dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カレンダーについて・・・か?
うるう年とか一ヶ月は31日だったり30日だったり・・・めんどくさいですよね?
今では、地球が太陽の周りを廻る正確な時間が分かっているのだから、カレンダー[日付?]を分かりやすいように変えるとかしないんですかね?やっぱり、そんなことしたら、混乱してしまいますからですかね?歴史的な背景があることも分かってはいるのですが・・・・いらいらします!!!w
すいません、天文学に出すような質問じゃないとはわかっているのですが、こういうことは天文学的知識がある人が意外にわかったりするのかなぁ~とかおもてって・・・

A 回答 (8件)

どうしたって一年が一日で割り切れないんだもの。



年当たり約1/4日の余りをどうにかしない事には季節がドンドンずれて行っちゃう。
閏年に一日足して補正し、その先の狂いも大きな周期で足して補正するのが一番ややこしくない。

でもまあ、月の方は1月から11月まで全部30日に統一して、
12月だけ35日にしてもそんなに混乱は無いような気がしないでもない。
12月は色々忙しいし、普段より数日長いくらいでむしろ良い気がする。

ただ、暦を変える為に掛かる経費とか考えると世界中に影響のある事だし
「キッチリして良いだろ?」くらいの理由じゃ誰も同意してくれないだろうね…
    • good
    • 0

 質問者さんに逆にお尋ねします。


 うるう年の何がどのようにめんどくさいのですか?

この回答への補足

すいません!めんどくさいというより、なんかスマートじゃないというか、きっちりおさまっていないなぁ~と思っていらいらします。と言うことです

補足日時:2010/09/27 18:43
    • good
    • 0

うるう年の決め方


 西暦年数が400で割り切れるならうるう年。
  さもなくば西暦年数が100で割り切れるなら平年。
   さもなくば西暦年数が4で割り切れるならうるう年。

最近で言えば、西暦2000年はうるう年、1900年や2100年は平年、2004年から2096年までの4年毎の年はうるう年になります。

ご存知のように平年の2月末日は28日で、うるう年の2月末日は29日になります。

確かに面倒くさいですね。文句はわがままな昔のローマ皇帝のアウグストゥスに言ってください。

「グレゴリオ暦」、「アウグストゥス」などで検索してください。

でもねこの暦で、とりあえず(←嫌な言葉ですが)一年の暦と季節の関係は保たれているのです。
地球の公転周期やその変化が維持されれば(軌道を乱すような大きな天体の衝突が無い限り)、グレゴリオ暦は一万年に三日のずれで収まるそうです。
    • good
    • 0

フランス革命のときに日付や時間の単位系を変えてみたんだけど結局失敗. まあ, これはどっちかというと「時間」の方が問題だったわけだが.


マヤ暦は基本的に「1年 = 18ヶ月」「1ヶ月 = 20日」という構成. もちろんこのままだと「カレンダー上の季節と実際の季節のずれ」が発生するわけだが (イスラム暦は完全な太陰暦で同じようにずれる), 「ずれる」こと自体は認識していた模様.
世界暦は有名だけどやっぱりポシャった.
いずれにしても「閏年」そのものは必然なので, あきらめてください.
    • good
    • 0

>めんどくさいですよね?


>いらいらします!!!w

 そりゃぁ毎年自分でカレンダーを作成しなければならないんなら面倒でしょうけれど、世の中の大半の人は現状をめんどくさいとは思わず、いらいらもしてないのではないでしょうか。
 一ヶ月は31日だったり30日だったりとは言っても、大の月と小の月とが年によって不規則に入れ替わるのならともかく、毎年固定しているのですからめんどくさくなんかないと思いますよ。
 小の月の2,4,6,9,11月を「西向く侍(漢数字の十一を縦に書くと武士の士の字になる)」という覚え方もありますし・・・
    • good
    • 0

地球の公転時間がきっちり24時間の倍数でないので、一年が365日の年と366日の年になる事は避けられません。

うるう年を無くすのは難しいと思います。

月の大小に関しては、月と言う概念を撤廃し一年の初めからの通算日数で表現すればすっきりすると思います。しかしその場合、月給とか家賃はどうするんでしょうね。1日いくらにして日数で払うという事になるのでしょうか? システムとして社会に定着すれば、それなりに合理的で悪くないかもしれませんが、そうなるまでに相当に混乱するでしょうね。
    • good
    • 0

過去の運動として有名なのは「世界暦」ですが、なかなか暦を変えるのは大変のようですね・・


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C% …
    • good
    • 0

正確な時間を元にうるう年をなくそうと思ったら一日の長さが半端になりますからね…


1年の長さ(太陽の周りを1周する期間、の意味で)もずっと普遍なわけでもないですし…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!