dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辞めたら逃げでしょうか・・?

とある会社の正社員です。

仕事で大きな失敗をしてしまい、社内の信頼を大きく失ってしまいました。

年齢の割りにありえない行動、と上司からはバッサリで
自分の今までの人生も自信も、まやかしだったのでは・・、と
欝状態になってしまいました。

また会議の場で、上司は「こんなバカなことをしないように」など
遠まわしに、私のことを指していると思われる言動をしたりと、
社内からは信頼どころか、バカにされているようです。

その失敗した業務は、上司にも事前に確認を取っていたのですが、
上司はそのことは触れず、「年齢からできて当たり前だと思っていた」、
「期待外れだった」など、全て自分の責任のような言われようです。

評価を覆すような逆転ホームランが打てれば、一番ベストですが、
それが今後も難しい場合、周りからの評価をリセットする意味で、
環境を変えることを考えるのは、逃げになりますでしょうか・・?。

ご意見を頂ければ助かります。

A 回答 (6件)

今のうつ状態の貴方を曖昧に放置する事。


それが貴方の「逃げ」なんじゃない?
逆転ホームランを狙う以前に。
信頼はまた一から丁寧に積み重ねる必要があるんだよね。
例えそれが直ぐには変化に繋がらないプロセスでもね。
それをショートカットして急いだら。
それこそ大きなミスをした延長上の貴方に映ってしまう。
まずは自分自身をケアしてあげる必要がある。
頑張りたくても。頑張れる貴方があってこそでしょ?
確かに大きな失敗は痛い。
でも痛い失敗があるからこそ。
貴方はもうそういう痛さを味わいたくない。
その気持ちであらゆるものに対して改めて丁寧に向き合っていけるんだと思う。
ミスした事よりも。ミスした後の貴方がどのように対応していくのか。
そこに貴方の真価が見えるんじゃない?
周りも直後はそのミスの延長上に貴方を見るよ。
でも、それだけで貴方を切り捨てる事はしない。
貴方が今後どのように自分を立て直していくのか、いかないのか。
それを見守っていく姿勢はあるんだと思う。貴方にはそう映らなくてもね。
直ぐに評価は変わらない。
直ぐに取り戻せるレベルのミスだと貴方が過信しているなら。
それ自体貴方がミスを誘発した原因でもあるんだと思う。
でも、変えるための努力をする前に諦めるのと。
やるだけやってみたけど。既に大きな失敗として自分自身に付けられた心象は
中々変えていけない。そしてそういう自分を背負い続けて頑張る事には限界があると。
そう感じて、この経験も糧に貴方なりに新天地での活路を見出すのとは。
全然違うんじゃない?
新しく貴方を受け止める職場があるんだとしても。
当然今の貴方を丁寧に感じたい筈。
その貴方がバタバタしたような流れの中で活路を見出してこようとするのと。
失敗云々はさておいても、貴方なりに今の職場での経験をきちんと纏め上げて。
その上で貴方なりに新天地に挑むのとでは。
相手の心象も全然違うんだよね。
貴方の人生だから。
貴方が決めれば良いんだと思う。
ただ、貴方の中でミスはミスとして受け止めつつ、リセットして頑張る事と。
周りが貴方のミスをリセットして受け止め直してくれる事。
それは必ずしも同じペースではリンクしない。
それだけは確かなんだよね。
それが上手くリンクしていくにはやはり時間が掛かる。積み重ねが必要。
それも確か。
既に起きてしまったミスは変わらない。
大切なのはこれからの貴方。
どのように自分をセットアップし直すのか。
それも貴方次第。
逃げる逃げないという問題以前に。
貴方が今後どういう風にしていこうと考えているのか。
今それさえ冷静に考えられない状態があるなら。
今は素直にカウンセリングや社外の人間関係を活用して。
貴方自身を整理する機会をまずは創って。
その上で落ち着いた貴方として考えてみる。
大きな決断はそれからでも遅くは無いんだからね☆
    • good
    • 0

逃げるのも一つの手段だと思います。

    • good
    • 0

そのままの状態でそこにいたって失敗を取り戻す事も出来ないと思いますよ。

だから逃げとかって考えないで環境を返れる良い機会なんじゃないいですか。
    • good
    • 0

逃げというか、あまり意味のある行動だとは思えませんね。



組織の中で働いてるのですから、それくらいのことは当然かと。今まで、順調にいきすぎていたんじゃないですか?それくらいのことでへこたれていたら、結局どこへ行っても同じ状態になる気がします。

上司に確認を取った上で行動したんですよね。要は本当は、上司の責任だとおっしゃりたいんですよね。しかし、上司は自分の責任を逃れたいからあなたをつるし上げているだけですよ。頭の良い社員なら本当は誰が悪いのか分かっています。大丈夫です。

そういう事も、仕事のうちじゃないですかね。耐えるというか、上司の身代わりになる。

嫌だと感じたら、貴方が上に立つ人間になった時に、同じような行動を取らないようにすればいいと思います。ただ、それは正直大変だと思います。部下の失敗をかぶるわけですから。上司の弱い逃げの気持ちを理解してあげれば「仕方ないなぁ。今回は俺が泥をかぶるか」と思えてきて楽になりませんかね。

失敗したら、誰かが泥をかぶらなきゃならないんです。

ただ、泥をかぶるだけですよ。会社辞めろとか、死ねとか言ってるわけじゃないんですよ。
    • good
    • 0

うつの症状はどの程度でしょうか? また、心療内科または精神科の治療は受けていますか?



うつの症状が続いているのにもかかわらず、ストレスの原因である仕事を続けて、
うつの症状を悪化させれば、私のように欝の症状が悪化し、休職→退職の運命が待っていますよ。

早めに心療内科または精神科の診察を受け、今後の治療や仕事を継続できるのかどうか、
医師と相談するのが一番良いと思います。

心療内科や精神科の受診に抵抗があるのでしたら、会社のメンタルヘルスのカウンセラーか、
あるいは有料でカウンセリングを受ける機関、あるいは地方の自治体やNPOの相談窓口で
相談できるので、一度、相談してみてください。
    • good
    • 0

そんなに凡ミスなのですか?


部下のミスは上司の責任でもあります。人間ミスはあります。仕事で許されない事かも
しれませんが、同じようなミスをしないよう心掛ければいいと思います。
今は辛いと思いますが、このご時世、お仕事辞めるのはもったいないかなぁと
思います。会社で信頼できる同僚や上司はいないのですか?
話聞いてくれる人はいませんか?
あなたの心が壊れてしまうまで我慢する必要はないと思いますが、もう一度挑戦してみたら
どうでしょう。部下のしりぬぐいもできないような上司を見返すつもりで!!
仕事のミスはあなた一人のミスではないので引きずらないで気持ちを切り替えましょ☆
軽々しすぎる発言かもしれませんがお許しを…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!