dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地境界確認書に隣地の所有者の印がもらえない場合(理由なく,又は理不尽の理由で)、どのような方法があるか教えてください。

A 回答 (2件)

 No.1です。

説明不足で申し訳ありません。

境界確認書と所有権、筆界は本来一致すべきですが、一致しないこともあります。

「筆界特定制度」は日数、費用もかかりますが、隣地所有者が境界に不満があって
押印しない場合に、特定することによって理解が得やすいかと思います。

隣地所有者が境界確認書を認めた上で、押印しない理由として、

1、感情的なもの、近隣関係のしこりなど~信望のある方に説得してもらう。

2、謝礼が慣行になってる地域~地域の慣習に習う。
               国など、半日分の日当を交通費などの名目で払う例あり。
               地方自治体はないと思う。
3、土地売買後の環境変化への不安~売買後の計画がわかれば、説明して理解を得る。

隣地所有者の本音が分かりませんので、当方の経験からの提案です。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

丁寧な説明、ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/25 19:48

 筆界特定制度を利用されてはいかがですか。



http://www.moj.go.jp/MINJI/minji104.html

この回答への補足

土地境界確認書は所有界の確認ですか、筆界の確認ですか?所有界の確認なら筆界特定制度を利用しても意味がないのではないでしょうか?初心者ですので教えてください。

補足日時:2010/09/24 23:06
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!