dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、介護の仕事に転職を考えています。
一年前に、実習ありの通信を受け、ヘルパー二級を取得したのですが、経験がない為、なかなか、転職に踏み出せないで居ます…。
今は、パチンコ店で、正社員として働いています。
しかし、女性は、しょせん使い捨てロボット同然…。
経験を積んで、女性でも活躍できる介護の道に進みたいです!必要とされる人間になりたいです!
一人暮らしの為、給料面も気になります…。
生活費の為に、今のパチンコ店を続けていくべきでしょうか…?
掛け持ちで、バイトをしながらでも、介護の道に進んでも良いでしょうか…?

A 回答 (5件)

介護職員として働くことが不安なら施設などにボランティアとして参加することから初めてみてはどうですか?


介護職の給料ははっきり言ってパチンコの正社員よりかなり安くなります。けれども、介護することの厳しさややりがいをわかってもらえれば人生感が変わるぐらいの仕事ですよ!お年寄りは色んなことを教えてくれますから。
    • good
    • 0

生活の不安をお持ちのようなので、具体的にお話ししますと、・・・


1年間位は移行時期と思って、今の正社員の収入で生活された方がいいと思います。
パチンコ店は始業は何時からでしょうか?
例えば、朝8時から30分間だけを介護の仕事に当てられませんか?
訪問介護の登録ヘルパーは、主婦の方が多く、自分の家の事があるので、なかなか朝早い業務とかは、受けたがらないのです。
その点、貴女のように意欲的な方だと、介護事業所も貴女の希望の時間帯の仕事を回してくれると思います。
事業所の責任者に、生活のため正社員の勤務時間があることを伝え、その時間外で仕事を下さい。と正直に相談しましょう。
登録ヘルパーの仕事だけで生計を立てるのは大変な事なので、責任者も納得してくれると思います。
登録ヘルパーは、30分刻みで長くても普通2時間位までの業務で、実働の分だけ報酬になります。
高齢者など介護を必要としているお宅に直接訪問して介護する直行直帰のパターンが多いと思います。
もちろん最初は、常勤が同行して介護の仕方、手順を教えてくれます。
最初から無理をせず、1日1件のオムツ交換など「介護させて頂く」という謙虚な気持ちで技術を磨いていかれたらいいと思います。
ある程度できるようになったら、介護の世界を見渡して、最終的にどこに行くか決めパチンコ店を辞めて介護職オンリーでいいと思います。
訪問介護も常勤職なら福利厚生もしっかりしていて生計を立てられますし、巡回という夜勤も報酬がいいです。
若くてパワーのある貴女を応援しています。頑張ってね!
    • good
    • 0

今の正社員をやりつつ、パートの訪問介護(登録ヘルパー)を始めたらいいと思います。


夕食時や早朝など、ヘルパーは人手不足なので、少しの稼動でも事業所から歓迎されると思います。
最初は家事支援でコミュニケーションの取り方なども学び、徐々に入浴介助やオムツ交換などの業務をこなし、ある程度経験を積んだら、パチンコ屋さんを辞めて、介護職1本で頑張る。
グループホームや通所系はいかがでしょう?
介護職で3年頑張ったら、独学で介護福祉士(国家資格)の試験を受けられますよ!
貴女のやる気次第で、その先(+2年で)、ケアマネ(介護支援専門員)の受験資格もあります。
介護職は、ヤリガイのある仕事であることは確かです。
上手くシフトできるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆やるからには、一つでも多く学びたいです☆
学んで、経験積んで、一人でも多く、私なんかで、役立てたらうれしいです☆
生活を守らないといけない事が心配で…
うまく、生活出来るアドバイスなどあれば嬉しいです。

お礼日時:2010/10/13 02:08

介護は体力・精神面キツイですよ。

掛け持ちで疲労が溜まり、注意力・判断力が低下します。
ですが、私は8時間労働後に週4~5日6時間バイトしてます。介護職だけでは、正直生活出来てません。
最初はしんどかったし、朝7時からの勤務の日に10分遅刻を1度した時の周りの冷ややかな眼はたまりませんでしたね。
訪問介護職もありますが、病院の看護助手・デーサービスなど探してみたらどうでしょうか?
早くいい仕事が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆やはり大変ですよね…
でも、パチンコ店で働いてるだけで偏見を受けるより頑張れるでしょうか?

お礼日時:2010/10/13 01:58

介護職とバイト掛け持ちで働くと言うことは、決して、なさならように。

そんなに容易く出来る職種ではありませんので、介護職の本番は。
ヘルパー2級資格さえあれば、採用可能だと言う介護事業所や、施設への応募をこまめに探し、見つかった場合には、ハローワークの担当者などから、相手先へ採用までいける可能性等を、前もって聞いてもらった上で、応募することが必要でしょう。
未経験者であれば、無資格者同然だと考える業者や担当者が大変多いのも事実の職種であり、業種の一つです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!