dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドカ食い癖の治し方。
私は元過食症です。(10年間。嘔吐したりしなかったり)過食症自体は良くなりましたが、(2、3ヶ月前位から治ってきたなと自覚)ドカ食いの癖が抜けません。今日も夕飯後、食パン半斤(バター、ハチミツ)、板チョコ一枚、柿ピー二袋、大福一個、バウムクーヘン、グラノーラ等を食べました。
ドカ食いする脳をリセットするために、ご飯を三食食べ、甘い物は和菓子を満足するまで食べる生活をしていて、ダイエットもしていないのに、たまにドカ食い衝動を起こします。自分なりに分析すると、ドカ食いする時は1会社帰りや週末の解放感がある時
2疲れて眠い時 3お酒を飲んで理性を失った時 4家にいて暇な時 等です。
1は次の日休みだからむくんでも大丈夫という気持ち2は眠いけど食べなきゃ次の日過食してしまうという不安3は理性が働かず好きなだけ食べていいやという気持ち4は楽しいことがないから食べる、という感じなのだと思います。食べるのが楽しいのは最初だけで終わった後は気持ち悪さと後悔…。会社のストレスも受け流せるようになってきたし、以前より大分精神的に強くなったはずなんですが、沢山食べるのが快感となっているのと、食べないとまた摂食障害になるのではという不安からか、食べたくなくても時間が来たら食べるという感じで、まだ食べ物に生活が支配されている感じです。また、朝食べすぎると過食スイッチが入るようです。普段の食事はご飯と野菜、魚や納豆をお腹いっぱい食べてるし、おやつには果物やサツマイモや大福などを食べ脳も満足しているはずなのに… 痩せたいなんて贅沢なことは言いません。それよりも、ドカ食い癖を治して人並みの食事量で満足したいです。健康な食生活を送りたい。食欲を我慢すればまた過食症になりそうで怖いし、どうすれば上手くドカ食い癖を治す事ができるのでしょうか…?甘いのはわかってますが完全に治るのもあと一歩なのになかなか上手くいきません。どうすればいいのか途方に暮れています。食べるのは好きです。でもこんな食べ方は間違ってます…

A 回答 (1件)

今晩は


よく噛んで食べると
すぐにおなかがいっぱいになって
食べる量も激減し
結果として痩せます。
カレー、丼物、プリンなど
流し込むような食べ方は禁物です。
お米を素材の味がしみでてくるまで
しっかり噛んでおいしくいただきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは回答ありがとうございます。
やはりよく噛むことは大事なんですね。
過食時の癖が染み付いていて、噛まずに流し込むように食べる癖がなかなか抜けません。いつも焦って食べてます。
よく噛むのは一生を考えてもいいことですし訓練あるのみですね。
明日からやってみます。

お礼日時:2010/10/05 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!