dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公式の研究発表でデータの使い回しや捏造、改ざんをしたらどうなりますか?

研究発表でデータの使い回しや捏造、改ざんをしたらどうなりますか?

論文(プレプリントやディスカッションペーパーなど査読がないものも含む)、学会発表などの公式な研究発表でデータの使い回しや捏造、改ざんなどをやった研究者はその後どうなるのでしょうか?

解雇されなかったとしても、その後の研究者として生きていけますか?

そういう疑いを持たれたら、潔白を証明しないと何か不利益なことはありますか?

A 回答 (2件)

研究発表や論文発表には



(1)新規性・独創性
(2)一般性・蓋然性
(3)再現可能性(追試可能性)
(4)波及性

が必要とされています.

・使いまわしは(1)が満足していれば良いと思います.新たな知見があればいいのです.
・ねつ造・改ざんは,(3)が満足されません.
・企業の発表などで,真の値を隠すことがありますが,それは暗に認められています.
 知的財産権(特許)が優先されるからです.

・研究者としてどうか,ですが,事の重大さによって違うのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
使い回しが必ずしも不正ではないというのは驚きました。

しかし、通常使い回しというのは、あるデータを別な独立の実験やシミュレーションの結果として
発表するもので、新規性はないように感じられます。

以前に発表したデータなのに新規性があることがあるのでしょうか。

少し前に琉球大学の教授がデータ流用で解雇されてしまいました。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-166863-story …

東北大学の元助教は3,4件の使い回しで解雇されたらしいので、小さいことでも
結構重いような気がします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/11 23:43

使いまわしについて,



新たな実験をやったように見せかけるのは問題ですね.
出典を明らかにした上で,

・先行研究ではこのような解釈をしているが,
 新たに解析方法を変更して検討し直したところ,
 次のような新しい見解を得ることができた.
 これによれば,より一般性を確保できる・・・

というような文脈なら,わざわざ新しい標本を準備しなくても良いかと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、データの出展を明示すれば問題ないですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/12 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています