
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
半径aの基板の(空間に対する)静電容量を求めます。
電圧が+500Vですから、静電容量を掛けると、電荷量が求まります。
そうすると、5センチ先の粒子の電荷量がマイナス1価(というのは電子1個の電荷ということかな?)と判っているのですから、基板と粒子の間の力は、クーロンの公式で求まるのでは?
この回答へのお礼
お礼日時:2010/09/24 23:24
回答ありがとうございます。
自分でもちょっと調べたのですが、空間に対する静電容量の求め方がイマイチ分かりません。
(調べると大概 平行平板のコンデンサの C=εA/dがでてくるのですが、、平板間距離のdが困ってしまいます、、) 電気容量さえ求めれれば確かにいけそうな気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 単極誘導の説明の間違い 1 2022/08/21 17:01
- 工学 電磁気学の問題です。回答お願いします。 半径 b [m]の球状の電子雲がある。球内での電荷分布は一様 2 2022/05/17 00:09
- 物理学 電磁気学の問題です。 真空中に置かれた半径 a[m ]の導体球の周りを 、 内半径b[m ] 、 外 2 2023/08/10 19:02
- 物理学 磁束密度Bの一様な磁場中に, 半径aの円板がその面と磁場が直交するように置かれ、中心軸のまわりに角速 4 2022/12/14 23:52
- 物理学 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの 3 2023/07/13 12:36
- 物理学 誘電率ε_0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、 A の外半径はa, Bの内半径はbである (a 4 2023/03/10 20:28
- 物理学 物理学では「実際にはそうではない」とよく言われますが 4 2022/06/28 11:53
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電荷密度の問題で・・・
-
アースされた電気の行く末は?
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
体積電荷密度から表面電荷密度...
-
電磁気の問題
-
点電荷と電荷の違いについてご...
-
半径a,bの同心球の間に誘電率ε,...
-
直線電荷と導体の電位・電場
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
点電荷の電位
-
誘電率について質問します k=1/...
-
この問題の解答と解説をお願い...
-
静電エネルギーの求め方
-
正電荷は移動しないのか?
-
単極子放射がおきるのではと勘...
-
電磁気の微小体積について
-
接地した同心導体球の問題につ...
-
「V=ED」??
-
交番電界とは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
完全導体の誘電率
-
誘電率について質問します k=1/...
-
電場を積分することによる電位...
-
同心球導体球の接地について
-
交番電界とは何ですか?
-
電磁気学
-
ガウスの法則の問題
-
陽イオンとラジカルの違い
-
電荷量と電気量は一緒?
-
導体円板上の面電荷密度
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
-
真空中では、なぜ電荷と電流は...
-
点電荷と電荷の違いについてご...
-
二枚の無限に広い平らな板の電場
-
半径rの球に電荷Qが分布してる...
-
電磁気の問題
おすすめ情報