dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年式が古いけど低走行距離車って10年くらい乗れますか?(モビリオ)

66歳の父が乗る車を探しています。
たまに孫たちとドライブに行きたいと思っています。(6~7人程度)
予算100~120万ぐらいで、7~8人乗りの車、カーナビ、ETC付きが希望です。
三列シートは常用するわけではないのでいざという時に乗れればいいです。
セレナとかステップワゴンぐらいまでいくと父には大きいので、
フリードぐらいのサイズがちょうどいいのですが、
フリードはその予算では難しいので、モビリオを検討しています。
(他の車種を知らないだけかもしれませんが、父もモビリオがいいと言っています)

モビリオはもう生産終了している車ですが中古車サイトを見ていると、、
走行距離2万キロぐらいまでの低走行距離のモビリオがたくさんあります。
もう生産終了していますので年式が5、6年ぐらい前のモビリオが多いのですが、
低走行距離の車であれば、年式が5、6年ぐらい前の車でも長く(10年ぐらい)乗れるでしょうか?

もう66歳の父ですので、距離はそんなに伸びないと思いますが、(年間5000キロぐらい?)
年をとって車に乗らなくなるまで、その車に乗れればいいと思っていますので、
もう買い換えなくていいように出来れば最後まで乗れる長くもつ車が良いです。

そういうことを考えて、走行距離が短い車がいいと思ったのですが、
年式が古いとそんなに10年ももたいないでしょうか?

年式が古い車だと部品の在庫がなくなったりして、修理が直せなくなったりすることとかあるのでしょうか?
低走行距離車でも年式が古い車(5~6年ぐらい前)で気をつけておいた方がいいことはありますか?

この条件で他に良い車があれば教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

よく車の寿命とは言いますが、結局はオーナーが直すのを諦めた時が寿命です。


5年くらい前の車を買って10年乗るのは、別にふつうのコトですよ。
国産車でもそのくらいの期間なら部品がないなんてことはまずありません。
20年以上となると怪しいですけどね。

走行距離も短ければいいかというと、そうでもないですよ中古車の場合。
距離が少ない車は、総じて街乗りで使われた車が多く、メンテナンスが行き届いていない車も見受けられます。
このあたりは何とも言えない部分です。


で、モビリオですが、個人的にはおすすめしません。
重心が高く、ちょっとしたコーナーでもフワフワとして倒れそうになる感覚が強く、運転していてストレスがたまります。コーナーが怖いんです。
またこの車のCVTも、長く乗る上での足かせになるかもしれません。この世代のCVTは湿式多板クラッチが使われていて、初代フィットでも問題になったクラッチのジャダーが発生する可能性があります。
これが発生すると、保証期間のうちはいいとして、それが過ぎると修理代が高く付きます。
現行のフリードだと、そのあたりはだいぶ解決されてますね。CVTも湿式多板クラッチからトルコン付きに変更されましたし。

実際のところ、車は直せるかどうかじゃなくて、直す費用を出す価値がその車にあるかどうか、そんなところです。

個人的には、先代ウィッシュかストリーム、もしくは頑張って中古でもフリードですね。
    • good
    • 1

はじめまして♪



一般人ですが、中古車販売店の従業員や数社の新車販売の従業員、タクシーや代行運転のプロの方もたまに一緒に飲みに行く友人知人が居ます。

その中で、年式は古いのに走行距離が非常に少ない車、それなりにリスクは有ると言う意見で一致しましたよ。

状況的に、主婦が近所の買い物や子供の送り迎えだけで、走行距離が少ない、あるいは購入しても数ヶ月に1度くらいの家族ドライブ程度、そういう可能性が高いので、裕福な家庭なら12ヶ月、6ヶ月点検を続けていたかもしれないけれど、不安だなぁ~って(ヨッパでしたが全員一致です。ハイ。)

10年以上利用する為には、先代の時代から「水と油に気を使い、消耗部品をそれなりに交換する」と言う事で問題ないと思います。

中古車の場合、そういうメンテが出来ているかが不安要素なので、個体の状況を整備士(プロ)に視てもらいましょう。

整備士と知り合いに成って、情報をたくさん聞けるように「人付き合い」を最初にしませんとね。

あと、経験上HONDA車は鉄板が薄いので塗装の盛り上がり(さび)には注意しましょう。削って塗装で対応出来なくてパーツ交換となれば経費が大きくなりますよ。

その点では、18歳になった私のいすゞジェミニは丈夫だったりします。(さすが、バス、トラックがメインのメーカーだぁ。爆笑)

なにか参考にでもなりましたら幸いです。
    • good
    • 1

長い期間に短距離使用するなら


高年式過走行の方が良い気がします
    • good
    • 4

自動車を長く乗る為には、日頃の「メンテナンス」次第です。


新しく走行距離が少なくても整備が悪ければ直ぐに駄目になりますし古く走行距離が多くても日頃の整備が良ければ、長く乗る事が出来ます。
自動車は機械ですから、手入れが全てと言って過言ではありません。
機械に詳しくない人なら、出来るだけ年式が新しく走行距離の少なく車のほうが壊れ難い理屈になります。
自動車を購入後は、定期点検や傷んだ部品類やエンジンオイル等の油脂類の定期交換を怠らずに行えば幾らでも乗れるのです。
これ等の手間や出費をケチると致命的な故障を起こして修理代が高額になり車を買い換えた方がマシになるので寿命となります。
購入予算内なら、ある程度の中古車は買えますので、希望通りの車を選らんでください。
自動車購入後は、整備に手間やお金の掛け方次第で寿命は全く違って来ます。
30年や40年前の車を大切に乗ってる人もいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!