アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は高二で文系です
8月に河合の全統模試を受けて結果が返ってきました

偏差値は
英語 62
数学 54

国語はその日たまたま受けることができなかったのですが
東進模試で56でした 

志望は早慶上ですが、この成績では少しまずいでしょうか
もともと私は理系だったのですが、つい最近文転しました
古典と地歴を全くやっていない状況なのでかなりあせっています

高二の時私ぐらいのレベルで早慶に合格された方は、どんな勉強をされていましたか(とくに古典)
また一日何時間勉強しましたか

回答よろしくお願いします

A 回答 (3件)

私は現役合格していないんで、その辺りのことは的確なことは言えませんが、


高二だろうが高三だろうが、過去問を解いて解けるのが良い状態。
百歩譲って、偏差値的に合格ラインに乗っているのが良い状態。
他は全部悪い状態です。違いますか?
偏差値的に全くラインに乗ってない上に、古典地歴で後れを取っていて、良いはずがありません。

数学を使うなら、まず基礎的な問題集を何周もさせることでしょう。
公式と基礎的な解法が全部出てくるのかどうか。まずその状態にすること。
次に、入試標準レベルの教材をやり、一通りこなせるようになっておくこと。

英語は、入試標準レベルをまず確実にし、今年度中にもう一方上まで手が付けられれば、英語に関しては見えてくるのかも知れません。
他が足を引っ張るなら、英語は得点源ですから、合格ラインの偏差値より高い偏差値でないと拙いはずです。

古典については理系でセンターのみなので全く知りませんが、
まぁ普通に考えて、まず文法を完璧にすること、入試標準レベルの単語を全部覚えること、でしょうね。
今までやっていないのであれば、当面すべきは基礎の教材でしょう。

なお、私があなたなら、早慶上智を考えるのであれば一橋を考えるでしょう。
    • good
    • 0

あとは人選び。

これは上記の「バイアス」にもかかってくる事ですが。

ジム通いも別に推奨されてないんですが、チームの半数以上が行ってました。
練習後に、また筋トレするのはキツイもんです。
東進も部活後の19時半ぐらいに行って、22時ぐらいまでいるから帰宅は23時とかです。

でも、普段ちゃらけてる友人が多かったんですが、そういう所は目標を持って取り組む奴が多かったです。
僕は元来、怠け者だし、そういう友人に囲まれてたことはラッキーでした。
僕も頑張ろうと思えたし、そういう部分が評価されたのかな?って感じるとこもありました。
知らない事が多かったし、他校の人の学習法や考え方も、素直に吸収できました。


あと、そういうのを「メリットで選ぶ」仲は長持ちしないと思う(予備校とかで出会う人に一部いるけど・・)。
尊大な気持ちを捨てて、「選ばれる」「使われる」ぐらいになってれば、自分にも返って来ると思う。僕は与えられるものは何も無くて、色々と教えてもらうばかりだったので、その代わりありがとうと言う気持ちは忘れずに接してましたね。
また、技術や情報面でのメリットは無くても、向こうも一生懸命に取り組む僕を見てやる気が出たそうだし、それで成績が伸びてった事を喜んでました。


当然なんですけど、友達ってのは大事です。
見ていると、別に成績や合格と性格に関連性はないんですけど、
社会に出てから成功するのは「いい奴」だと思います。
だからそういう「人」は家族も含めてこだわった方がいいと思う。

ダメな奴はどういう状況でもネガティブなことばかり言うし、そういう奴はそういう奴とばかりつるむことになる。つまんないし、成功要因を下げる。
だからそういう奴とはつるまない。またどうしてもそういうグループに入る事も多いだろうけど、
そういう時も前向きに考えて、その場で自分ができることをやること。


これは人それぞれの価値観なんだろうけど、
僕は1人だけの力で合格したとは思えないです。
    • good
    • 0

中1   たぶん40ぐらい


中3   たぶん40ぐらい
高1・2 たぶん40ぐらい

高3春  たぶん40ぐらい
これまでの5年間は1日の勉強時間は0。

6月だか8月だか  50過ぎ
夏休み
11月       70弱ぐらい
2月        早稲田政経・慶応法 合格


春夏は3時間ぐらい
夏休みは5,6時間ぐらい。
9月以降は息してる時間は全部、平日で5時間、
休日で12,3時間は勉強しました。
先輩方を見ていたので落ちる気満々だったので、浪人するつもりでした。
(つまり勉強計画は2年で考えてました。中学受験対策には3年費やしたので)

部活は週7で中1~高3の秋までやりました。


僕の場合は部活があったのと、高3までまったく勉強していないので危機感がありました。
帰宅部の奴が中学や高1,2から塾に行ってるのを知ってたし、危機感を持って取り組んだのが良かったと思います。
割と高3の秋ぐらいからやって現役にこだわる人がいますが、死んだ方がいいと思います。そんなんで成功したら全国の浪人生は泣きます。
現役にこだわるなら高2のあきぐらいには始めて、本番の結果を読めるようにしておかないと意味ないでしょう。
あと授業だけは聞いてたのでそれも良かったと思います。
ちょっとやったらすぐ50は超えたので、世の中の高校生がいかに勉強してないかが分かった。もっとやってるもんだと思ってたので内心はビビってました。

高3の春から東進に英語DVD、夏と冬は代ゼミで夏期講座・冬季講座取りました。
予備校は行って良かったと思います。やはりプロは違います。
部活終わった後で行くので時間が全然なくかなりきつかったです(予備校ない日は筋トレするためにジムに行ってました)。でも先輩も同級生も普通にやってたし、そんなもんかなと思ってました。


男子は一部の秀才を除くと僕のような短期集中の追い込み型が多いようです。女子はコツコツとやるアベレージ型が多いようですね。
僕はとにかく成績が悪かったのと、時間が限りがあったので、言い訳もせずに、けっこう素直にマジメにやってました。
あと色々と調べてくと(よく言われているように)私大文系は英語が肝になることが分かったので、ともかく英語を毎日やりました。
通学時は毎日キクタンを聞いて、暇あれば英文眺めてました。
周囲と比べようも無かったし、比べる意味も時間もムダだったので参考にはしても、比較はしませんでした。それも良かったと思います。
切り替えが出来ない性格だったのでパソコン、テレビ、ゲームは完全に禁止しました。
最初から最後まで志望校しか見てませんでしたし、このようなネットの意見を参考にすることも無かったです。個人的には、こういう情報っていい面もあるけど、妙なバイアスかかってる人がいて、そういう人に左右されて変に固定概念が作られるからあんまり良くないと思う。

週1とか月1、目的を持って情報収集するなら意味もあると思うんだ。
でもそうじゃないなら、意味がない(0)どころか良くない(マイナス)だと思う。
時間を浪費するのと、上記のように負のバイアスがかかるからですね。


中学受験の時になぜか最初から偏差値が64ぐらいあって、変になめてしまったのか2年ずっとそのまま動かなかった。最後に頑張って2,3上げて志望校に受かったんだけど、そういう思いもあって、
「俺は進学校の生徒だぞ」
って気持ちは内心あるものの、それは秘めて
「今は1番後ろなんだから、ともかく素直にコツコツやろう」
と思ってやりました。

ちなみに器用でもないので完全に部活優先です(だから浪人覚悟なんですけど)。
自分で選んだことだから、時間が無いことに対し言い訳をすることはありませんでした。

志望校は消去法でけっこうテキトーに選びました。
勉強続ける中で徐々に志望動機が強くなってった感じです。


理系なら数学もっと取れるんじゃないですか?
慶応数学は配点おいしいんだから、使えるなら狙い目だと思いますけどね。
後は英語さえ抑えとけば何とかなりますよ。

薄々気付いてると思いますが、受験は英語で決まりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました
まだちゃんと勉強してないところもあるので、精一杯勉強して限界までやっていきたいです
英語は勝負ですね…
本当にありがとうございました
頑張ります

お礼日時:2010/10/06 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!