重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1・ホームヘルパーの労働時間はどのくらいですか?
2・一週間の休みはどのくらいですか?
3・料理などは作れるようにならなければけないですか?
4・お給料はどのくらいですか?
5・全体的にかなりきついお仕事ですか?
6・出勤日以外の日に自分の時間など設けられますか?
7・都市でも働く事はできますか?

たくさん質問してしまいすみません!時間のある方宜しくお願いします!

A 回答 (1件)

1,私の場合、訪問介護事業所でパート勤務だったので、1か月80時間以内の制限で労働していました。

1日、3.4時間(1~2件)位でした。税金の関係で月何時間働くかを伝えてそれに見合った労働時間  を設定してもらえますよ。施設勤務の時は正社員だったので日勤では8時間でした。交代勤務はその内容で異なっていましたよ。他の施設に聞いたら交代勤務に関しては施設ごとに差がありました。

2、介護の仕事は基本、日曜日は関係ありません。就職先の規定によります。施設などで勤務する場合、交代制で休みます。週休2日が基本だと思いますよ。デイ事業所で勤務するなら日曜日休みですよ。パートなら休みの融通が聞きますよ。

3、私はこっそりお料理本を持参して見ながら作っていました。(笑)ちなみに1日3件回って 全部の家でブリ大根を作ったこともありました。料理は一番 個性が表れるので、可能な限り利用者様の好きな調理方法、味付けをできるように頑張ると良いですね。

4、訪問介護の場合、身体介助は時給が高いです。けど、勤務する時間が短いので、月80時間以内の勤務でギリギリまで頑張って8~9万円程度だと思います。(田舎と都市では違うかも・・・)
最近は介護職員の処遇改善の為に、以前より給金が高くなっています。もしくは手当の形で支給かな?勤務先によると思いますよ。 

5、訪問介護はそんなにきつくなかったです。体力的にはOK でも一人で全て行うプレッシャーはありました。施設で勤務した時は毎日70人を相手におむつ交換、入浴介助などしていたのできつかったですね。でも、他の職員と一緒にできる安心感はあります。きつい時はお互いさまで協力できます。施設によるけど毎月勉強会などで介護技術向上が図れるので無駄のない動きができるようになりますよ。

6、職場の皆で資格取得に挑戦したり、バレーチームを組んだりと余暇活動を楽しみましたよ。休みの融通が聞いたので子供の学校行事も全部参加できましたよ。

7、高齢者がいる限りどの地域でも働けますよ。田舎、都市でも大丈夫!

・・・ただし、今後ヘルパー2級だけでは業務に就くのは難しくなります。経験年数を積んだり、可能であれば学校などに通ったりして早めに介護福祉士の資格を取得できるように頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!チャレンジしてみます!

お礼日時:2011/07/12 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!