dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近とても辞めたくなってしまいました。もちろんそう思うのは初めてではないです。

働き始めて1年程ですが、向いていないのかなとよく思います。
私は職場で一番若く、また頼りないと思います。利用者の対応も時々自信がなくなることがあります。

最近も利用者対応に失敗して不穏にさせてしまいました。恐らく私のことだとは思いますが、先輩職員が影で「不穏にさせて…」みたいなことを愚痴っていたのが聞こえました。
なんで直接言わないの?と苛立つ反面悪いことしたな、とも反省しています。

先輩職員も一緒にやる仕事でもさっさと一人で済ませて影で「私一人でやったんですよね」なんて上に報告したりしています。(私だけに限ったことではないですが)

本当に今の職場は影で言われることが多くて、直接注意してくれる人が本当に少ないです。それが一番辛いです。


そんなこともあり最近は自信がないです。もちろん利用者の前ではそんな態度出さないようにしていますが…。

仕事自体は嫌いではないです。職員が好きになれません。

ケアプランを作ることもみんなは嫌いだと言いますが、私は好きだったりします。難しいですが利用者を深く知れて。


また職場に彼氏がいて、辞めたら別れるのではないかという恐怖もあります。(高校時代にそのような経験があるので…)

私は覚えが悪いのに仕事も覚えて、もったいないかなという気もしないわけではないです。
今の職場で自信がないのに他の職場で通用するのか…しなかったらどうしよう、とも思います。


今ケアハウスなどで働いてみたいな、と思ったりしています。

ですが1年で辞めるのは早いでしょうか?


どうしたらいいか自分でわからないです…


意見などなんでも受け付けます。回答お願いします。

A 回答 (3件)

元介護職です(介護福祉士)で、今嫌な事務職です。



う-ん、精神的にきついなら辞めたいいですが、あなたの抜けてる視点は利用者です。あなたは周りの職員の目線や評価を上げるために毎日働いているのですか?それとも利用者のために働いているのですか?ここすごく大事です。介護の世界はまだまだ未熟な産業なので陰口なんかはどこ言っても当たり前です。でも、利用者のために介護をやっていたら、そんな陰口気にならなくなり、逆に影口言っている人があほなのが見えてきます。

私の考えはそうです・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
tourlikeさんに言われてハッとしました。確かに最近の私は利用者の為に働いているという意識が薄れていたのかもしれません。はじめはそういう気持ちで働き始めたはずなのに…

最近利用者を不穏にさせてしまったりとミスもしてしまって落ちていたのもあります。そんな私は果たして利用者にとって迷惑ではないのか?そう考えてしまったりします。

職員の目線は気にしないようにします。ありがとうございます!

お礼日時:2013/07/11 21:44

施設の相性はあると思います、スタッフとの相性もです、



この仕事は非常に入れ替わりが多いです、

1年立つと知らないうちは自分が古株になってたりします、

まずは、目標を定めましょう、介護福祉士をとり、ケアマネを目指すのです

勉強をすれば、色々な情報が入ります、利用者に対する姿勢もわかってきます。

この仕事は最初は少しついてくれますが、後は自分で切り開いていかないといけません、

資格をとれば人の目も変わってきますので

別の施設に行くのも良い事です、

私は施設経験が7年ほどあります、療養型病院、老健、グループホーム、小規模、老健

と渡り歩いてきました、老健2ヶ所いきましたが、考え方は全然違います、

今は居宅でケアマネをしていますが、たくさんの利用者の方をみていくと観察力が養われます、

人脈もできます、良い出会い友人を見つける事も必要です。

今付き合っている方はどうでしょう? 

別の施設に行くとダメになるのですか、そんな男じゃダメですよ!

もっといい男をさがしましょう、後で苦労するだけだと思いますよ!
    • good
    • 0

有料老人ホームで3年目の介護士です。


GHとは違うところもあると思いますが回答させて頂きます。

ご入居者様を不穏にさせてしまうということですが、
不可避の場合もありませんか?(どうしてここでスイッチが入っちゃうかなぁ?みたいなシーンで不穏になるときなど)
私もまだ若輩者ですが、ベテランのスタッフさんでも対応が難しいときは沢山ありますよ。
認知症の方の不穏はご本人のやりたいようにやらせてあげることで大体防げます。
ですが生活をする上でどうしたって時間や場所の拘束がありますからそれで不穏になってしまうことがあります。

そういうときに「不穏にして~」ではなく「じゃあ、もうしばらく待ちましょう。しょうがないわ」ぐらい
のスタッフさんが多いととっても仕事しやすいんですけどね^^(私のホームはそんな感じです)

それと質問者さんはミスをして・・・とおっしゃってる。
つまり、不穏にさせてしまうのが日常ではなくあくまで時々ですよね? 
それなら十分グループホームで働くのに適していらっしゃるのではないでしょうか^^
この業界は適してるかどうかでだいぶ違います。適してない人間はミスどころかご入居者様に受け付けてもらえません。
ご入居者様は例え認知症を患っていらしてもすぐそういう人間は見抜きます。

後は、このままその職場で続けるか、他の施設に移るか。。だと思います。
人間関係ばかりは入社してみなければ分からない賭けですが、
長くこの介護業界を続けるためにも移ってみてもいいかもしれませんよ~~。

とりあえず彼氏さんにもいっぱい相談に乗ってもらって、あんまり考えすぎず頑張って下さいね★(←彼氏とあんまり職場の話はしたくないというならお気になさらず!)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!