dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCを分解して掃除したいのですが、分解の手順がわかりません。
裏のネジを全部外しても開きませんでした。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
機種はTOSHIBA【TXW/69AW】です。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

壊しても良いなら、大体これに準じていると思われます。


http://dynabook.biz/reduce/tx67c/index.html
(壊れていないなら、キーボードをはずして軽く掃除をする程度でやめておくべきだと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良くわかりました。ありがとうございます^^

お礼日時:2010/09/27 11:41

クリーニングというのがあるのか不明ですが、



素直にメーカーに出したほうがいいです。

ばらしだした時点でメーカーの保障や修理以来一切受けられなくなります。

キーボードも電源を切った状態で

さかさまにして「トントン」たたいて

隙間のごみと埃を落とすぐらいにしておいたほうがいいです。



戻せなくなっても誰も助けられないと思いますので

まだ使うのであれば分解は個人ではやめたほうがいい。
    • good
    • 0

東芝の該当機種は持っていませんが、


ふつうノートPCで分解してまで掃除するような場所はあまりないです。
せいぜいファンのホコリを飛ばすぐらいですよ。

通常、ノートPCの分解手順は
裏面のネジをすべて外す
裏面のメモリやHDDの蓋などがあれば、それを開けて、見えているネジをすべて外す
ファンや部品を留めているネジがあればそれらもすべて外す
パームレストを外す
スイッチパネルを外す
キーボードを外す
液晶のヒンジを外す
マザーボードを外す


といった手順になります。
行程が多い上に部品も小さく、ネジの本数もこの上なく多い。
さらには樹脂部品が折り重なるようにツメだけで取付けられていて不用意に外そうとすると
破損しやすい箇所などもあり、
正直言って初心者がチャレンジするのは無謀かも知れません。
壊していい覚悟があるならやってみてもいいかもしれませんけど

できるなら故障したジャンクの同型番の機種をオークションなどで入手して、
分解手順や内部構造を理解してからやった方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

分解した時点で、メーカー補償は受けられなくなりますが、



それでも良いのですか?
    • good
    • 0

分解して掃除する必要はありません。


簡単には分解できません。
慣れていても破損させてしまいますので、お勧めしません。
マニュアルを見て、掃除してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!