アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今中学3年で、高校受験を控えております。

統一テストなどで、よく英語が足を引っ張っているのですが、僕の希望する高校は英語の配点が高いのです。

すると他の教科でかなりの点数を取らなければならないので、弱点である英語を強化したなぁーと思いました。

ですが、どの問題集や参考書を使えばいいのかわからず、困っております。

苦手なことは、
・リスニング
・長文読解
・複雑な日本語の英訳

僕の目指す高校は、公立高校で独自入試はありません。

ただ、満点を目指せるぐらいの力はつけたいです!
一応、群馬県の高校を受験します。

おすすめの参考書・問題集等確実に力をつけていけるものを教えてください。

また、1日5時間は勉強できる集中力を持っております。

A 回答 (3件)

こんばんは。

今から約半年前に高校受験を経験した者です。

英語は高校受験、ひいては大学受験においてもかなり重要
かつ、中学からの積み重ねが非常に大切な教科ですので、
現時点から英語に苦手意識を持ってしまっているというのは非常にまずいです。

さて、ksrakuさんはリスニング、長文読解、英訳が苦手とのことですが
まずリスニングについては、多くの場合配点が非常に低く設定されている上、難易度もかなり易しめである場合が多いので
ここではリスニング問題を解く際のコツだけ書いておこうかと思います。

一般的な高校入試問題でのリスニングは、まず英文を聞いた後、質問が読み上げられ、選択肢からもっとも適当な物を選ぶ
といった形式になっていたかと思います。
また、大抵の場合この一連の放送は二度繰り返されますよね。
なので私の場合は、一度目の放送でまず選択肢に対する質問だけ聞いて問題用紙にメモを取り
二度目の放送で問題を解きに行く、といったやり方をしていました。

ここでポイントとなるのが、「質問の中からキーワードを見つける」ということです。
例えば、質問文で「Where is he now ?」という文が読み上げられたとします。
文の中に「どこで」という意味の疑問詞Whereが入っていることから、場所を聞かれているのだということが分かります。
あとは二度目の放送で場所を指している部分を聞き取ればいいのです。

なお、高校英語や英検準2級以上のリスニングではこの方法は一切通用しないのでご注意下さい(笑)


次に長文読解についてです。
「長文」と聞くとどうしても難しそうなイメージを持ってしまうかもしれませんが、全然そんなことは無くて
長文読解問題は英語の試験の中で最も得点しやすい分野と言えるでしょう。
何故なら、"深い知識が無くても解きにいける"からです。

長文の中に分からない単語が出て来ても、文脈から読み取れる場合が多い。
長文の中に分からない文法が出て来ても、「なんとなく」で読み取れる場合が多い。

こういった理由から、長文読解というのは非常に横着しやすい、というか、楽な分野なのです。

ですから、「どうやって勉強したら良いか」と聞かれたら
とにかく問題を沢山解いてカンを養う、くらいのことしか言えません。例によってこのやり方が通用するのは中学までですが。

後は文構造をきちんと理解するのが大切ですね。これは高校に入ってからも活きてきます。

次に英訳問題です。
高校入試レベルの英訳問題ともなると、受験者を欺こうとわざわざ遠回しな和文を出して来たりしますね。
とてもいやらしいですが、これにも解き方のコツがあります。
英語と日本語ではそもそも文の構造が全く違います。

例えば、He play tennis every day.(彼は毎日テニスをする)
これを英語の語順通りに訳すと、「彼はする、テニスを、毎日」となります。
ここで気付いたかもしれませんが、英文を和訳する時は"後ろから前に訳すとうまく行く"ことが多いです。
つまり、和文を英訳したい時も主語を置いた後は後ろから前に訳していけば良いのです。
全部が全部この訳し方でうまく行く訳ではないのですが…。

次に、文を英訳する前にまず、英訳しやすい文章に置き換えることが大事です。
例を上げると「日本では18歳にならないと車を運転できない。」
中々複雑な文章ですが、こうするとどうでしょう。
「日本で車を運転するためには18歳になっている必要がある。」
必要がある、という文からneed toを使うべきだということが分かりましたでしょうか。

答えは「In japan, you need to be eighteen to drive a car」です。
これはかなり難しめの問題だったかもしれませんが、和文を少し弄くるだけで大分簡単になったのではないでしょうか。

ここまでのことを簡単にまとめると
「複雑な日本語→英語」よりも
「複雑な日本語→英訳しやすい日本語→英語」の方が簡単だということです。


1日5時間集中できる、という文から察するに
貴方には少なからず勉強の才能があると思います。
少し勉強すればきっと成果を出せるはずなので、これから受験まで是非頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

また機会があったら、宜しくお願いします。

お礼日時:2010/11/15 20:25

英検4級、3級を取得して自信を付ける。


私は2級を持っています。
英検の過去問を使うといいと思います。

また、公立高校の試験は落とす試験ではない
という回答がありますが、群馬県ではどうか
分かりませんが、私の地方では、公立
高校の方が私立高校より難しいです。

>また、1日5時間は勉強できる集中力を持っております。
集中力があるのであれば2-3時間で十分です。
無駄な勉強をしていませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英検の問題を解いてみたいと思います。

お礼日時:2010/11/15 20:26

漠然と課題を課題として受け止めない事なんじゃない?


苦手な部分がわかってる。
だったらそれに対してそれぞれに丁寧に向き合っていけば良い。
長文も英訳も。
文脈をきちんと追える力。
指示語や言い換えなどを抑えていける力。
当たり前の語彙力。
その総合的な力が試されるんだからね。
リスニングはリスニング対策として個別にやっていくしかない。
必要なら塾や学校の先生に協力してもらう。
公立の試験は。落とす試験じゃないんだよ。
頑張った人には頑張った分だけ得点できるように作られた問題。
悪問はない。
だからこそ。貴方はまず公立高校の問題の出題形式に慣れる。
過去問から慣れていく。
問題集や参考書の選び方で実は差はつかない。
いかに丁寧に、何度も反復してやりこなせたか?
それが知識の定着、理解の深化に繋がる。差がつく部分。
まずは長文で落とさないように。
長文対策はしっかりしたいよね。
直ぐに本屋に行って。貴方なりに公立対策用と謳っている問題集でも良いし、
長文対策集でもいい。
あまり厚くない、何回か繰り返し出来そうな内容の問題週を選んで。
ひたすらやりこんでいくしかない。
そして、ただやるだけ、○×の確認だけではなくて。
出来なかった部分が、何故出来なかったのか?
その設問ではどういう知識が求められていたのか?
それを問題集の解説をよく読んで理解する事。
そして改めて。次の日に再チャレンジする事。その丁寧な繰り返し。
後は統一試験とは別に、塾の模擬試験も活用する。
本番のつもりで対策を立てて、貴方なりに少しでも公立の出題に慣れておく。
まだ時間はある。頑張ってね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

まずは、基本の文法から復習していきたいと思います。

お礼日時:2010/11/15 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!