
債権者取消権について、受益者悪意、転得者悪意のとき両方に権利行使できるか?
債権者甲、債務者乙、受益者丙(悪意)、転得者丁(悪意)
とします。債権者取消権の対象となる土地は転得者がもっているとします。
甲が乙に1000万貸付してます。
乙は1000万の土地を丙に贈与しました。
丙は丁に1000万で売りました。
丙は1000万の転売益を得ました。
債務者乙は無資力になりました。
債権者甲は、丁に対して、取消権を行使しました。
すると、土地は乙に戻されます。
甲は乙の土地を差押えて、競売により、1000万円弁済を受けれます。
では、丙も悪意なのですが、丙との間でも、取消権を行使して、
価格賠償を請求できるでしょうか?
甲としては、もう丁との間で取消権を行使して、1000万円弁済を
受けたからには、丙に対して、価格賠償を請求できないと思います
がどうでしょうか?
債権者甲としては、丙に価格賠償を請求するか、
もしくは丁に取消権を行使するかどちらかしかできない
ということでしょうか?
両方できるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 根抵当権分割譲渡登記 債権の範囲について 1 2023/02/06 10:59
- 宅地建物取引主任者(宅建) この問題が分からないので教えていただきたいです。 Aはその所有する甲土地および乙土地をBに売却し、両 2 2023/01/15 16:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保と 1 2023/07/06 21:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保 1 2023/05/22 21:49
- 宅地建物取引主任者(宅建) Aは、Bに対して、100万円の貸金債権甲を有していたが、 弁済期を過ぎても、未だに返済を受けていない 1 2022/06/06 15:22
- 法学 抵当権の譲渡 1 2023/01/30 05:37
- 法学 累積根抵当権 について 2 2022/05/18 19:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/25 00:23
- 法学 著作権譲渡契約における「債務」の意味についてお聞きしたい 2 2022/08/15 17:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地の既得権?取得時効?について
-
証拠説明書での甲1,2,3・...
-
第三者を教えてください。 第三...
-
契約書について
-
取得時効と登記 「時効完成前の...
-
1ヶ月は何日ですか?
-
値札の価格で販売する義務があ...
-
契約書における 1年間とは
-
なぜ「寄附行為」と言うか
-
当方のミスで民法234条を犯して...
-
景品交換所で働く事になりまし...
-
隣の建築中の車庫が境界ぎりぎりに
-
保証人不要の仕事にはどのよう...
-
飲酒、喫煙は20歳からですよね...
-
民法に詳しい方への質問です。 ...
-
「独立した生計を営む」保証人...
-
市長の双方代理について
-
敷地内の水路の所有権について~
-
選任した代理人 とは?
-
保証人の条件、「独立の生計を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約書について
-
土地の既得権?取得時効?について
-
未成年者の取引の問題です。解...
-
地積測量図 精度区分の甲1と甲...
-
証拠説明書での甲1,2,3・...
-
民法193条と240条の関係(遺失物...
-
道路法第4条の解釈について
-
公務員甲は、公務員乙から現金1...
-
即時取得と他人物売買の違い(...
-
月の土地を日本人に売っている...
-
物権
-
民事訴訟法の事例問題なのです...
-
第三者を教えてください。 第三...
-
この文章の言ってる意味をわか...
-
隣地の石垣がズレこちらに入っ...
-
民法の物権の混同を妨げる事情...
-
取得時効の制度って道徳や常識...
-
物権的登記請求権その2
-
民事訴訟の仮定主張と予備的主...
-
意匠権の抵触と権利行使等
おすすめ情報