dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いくら食べても太らない人がいます。なぜでしょうか?
ちなみに、友人にもいて彼のスペックは
160センチ、41キロ、体脂肪10%、基礎代謝1050、生活強度は大体1、3です。

彼の食事内容は朝→寮の定食(550カロリー)を2にんまえ以上(つまり1100カロリー以上)。間食(1)→コンビニおにぎり毎日4コ。
昼→マックのバーガーを2コとポテトLサイズとコーラのLサイズ、たまにおにぎり2コ。
間食(2)じゃがりこ、板チョコ、菓子パンなど毎日3種類以上!
夜ご飯 毎日夕食を2人前以上食べてる。
更に夜食にスパゲティー2人前以上、お菓子も食べたり
…寮生活してるので毎日大体これくらいかそれ以上たべることはまちがいないです

運動もほとんどしなくて、通学も徒歩2分とかなので生活強度も1、3もないと思います。嘔吐とかもしてない。
なのに太ってません!なぜですか?
明らかに摂取カロリー>消費カロリーですよね?
それとも、太らない方法って消費カロリー…という以外になにかあるんですか?

A 回答 (4件)

 ギャル曽根さんも幾ら食べても太らないみたいですね。

大量に食べた胃をレントゲン写真で調べたら(TVでやっていました)、ふつうでは考えられないほど膨張していました。いつも大量に食べる体になっているんですね。
 小腸には無数の小さな絨毛があって、そこから栄養が吸収されるようなのですが、摂取カロリーが過剰になると栄養吸収孔が閉じる人がいるらしいんです(ふつうの人は閉じません)。

 私の30代の娘も痩身(164cmで47kg)ですが、食べても太りません(太ったことがありません)。運動をしているわけでもなく、体をよく動かしているわけでもないのに。私たち夫婦は彼女のことを痩せの大食いと呼んでいます。恵まれた体質です。
    • good
    • 0

吐いてないとしたら、生まれつき内臓が悪いのかもしれませんね。



年齢がわかりませんが、身長が日本人男性の平均より15センチ近く低いし、また同身長でも41kgは軽い。発育が順調でなかったように思います。

太らない方法というか、わざわざやるわけがないでしょ。本人は普通の体重になろうと必死で食べてるかもしれません。

いや、運動せずにそんなに食べてたら、やはり摂食障害と考えるほうが妥当だと思いますが・・・。

最近は若年性糖尿病が増えていると聞きますが、毎日その量・内容を食べていると心配ですね。清涼飲料水も加わってたらほんとにあぶいかもしれません。
    • good
    • 0

読んでみてきっと影で運動いているんだろうと思いましたが食べてる量がすごいですね。



摂取カロリー>消費カロリーの式は間違ってませんし、そうなら普通は太ります。
この場合は、食べて消化して吸収したカロリー=消費カロリーとなっているのでしょう。

例えば100kcalの表示のものを食べても実際に体に吸収されるのは100kcal以下です。そしてこの吸収率には個人差があります。コンディションや、食べ物の種類や状態、液体か固体かなどによっても変わります。

最近のダイエット志向の油などで食べても太りにくいという記述があるのは、実際にカロリーは普通にあるが、吸収されずに排出されるから結局カロリーにならないというわけです。

その方はただ吸収率が低くてたくさん食べないと最低限のカロリーを摂取できないのでしょう。
食費が大変そうですね・・・
    • good
    • 0

大便をを採取してカロリーを調べたら多くのカロリーが残っていると思います。

特異体質ではなくても脂質なんかも多く摂りすぎると便に多く混ざって出てきますから不思議ではないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています