
介護職の転職です。面接の時、保証人をたてるよう言われました。印鑑証明も必要だけど大した内容でないから、という面接官の言葉を真に受けて了解しました。
採用となり、そのとき雇用関係にあった職場を辞めました。そして、入社の手続きの時、保証人の用紙を見て驚きました。
重大な過失により、施設に損害が生じた場合、当の職員(この場合私です)と一緒に連帯保証人はその損害を全て負うという内容だったのです。
「重大な過失」は、結果が重大であれば、その原因となった過失は全て「重大な過失」になるのではないでしょうか。
それまで勤務していた施設では、事故に対しては、施設が入っている保険でカバーし、たとえ裁判になっても実際のヘルパーが矢面に立つようなことはありませんでせした。
なにより、医療ほどとまではいかないまでも、介護の現場には「もしも」は必ずあります。
保証人の印鑑には、印鑑証明まで取らされていることを改めて思い出しました。
今の時点では、アパートに一人住まいです。今すぐに失業者になることも怖れます。
ですが、この保証人の書類には、強い不安を感じます。
さまざまな責任を問いたいところですが、精神的な負担を少なく現実的な結論を得たいと考えています。
どうしたらいいでしょう。
せめて、個人で入れる保険はないでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、結論から言うと心配しなくてよいです。
「重大な過失」という用語は、契約のときには、質問者さんと違う意味でつかうんだ。
契約とは、法律行為なので、法律用語で考えないとだめなんだ。
その契約文、「故意または重大な過失」と書いてなかった?
「重大な過失」とは簡単に言うと、「わざと」にちかいミスの事。
もっと正確にいう言い方があるけど、それは難しくなるので書きません。
多分、その契約書の意味は
「保険会社が保障を認めないような、相当に悪質な状況の場合は弁償してね」
という事だと思います。
例えば、食事の遅い利用者にたいして、苦しそうにしているのに無理やり口に
食べ物を突っ込んで窒息させたとか。
この場合、殺そうと思っていたら故意、殺そうと思っていなくてやった場合は重大な過失みたいな感じ。
いつもはきちんと確認してたのに、うっかりしてしまった程度なら通常の「過失」。
これは個人で保障しなくて良いのでしょう?
この場合も保障させたいなら、「軽過失の場合は・・・」なんて書いてあるはず。
やるべき事をきちんとしていたのに、なってしまった場合は、過失でさえない。
仕事を真面目にやっていれば、絶対に「重大な過失」は起きないですよ。
お礼が遅くなりましてどうもすみません。
ご回答ありがとうございました。
お蔭さまで気が楽になりました。「法律用語」の知識がないので…。
例えがとても分りやすくてよく理解できました。
>仕事を真面目にやっていれば、絶対に「重大な過失」は起きないですよ。
どうもありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
端的に いえば 虐待とが その例にあたるが、 もうそんなことをするじだいでもない。
直の 職務にはげまばいいのです。
No.2
- 回答日時:
確かに、その解釈では変ですね。
保証人まではわかりますが、処遇上の事故に関して、施設が責任を負わないということ自体利用者にとっても怖いところですね。何か有っても、たまたま勤務していた、一人の職員の責任なのでしょうか?
そこに書かれている施設の損害というのは、利用者は関係ないのではありませんか?
施設の建物や設備なのでは?
こういうことは聞きにくいですから、勤めだしてから、聞けばいいと思います。
利用者の損害保険・火災保険・自動車の任意保険くらいは、入っておいてほしいですよね。
そうでないと逆に怖いです。
No.1
- 回答日時:
介護職を夫に持つ、主婦です。
詳しいことは何一つ分からないので参考にはならないかもしれませんが、一言だけ。
質問文を読んで、私は「え?」と驚きました。夫が(当時は恋人)転職したときは、そんな話を一度も聞いたことがないからです。
面接のときに、保証人を立てること、印鑑証明が必要なことを言われたとき、よく聞いたほうがよかったかもしれないですね。
施設内で起こった「過失」は主に施設が負うべきものだと、私は認識しています。
介護職といっても、会社員です。普通の会社で「過失」があれば、会社が対応するのが当然ではないでしょうか。(責任をなすりつける会社もないわけではないですが…)
質問者様が不安に思うのも無理はありません。
事情が事情だけにすぐに辞めることも難しいようですが、なるべく早めに違う職場をお探しになったほうがいいかもしれません。
それでなくても神経と体力を使うお仕事ですので、余計疲れてしまうように思います。
お礼が遅くなりましてどうもすみません。
ご回答、ありがとうございました。
施設によっていろいろと違うんですね。
おっしゃる通り、印鑑証明がでた時点で、内容を詳しく確認すべきでした。身にしみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 入社時提出書類の連帯保証人について 転職が決まり内定通知から承諾をして、入社書類一式が送付されたので 4 2022/09/23 01:17
- 転職 正規で就職する時って、保証人を立てるなんて普通ですか? 4 2023/05/13 13:27
- 訴訟・裁判 国家賠償法と公務員個人の賠償責任 3 2022/11/26 23:10
- その他(保険) 知り合いがバイクの任意保険をかけてなくて、車と接触事故がありました。 自賠責で病院に通うにしろ、自分 1 2022/07/25 21:29
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 損害保険 損保Zの「ご近所(第三者)確認」について教えてください 5 2022/11/07 11:22
- 健康保険 4月の後半に就職しました。 今年19歳になる18歳です。 私は今老人保健施設で介護の仕事をしています 4 2022/05/17 20:44
- 戸籍・住民票・身分証明書 就職時、保証人の印鑑証明提出について 2 2023/05/15 21:05
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 公的扶助・生活保護 政府のコロナ失業した人達に対する「生活保護など公共の福祉を活用してください」という新聞のアピール記事 6 2022/09/26 20:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護職に就いて挫折された方に...
-
介護職の転職です。面接の時、...
-
一人になると話しかけてくる異性
-
介護士の女性は他職種の女性よ...
-
明後日ラブホテルの清掃の面接...
-
介護保険の器質性認知症って?...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
介護認定について
-
介護職について認知症の対応
-
長男の嫁は、義理のお父さん、...
-
介護報酬って、結構儲かるんで...
-
父の排便後、娘の私がお尻を拭...
-
外食している人、不衛生をどこ...
-
割り勘が嫌い
-
汚い質問ですみません。夫が浴...
-
私はグループホームの職員で仕...
-
介護しています。 この廊下、お...
-
日給15000円 もしこれが...
-
仕事についてです。 ひとつした...
-
図解のある介護技術(方法)サ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護職の転職です。面接の時、...
-
介護職の出戻りについて
-
介護職の方、早出の勤務はしん...
-
利用者にご馳走になる事について。
-
介護士をやっています。 リーダ...
-
男性では老人介護施設になかな...
-
知的障害者施設での面接
-
介護施設で お年寄りを散々いじ...
-
皆さんは、介護職、施設警備員...
-
介護の仕事→介護の仕事へ転職
-
介護職に就いて挫折された方に...
-
介護の仕事で難しくて大変なサ...
-
介護施設で怪我
-
妻の母親が高齢で急に物事が判...
-
介護職,福祉職の通勤時間
-
男性介護士は負け組だと思いま...
-
介護士の仕事でつらい職場はど...
-
私は57の男です。今は私は介護...
-
介護職何かもう辞めたい
-
ユニット型特養で働いてるので...
おすすめ情報