
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
グラスウールマットで下から覆えば断熱性はかなり良くなるでしょう。
施工は次の様にします。
1)a)「グラスウールを幅430~470mm、長さ1,370又は2,740mmにカットし、
室内側をポリエチレンフィルムで、室外側をアルミ蒸着ポリエチレンフィルムで被覆、
接着し、両端をシールしたものを重ねて圧縮梱包したもの」 または
b)「厚さ50~150mmのグラスウール断熱材を長さ(11,000mmや22,000mm)で
カットし、ロール上に巻き取り圧縮梱包したもので、アルミ蒸着ポリエチレンフィルム、
ポリエチレンフィルム、またはアルミクラフト紙での被覆したもの」
http://www.oneworld-tf.co.jp/products.html
を使います。
2)これを根太に直角に配置し、根太にハンドタッカーを使いステープルを打ち込み押さえます。
注意点 1)材料としてはb)の方が作業は簡単です。2)マットの厚みは10mm程度であまり
厚く無いこと(ステープルで押さえきれない)。3)マットは隣り合うもの同士が互いに重なり
合うように。4)ステープルは針部長さ10mm推奨(通常の8mmでは押さえが悪い)。
5)ステープルの下に厚いPEフィルム等を当て押さえ部を補強する。6)床下で仰向けに
なっての作業なので、落ちたガラス繊維のくずが眼に入らないように、必ず隙間のない保護
ゴーグルを付けて行う。7)床下が地面ならブルーシートを敷いて行う。
ハンドタッカーは下記URLのMAXガンタッカーがお勧めです。
http://std-harikae.com/jikken01-2.html
マットの切断は大きなハサミが使いやすいですが、使用後の切れ味は保証しません。
8mm用のタッカーでは苦戦します。床下での釘打ちはとても大変です。
電動ドライバを使い数カ所をネジ止めするのも良いかと思います。
大変ご丁寧な回答ありがとうございました。ご指摘の材料と工法をベースにして既存断熱材との隙間を少なくするやり方を考えてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そのウレタンフォーム?というのは白か青色じゃないですか?
だとおそらくあまり性能の高くないポリスチレンフォームだと思います。
黄色っぽいものならウレタン系で少し性能がいいです。
まず、床材と密着しないのは結露原因になります。
空気を含みやすい施工になるのであまりお勧めできる施工ではありません。
空気を含ませないようにすきまなく今と同じような板状の材料を張り詰める方法がよいのではと思います。ん~ちょっと手間ではありますが頑張ってください。
寒くなる前が施工時ですよね。
早速のご返事有り難うございます。
ご指摘の通り、白色の材料です。グラスウールなどで覆うのはやはり問題有りなんですね、、、
実は昨年、1階和室があまりに寒く床からのすきま風もあったので畳をはがしたところで板張りがでてきました。思い切ってそれもはずしてみましたところ、期待に反して断熱材はなく、地面が顔を出していました。
一念発起して90cm幅5cm厚のスタイロフォームを購入し、根太の幅に合わせながら切って押し込み、もとどおり板を釘でとめ、畳を戻して工事完了。カミさんが驚く程断熱効果がありました。これに味をしめて居間の床断熱性改善を計画しました。
しかし、その時の事を思い出すと、(私宅だけかもしれませんが)根太の間隔は場所毎にばらつきが大きく、一定幅にスタイロフォームを切ったのでは挿入できないので場所毎幅の異なったスタイロフォームの切断となりかなり大変な作業でした。
今回は居間なので床暖設置済みのフローリングをはがす訳にも行きませんので、床下からの同様な作業となると難易度はウルトラC(古いですねー)。 そこでグラスウールの類いをタッカーでぺたぺた床下から張って行くことを考えついた次第です。
作戦立て直し?してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- リフォーム・リノベーション 古い家屋の床下断熱について 5 2022/12/24 11:43
- 一戸建て 高気密高断熱住宅の実際教えてください。 4 2022/10/07 08:07
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- DIY・エクステリア 土間の上に高さ15cmの床を作るのですが、格子状の根太はどうやって地面に固定するのですか? 11 2023/06/19 18:25
- リフォーム・リノベーション 新築そっくりさんでリノベーション出来るかどうか、教えて下さい。 築48年の建売の木造モルタル住宅です 5 2022/08/27 11:36
- リフォーム・リノベーション 8畳フローリング床が軋み音が出ます。修理方法は 6 2023/07/20 09:10
- リフォーム・リノベーション 家屋の防音について 2 2022/05/15 08:26
- 化学 【住宅ハウスメーカーの化学担当者さんに質問です】新築一戸建て住宅を建てる際に、ハウスメーカーの営業の 1 2022/06/07 22:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家が二階に置いた物の重さで傾...
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
根太の継ぎ足し
-
押入れの床が抜けました。
-
コンクリートの上にウッドデッ...
-
フローリングを敷く時に根太を...
-
根太の高さ調整には何を使いま...
-
和室の洋室化、下地材
-
和室を洋室に変えるために3
-
土間の上に高さ15cmの床を作...
-
アルミの根太に木の床を固定す...
-
床下の補強について
-
フローリング 根太に多少高低差
-
以前こちらで自分で畳をフロー...
-
ウッドデッキの根太の腐った部...
-
築13年木造モルタル住宅です...
-
床鳴りを自分で修理する方法は...
-
(財)日本住宅・木材技術センタ...
-
家を建築中 根太が米松で大丈...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報