
日本の雇用を安定させるために自分の生活レベルが下がってもよいと思えますか?
日本の雇用を安定させるための手立てとして、ワークシェアリングなどが考えられます。
また、新しい視点での製品やサービスの創設などがよく言われます。
しかし、価格が安くないと買わない(消費者)、安くしないと競争に負ける、人件費も削らなければ(企業)、という考え方が続くうちは、
どんな新しい産業が起きても雇用増にはつながらないし、ワークシェアリングが成立しようがないと思います。
ひとりひとりの消費者として、食や日用品は安く済ませて愉しみにお金を使うという生活を、ある程度制限したり、
労働者としては(経営者等も含めて)、今よりも生活必需品でないものを多く買えない収入を受け入れる、という気持ちも必要なのではないかと思います。
その代償として、今より雇用が安定するようになるとしたら、生活レベルが下がることは受け入れられますか?
(この場合の生活レベルとは、主に消費生活を想定しています。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
日本に長く住みたいのであれば、
自分の生活レベルが下がっても仕方がないとおもいます。
でも、もうそんなに長く住みたくないのであれば、
自分の生活レベルを上げることになるとおもいます。
他人事のように書いているのは、
自分自身、十数年来のいまの日本の有様に迷いを感じているので。
回答ありがとうございます。
海外に行くにしても、どこに行けば安心なのかが難しいですね。
皆が逃げられるわけではないし、大挙して移住すれば、邪魔者扱いされそうです。
お二人の回答者様から大変参考になる回答をいただきましたが、
回答数が伸びないところを見ると、答えにくい問題なのだろうと感じました。
No.1
- 回答日時:
不可能です。
人間には欲望があります。なぜ働くか?
生活のためというのもありますが、他の人より豊かな生活がしたい。
というのもあります。
また現代のように雇用の多様化、終身雇用がとっくになくなっている。
非正規雇用の割合も30%以上、年収200万以下が1000万人超えている
(バイトやパートも含まれますが)
会社がどんなに利益を出そうと、労働者に分配する義務はありません。
不満があるなら、労働者はたくさんいるので使い捨てができるからです。
生活保護も190万人を突破しました。
この人たちはどういう人たちなのでしょうか?
本当に生活に困っている人たちなのでしょうか?
もう働く気がない。あるいは働くより生活保護もらった方がマシ。
そもそも不正受給している。生活保護を受けながらパチンコして酒を飲み・・・
月額30万の保護を受けてもまだたりない。とか言う人もいます。
こんな奴らのために、なぜ税金が使われなきゃいけないのか?
と思う人もいます。(私はそう思う)
金を稼ぐ手段は労働だけではありません。
現在世界で動く金の90%以上は投資、投機マネーです。
金に働いてもらう。というのあるんです。
日本人はこういう教育を受けないため、嫌がりますが知っておくと
本当に自分で働くのがばかばかはくなる人もいますよ。
昔は生涯賃金は2億円とか言われましたが2億円は100万円からでも
生み出すことができます。当然損もしますけどね。
日本は貧困率が世界2位です。1位はアメリカ。
世代間の格差は日本はダントツの世界一位です。
日本の場合、金は年寄りが持っています。1500兆円のうち半分以上を
持っています。それなのに金のない若い世代から金を取り、老人に分配しています。
老人一人あたり600万の税金が年間に使われています。
回答ありがとうございます。
実際、格差の縮小は困難であろうと考えています。
投機マネーが現実の労働の対価をはるかにしのぐ収益を上げられることも、歯止めをかけるのは困難ですね。
生活保護受給者や高齢者については、一部の問題のある人間を全体のように捉えるのは危険かと思います。
また、仮にそういう人間が多くても、ある程度の安定を与えなければ、治安の悪化につながるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 雇用保険に詳しい方、よろしくお願い致します。 不安障害(パニック障害)で雇用保険受給延長をしています 3 2021/12/27 18:58
- 政治 97年に緊縮財政につながる大増税を強行しなければ… 2 2021/11/14 23:44
- 離婚 モラハラ?金銭的DV? 初めて質問します。読みにくい点あればお許し下さい。 夫と結婚して13年目です 4 2021/11/29 08:46
- 経済学 独占企業p=80-Q、Q=√L、w=1、FC=50のときの消費者余剰どうやって求めることができますか 10 2021/12/29 22:00
- 預金・貯金 生活のための貯金の切り崩し 19 2021/11/21 15:44
- 政治 自民党は業者から金を貰って、LPガスを大気中に放出し、地球温暖化していますね? 4 2021/12/30 09:29
- 雇用保険 65歳以上からの雇用保険 2 2021/11/26 05:41
- 中途・キャリア 契約社員について。 無職です。先月、上司からの個人的なパワハラに耐えきれずに新卒で入った会社を半年で 2 2021/11/09 06:34
- その他(行政) 世界の幾つかの国でUBI(ユニバーサルベーシックインカム)が実験されてます。 私も不安定な雇用で国民 2 2021/12/16 21:10
- 経済 なぜ政府、日銀は、相変わらず金融緩和策の継続と、円安容認の姿勢を改めないのでしょうか。 8 2022/07/23 06:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
みなさんは天国や地獄を信じま...
-
私は大阪弁が大嫌いです! これ...
-
Q.以下⇩の①~⑦の社会にまつわる...
-
みなさんにとって日本は良い国...
-
好きな人が、遊びやご飯に誘っ...
-
この人めちゃくちゃ美人だな!...
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
-
もしも1日だけ日本すべてが自分...
-
今度2泊3日で友人が私の家に泊...
-
お鍋にスカート
-
もしもアンカテやきそばがあったら
-
松任谷由実さん♡の曲の中で 一...
-
鳥取県民または島根県民の方い...
-
大喜利です(^^) 二度と行きたく...
-
イタリア料理でなにが一番すき...
-
男性の方に質問です。 好きな人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税金を溝に捨てる気か
-
【若い方も読んで欲しい】無縁...
-
[アンケート]このような政策を...
-
身代金を払うことにデメリット...
-
イクと言う語源
-
Linuxの輸出規制
-
日本への持ち込み
-
輸入・輸出申告はなぜCIFとFOB...
-
昭和50年代に流行ったコカコー...
-
さつまいもの10アールあたりの...
-
コメ不足。
-
政府が掲げる農家一人当たり耕...
-
半導体工場は停止できない
-
付加価値と加工高の違い
-
関税が高いことのメリット・デ...
-
街の景色は日本中は同じでつま...
-
4Hクラブについて クラブ員...
-
岸田総理が海外にばらまいてる...
-
海外からの自動車の国内持ち込...
-
工業と産業と商業って何が違う...
おすすめ情報