dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方国立大助教から地方私大講師へ転職すべきか悩んでいます。

三十代後半歳理系です。先日そのお誘いを受けました。

良い点は
(1)自分でもなんとか勤まりそうな気がしています。
(2)数年頑張ればその後には准教授もありうる、と、主任教授から言われました(口約束ですが)。

気になる点は
(1)先方には定員割れがあり、将来的な経営を心配しています。
(噂では経営はまずまずだそうです。また公表の財務ではなんとかいけているようです。)
(2)あまりレベルの高い学校ではありません。
(3)実験設備もあまり整っていません。
(4)給料もあまり高くありません(今より総収入は下がります)。
(5)私大では経営陣に目を付けられると終わりと聞きます。リスク要因のような気もします。

お声をかけてもらった以上を総合的にみて転職すべきと考えられますでしょうか?
また、他に考えるべきポイントがあれば、是非お教え頂きたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

某巨大掲示板でもまったく同じ質問を拝見しましたが、マルチポストでしょうか?



それはともかく、一考の余地ありと思われます。
「うけるべきでない」という方の根拠は?
講師から上に行けない大学にいるより将来性があるはずですよ。
早めに移って実績を積んでいけば、早期の昇進も可能です。

国立大の中にいると、外の世界に出るのが怖くなるでしょうが
ここは腹をくくって、武者修行に出るべきでしょう。
    • good
    • 0

普通に考えれば「受けるべきじゃない」誘いです。



ただ、大学教授と言うのは「義理を欠いては生きていけないぜ」という世界だそうですので(親戚に大学教授が居るんです)、問題は「誘ってくれた人」にどの程度「義理」があるかです。かなりあるのなら、乗っておかないとあとで苦労する(らしい)ですし、相手の側も「無理に呼んでいる」ことを知っているので「悪いようにはしない」筈です。

この「ライン」は切っても大丈夫、というなら、地方公務員の方がどう考えても身分も収入も安定してますよ。

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございます。

ご指摘の「義理」はそんなに強くありません。

ただ、言い忘れましたが、現状では今の職場にどれだけ残れるか(期間、ポジション)見通しがないのです。
それで悩んでいます。
今の職場ではもしかしたら講師の可能性はあるかもしれませんが、准教授はないと思われます。

おっしゃる通り、現在のほぼ公務員(法人化されていますが)を辞めるのも正直いささか引っかかるものはあります。

補足日時:2010/09/24 16:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!