構需要がありますよ。
以前の勤務先では、園長が男性だったのですが、力仕事をしてくれておりました。
遊びも、ダイナミックでしたし、子どもたちは園長が園庭に出ると、大騒ぎでした。
実子が現在通う幼稚園にも、男性教諭がおります。
この方は、やはり、全力で子どもたちと遊んでくれ、人気があるようです。
今、幼保一体化が押し進められていますので、保育士資格もあるとよいかと思います。
ただ、やはり、収入は少ないようです。
実子の通う園の男性教諭さんは、「同い年の友達と比べたら、笑い出しそうなくらい安いですよ~」
と言っていましたが「でもね~仕事は、好きなことしたいんです。お金のために働くんじゃなくて、
好きなことやって、その上、給料までもらえるって、幸せですよ~」とも言ってくれました。
ちなみに、彼は、市に臨時契約で雇用されているそうです。
正式雇用となるには、市の公務員試験を受け、合格してからだそうですが、幼稚園教諭2種免許しか持っていないので、現在、保育士国家資格を取得するために勉強中だそうです。(幼稚園教諭と、保育士資格の違いがいまいち分からなかったそうで…)
決断がぶれないのなら、すぐにでも資格取得の勉強を始めるとよいでしょう。
ただ、短期大学に行けば、両方の免許、資格の試験免除というところが多いのですが、専門学校や、自学からの受験だと、合格率は高くないと聞きました。
それと、受験資格として、短大以上の学力を有する。という条件があります。(短大や大学の卒業証書があれば、問題はありません。)
参考になれば幸いです。
貴重なアドバイスありがとうございます。
おかげでだいぶ決心が固まりそうです。
とりあえず私が通おうとしている専門学校は卒業と同時に幼稚園教諭と保育士の資格が取れるみたいなので3年間じっくりがんばってみようと思います。
No.4
- 回答日時:
田舎の方で、社会福祉法人の保育園の園長・理事長と、学校法人の幼稚園の理事長をしてる者です。
男性の先生は、保育園でも幼稚園でも大人気です。
個人的には、本当に保育・幼児教育が好きな人がどんどん参入すると良いと思ってます。
(1)幼稚園は確かに肩たたきがある園も多いです。
保育料を安くするためには、経費の70~80%を占める人件費を削減するしかないからです。
したがって、そういう園は採用してくれないでしょう。
ただし、肩たたきをして若手ばかりにしてしまった園が、保育料が安いからといって、入園希望者が多くなり経営がうまくいくとは限りません。
経験10年くらいの主任と2~3年の若手ばかりで、上手くやっている園もありますが、多くの場合、保育・教育が雑になって、自然に入園する子どもが減っていき、経営難に陥っていることが多いです。
力があって元気のあるベテランを揃え、地域の信頼を得ている園は、保育料が多少高くても、口コミで入園希望者が集まり、厳しい競争を勝ち抜いています。私のいる市の幼稚園の半分が定員割れ(1/3はひどい定員割れ)していますが、1/5ほどの人気園は入園受け付けの初日に定員一杯になります。
堅実にやっている園を見つけられれば、採用の可能性もあると思います。
また、保育士の資格も一緒にとっておけば、就職はかなり容易になると思います。
今のところ、保育所(園)はどこも定員一杯で、保育士は慢性的に不足ぎみです。
特に都市部の保育所(園)は保育士不足が深刻なので、容易に就職できると思います。
(2)収入は低いです。堅実にやっているところも、他の園よりは多少良いとはいえ、一般企業に比べると低いと思います。
残念ながら、保育士・幼稚園教諭の収入で一家を支えていくのは大変です。
でも、知り合いの男性の保育士さんは、共働きで半分稼ぐつもりでいけばなんとかなると言ってました。
公立保育所・幼稚園であれば、給与は非常に良いです。
(地方公務員の給与ですので、年齢があがるにつれて良くなるみたいです。
年収1000万クラスの保育士さんもいると聞いてます。知り合いの公立の所長さんに聞いたので、確かだと思います。
民間は保育園長でもとてもとても・・・そんなにありません。)
ですが、全国平均で正規職員は5割を切っており、ほとんどの自治体が更に削減しようとしていますので、狭き門だと思います。
(私のいる市で、一昨年だったかその前だったかに採用された公立の保育士さんは大学院卒1名のみと聞きました。私の住んでいる市は人口35万人くらいの中核市です。)
※・・で、最後にですが、民主党は子ども子育て新システムを今年度中に通すつもりのようです。
どうなるかは判りませんが、この制度は、社福や学法以外の参入を促進するのが目的みたいなもので、今までよりも容易に施設を開設することができます。多様な保育サービスメニューの可能性があるので、ご自分で施設を作って、好きな仕事と収入を両立することもできると思います。
施設の大きさも、さまざまなタイプが可能だと思いますので、力を付ければ、そんなやり方でいく方法もあるのではと思います。
個人的に、意欲ある人が保育や幼児教育にどんどん参入してほしいなと思ってますので、頑張って自分の夢をかなえてください。
(ただし、保育園・幼稚園の園長は、公立さんと違って、園長 兼 事務員 兼 会計 兼 用務員 兼・・・の何でも屋です。私の保育園には、今35人の保育士さんがいますが、事務員・用務員はいません。そんなお金があったら保育士さんを採用して保育を良くしたいので、園長が事務や大工仕事や会計や、給食の調理の補助や、バスの運転をしたり、団体の仕事をしながら、時々保育室に遊びにいきます。給与はそんなには高くないですが・・)

No.3
- 回答日時:
男の先生はとても人気があります。
また運動が得意だったり、体力があるので園としても重宝されてるみたいです。
ただ女性の職場なので人間関係が大変そうです。そこを割り切れれば大丈夫だと思います。
地方では公立の幼稚園もあります。収入はわかりませんが安定していると思います。
私立でも園によっては50過ぎまで勤めている先生もいます。
幼稚園でなくても勤務先は学童などもあります。(有期契約だったりしますが)
あと余談ですが、まだお若いので小学校の先生も目指せるのではと思いました。
採用試験に受かればとても安定していてよいと思います。男性教諭は少ないのでとても重宝されるそうです。女の先生が産休をとるのでそのときに代わりに体育の授業をしたりするそうです。
たしか短大や、通信教育の大学でも取れます。
No.1
- 回答日時:
保育士をしています。
1から勉強するなら、賛否両論あるでしょうが、自分が揺るぎない決意ができるなら、無謀なことではないと思いますよ。
ただ保育士、幼稚園で、男性で頑張っている方はいますし、中には受け入れてくださる園もあるかもしれませんが、書かれているように厳しいのが現実です。
女社会ですから、友人の男性保育士で、仕事ではなく人間関係で女ばかりは怖い…と、現場を去った人もいます。
民間だと年齢や収入面でもネックになりますしね。
1から勉強して、専門学校へ行って資格を取ることが可能ならば、公務員保育士・幼稚園教諭を目指してはどうでしょう。
幼保一元化の動きで、今のところ、保育士、幼稚園の両方を必須資格にして採用しています。男女の区別は自治体にもよりますが、あまり聞きません。
3年後28歳なら、公務員を受ける年齢も、何年かチャンスはありますし、収入面もクリアできます。
勤務先だけが幼稚園とは限らないこと、公務員試験の勉強をすることが加わりますが、トータルで考えればこれならば、頑張ってみるに値する気がします。
ただダメだった時も想定していく必要はあります。
でも思い立ったら、スタートは早い方がよいですよ。
頑張ってくださいね。
やはり男であることがネックにはなりそうですね…
ただ採用も絶望的というほどまではいかないようなので少し安心しました。
公務員保育士・幼稚園教諭は難しそうですが、収入の面でも安定していて魅力的ですね。
せっかく1から勉強するのですから、公務員目指してがんばってみようと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 保育士・幼稚園教諭 大学の相談 1 2022/05/31 22:57
- 幼稚園・保育所・保育園 生後10ヶ月の、早生まれママです。 現在、幼稚園か、保育園の通園で悩んでます。 3才児クラスでも、3 3 2023/02/18 11:22
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園の転園についの質問です! 今現在、満3歳児として幼稚園に通園しております。 本来なら来年の4月 1 2022/09/07 23:31
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 幼稚園・保育所・保育園 4月から別の幼稚園に年少さんから入園したいのですが今現在別の幼稚園に満3歳児として入園しています。 2 2022/09/08 09:20
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
欠席した際の診断書
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
宛名に「博士」は必要?
-
帝京大の医学部って、恥ずかし...
-
大学の指定校推薦を狙っている...
-
大東文化大学に行きたいと思っ...
-
「彼は、〇〇大学に合格するだ...
-
会社名に大学名を使ってもいい...
-
敬称について教えてください
-
Fラン大学や 3流大学の人でも ...
-
UniversityとInstituteの違いは?
-
歴代財務次官の約2割近くが東大...
-
臨床検査技師を養成する学校で...
-
児童指導員任用資格について
-
夜大卒の学歴扱いは
-
指定校推薦で入学したが高卒の...
-
防衛省事務官(語学職)から大...
-
大学の学業成績優秀者について...
-
大学との共同開発費用の相場は...
-
司法試験受けないで弁護士にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
欠席した際の診断書
-
大学の学業成績優秀者について...
-
宛名に「博士」は必要?
-
敬称について教えてください
-
教授・助教授に荷物を送るとき...
-
児童指導員任用資格について
-
UniversityとInstituteの違いは?
-
帝京大の医学部って、恥ずかし...
-
小学校の先生、保育士の方に質...
-
大学の指定校推薦を狙っている...
-
資格試験の合格難易度を、大学...
-
幼稚園の先生で大卒の人って、F...
-
保育士と小学校教員
-
私は外交官を目指すものです。 ...
-
「彼は、〇〇大学に合格するだ...
-
university とcollege の違い
-
フィリピンで保育士資格を取得...
-
防衛医科大 vs 順天堂 どちら...
-
現在25歳で今から男性幼稚園教...
おすすめ情報