
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もう解決しているかと思いますが、一応回答させてもらいます。
優性の法則は
劣性遺伝子の持つ形質にかかわらず、優性遺伝子が持つ形質が優先的に現れることを言います。
独立の法則と分離の法則は染色体が配偶子に配分されるときの話で、少し似ているので分かりにくいかと思います。
分離の法則から
分離の法則では1対の対立遺伝子に関して考えます。
減数分裂で、相同染色体は別々の配偶子にはいりますよね。だから対になっている対立遺伝子も別々の配偶子に入ることになります。これが分離の法則です。
次に、独立の法則
独立の法則では2対の対立遺伝子について考えます。
たとえば1対の対立遺伝子をAa、もう一対の対立遺伝子をBbとし、AaとBbは別の組の相同染色体にあるとします。そうすると減数分裂で相同染色体が分かれて2つの配偶子に入る時、AaのAは配偶子(1)、aは配偶子(2)に入るとします。このときBbは別の相同染色体にあるので配偶子(1)にBが入る時もあればbが入る時もあります。
このように2対の対立遺伝子が互いに影響しあうことなく対立遺伝子が配偶子に入ることを独立の法則といいます。
ざっと覚えるなら、1組の対立遺伝子に注目した時は独立の法則、2組以上の対立遺伝子に注目した時は分離の法則と覚えておけば差し支えないでしょう。
No.1
- 回答日時:
ものぐさをせずに、それぞれの事項で検索をかけ、ご自分でお調べください。
それでもなおわからないことがあったら、何がどうわからないかはっきりさせた質問をしたほうが回答してもらいやすいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
熱力学の第一法則と熱力学の第...
-
エントロピーの法則(崩壊の法...
-
Matthiessenの法則
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
輪ゴムを伸ばすと発熱するのは...
-
どんな集団にもある一定の割合...
-
仏教の「空」と、物理学の「エ...
-
エントロピーは増大する一方で...
-
日本語のアクセントについて教...
-
死は誰にでも平等に訪れるとい...
-
エントロピーって何?
-
指数の計算で 底は同じで異符号...
-
「楽しい」とは何ですか?
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
氷から水になるときのエントロ...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
標準反応エントロピー
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
「楽しい」とは何ですか?
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
氷から水になるときのエントロ...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
凝固の際、エントロピーは増加...
-
生命の誕生は偶然の産物なんで...
-
Matthiessenの法則
-
輪ゴムを伸ばすと発熱するのは...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
エントロピー
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
標準エントロピー、標準生成エ...
-
なぜ地球は食物連鎖というルー...
おすすめ情報