dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工→薬への転学部について。

現在大学1回生で、旧帝工学部の機械系に在籍しています。

工学部に入って半年が過ぎたのですが、薬学部に転学部しようか迷っています。


ただ私の場合普通とは違って、将来の夢があるから転学部したいわけではありません。そもそも工学部に入学したのは、物理数学が好きで、その頃は東京の大企業に入社してみたいなーという思いが少しだけあったので、工学部に入りました。しかし大学に入ってから、薄給料で権力も高くなく、時間すらまともに取れない工学部の将来をリアルに知ってしまい、工学部に誇りをもてなくなってしまいました。そして、研究室やプログラミングなどの専門の勉強にも魅力を感じなくなってしまい、転学部を考えました。一応、工学部での勉強はおろそかにしないようにしていたので、大学の成績はよく、さぼっていたわけではありません。

そして、目指そうと思ったのが医療関係の仕事でした。理由はいたって単純です。理系の中で地位が高く、比較的給料もよく、自分の中でかっこいいと思える職種だからです。また、小さい頃入院したこともあり、病院で働きたいとも思っていました。最初は仮面浪人を考えたのですが、家計的に余裕はなく、私立は無理です。国立医歯薬系はいまからでは時間が足りません。それで転学部というわけです。おそらく医学部は無理だと考え、歯学部か薬学部の二択でした。歯学部は、専門性が強すぎる、地位はわずかに薬学部が上っぽい気がするという理由で薬学部に入ろうかなと思いました。薬学部に入ったら6年制へ行き薬剤師になり、病院薬剤師や病院MRを目指そうと思います。
ちなみに制度上は転学部できることになっています。(何らかの試験あり)

正直このような学部の選び方は最悪だということは分かっています。ただ自分は明確な将来の夢がないため、合理的に選んでいます。
もしかしたら、薬学部に行くことにより医学部にコンプレックスを抱くことになるかもしれません。科学はそこまで好きではないので、結局工学部がよかったなと思うかもしれません。また病院薬剤師は給料が低いと聞くので後悔するかもしれません。私はそういう人間です。
確実なのは現在の工学部には魅力、誇りを感じていないことです。
もし工学部でも給料が高く、納得できる理由が見つけられれば問題ないのですが・・・

このようなことは将来にかかわる大切なことなので自分一人で選択しなければいけないと思いましたが、結局決められずに質問で他人を頼る形になってしまいました。

私は転学部をするべきなのでしょうか?

A 回答 (7件)

最近報道されたのでご存知だとは思いますけど、理系の方が文系よりも収入が多い傾向にあるとのことですし、一般論として、一流企業の研究職はあなたが想像するほどの激務ではありません。

旧帝大の工学部であれば大学院さえ出ておけば、さほど苦労せずに大企業の研究職に就けるでしょうね。

その工学部に魅力を感じないと言われればどうしようもありませんが、あなたが望む薬学部はそれほど魅力的ですか?はっきり言って薬学では、あなたの好きな物理や数学はほとんど役に立ちません。重要なのは化学と生物です。長時間の化学実験をこなし、化学の計算を正確にこなせなければ話になりません。まあ、旧帝大の工学部であれば化学の学力に関してはさほど問題はないでしょうが、好きでもない化学や生物に力を注げますか。

それと薬剤師ってそんなに魅力的な仕事ですか?たとえば、主婦のパートであれば時給2000円はおいしいかもしれませんが、正社員の給料が特に高いというわけではありません。企業側もコスト意識がありますので、パートで事足りるのであれば正社員は不要ですし、それに高い給料を払う必要はありません。また、MRも一時人気がありましたが、最近は不人気であることはご存知ですか?なぜかと言えば、一見、専門性の高い「かっこいい」ように見えるかもしれませんけど、要するに営業です。悪く言えば医者や看護士のご機嫌を伺いながらの仕事であり、そういう現実を認識している人が増えてきたから不人気なんです。しかも、薬学部以外の出身者、文系の学部卒も珍しくはありません。薬剤師の資格を持つ人がMRをしてくれれば採用する側はうれしいでしょうけど、その程度のものなら旧帝大の工学部出でも勤まる仕事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません。
でも、それならどうして薬学部は偏差値が高く理系の中では地位が高いと言われるのでしょうか?(少なくとも工学部よりは)
これは私の勘違いでしょうか・・・

お礼日時:2010/09/30 15:48

>薬学部に入ったら6年制へ行き薬剤師になり、病院薬剤師や病院MRを目指そうと思います。


4-5年前から、薬科大学が凄く増えたのをご存知でしょうか?
6年制の薬学部の卒業生が未だ出ていないのでわかりませんが、国家試験の合格率が今程度だとすると、将来、薬剤師はどんどん余ってくるはずです。
厚労省が合格者数を絞る(豪合格率を低くする)可能性もありますが、分かりません。
歯医者は、現在余っていて、大変な就職難(歯科医にはなれるわけだから、適当でない表現かもしれません)です。
「特に興味もないけれどなんとなく」というようなら、工学部(といっても、いろいろな学科がありますが)の方が将来性はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
薬科大学が増えたのは知っています。ただ、これは自分の勝手な意見ですが、最低限の学歴があればたとえ過剰に薬剤師がいたとしても就職に関しては大丈夫なのかなと思いました。
実際は分かりませんが。

工学部に関してももう少し考えることにしてみます。

お礼日時:2010/10/01 00:36

確かに常勤薬剤師の数は不足気味です。


それは、病院では夜勤があるからです。
勤務医以外の職業で他に夜勤のあるのは法務省の拘置所などと、警察、消防などだけでしょう。
パートでも午後五時から八時勤務の薬剤師は今後も大都市部を除くと不足状態が続くでしょう。
でも問題が一つあります。
薬学部には「生物学演習」があります。早い話「解剖」です。その他機械では取らない科目がシラバスいっぱいに詰まっています。
多分、一年留年しないとその必修の授業は取れないと思います。
転部転科試験も生物中心でかなりキツイと思います。

この回答への補足

それでも、工学部をやめて薬学部にいくと自分で決めたとしたら、挑戦してみようと思います。

補足日時:2010/09/30 15:20
    • good
    • 1

医学部を受け直したらどうですか。

学力的に無理しないでいい地方国立大学の。質問文からは,医者になるのが最善策と読めるのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たぶんそうなんだろうとは思っています。

お礼日時:2010/09/30 15:28

頭が悪いということはよく判りました。



薬局に行ってご覧なさい。
その地位が高いはずの薬剤師さんが、あなたのような頭の悪い人にまでぺこぺこ頭を下げているじゃありませんか。
病院でエライのも、恐らくお医者さんでしょうね。あるいは経営者。
薬剤師が高い地位だとは思えません。
あなたの場合、医者も含めて、対面商売の部分でおそらく上手く行かないでしょう。

たぶんそのまま卒業して文系就職するのが一番良くて、次に文転するのが良いと思います。
あなたの頭の中では文系は理系より暇で地位が高いんでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
が、そこまで言われる理由も筋合いもないです。

お礼日時:2010/09/30 16:24

かっこいいから、という理由はどうかと。


というか、よくわからん転学部している履歴書を見た時点で「何だ?」と思われるのがオチ。
下手すると就職も怪しくなりますよ。

>薄給料で権力も高くなく、時間すらまともに取れない工学部
それに比べて薬剤師がそんなに良いもんだと思っているなら、近くの薬剤師に聞いて確認するべきですね。
求人倍率的には有利ですけどね。「今はまだ」ね。
制度が変わっていくからだんだん存在意義は薄くなりますね。


むしろプログラミングできるならいろいろシステム作れるようになっておけばいいかと。
工学部系でも製薬会社に勤めている人いますよ。現に。
まぁいったんシステム系の会社に入った方が良いでしょうけれども。
(そのまま収まってしまう可能性大ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
けどやっぱり大切なのは自分がかっこいいと思えるか、思えないかだと思います。仕事として。

ただ、皆様の回答を読んでもう少し考えてみようかと思いました。まだ工学部も好きになれるかもしれません。

お礼日時:2010/09/30 16:28

こんにちは。

理系のおっさんです。

薬剤師の資格は確かに有利で、地方都市の求人情報でも求人は常にあり、他の仕事より給料がよいです。
ただし、それは現時点の話です。
すでに薬剤師の需要は頭打ち気味になっているはずで、あなたが6年制を修了した頃は薬剤師は余りかけている状況になるかもしれません。
10年も経てば、給料も頭打ちになるのではないかと思います。

http://www.google.co.jp/search?q=%E8%96%AC%E5%89 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それは承知の上です。

お礼日時:2010/09/30 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!