
「指示に従ってください」「迎えに来てください」をお願いする文書は…?
案内文書に「指示に従ってください」「迎えに来てください」ということをお願いする文章を載せたいと思います。この場合,「指示に従ってくださいますようお願いします」が良いのか,「指示に従っていただきますようお願いします」のどちらが良いでしょうか?
「指示に従う」,「迎えに来る」のは相手なので「くださいますよう」の方が正しい気がしていますが,「指示に従ってもらう」「迎えに来てもらう」という意味合いが強いのであれば「指示に従っていただきますよう」「迎えに来ていただきますよう」の方がいいのかなとも…。
いくつか同様の投稿もあるようですが,事例によってさまざまな意見があるようなので,どうかご指導よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「指示に従う」,「迎えに来る」のは相手なので
>「くださいますよう」の方が正しい気がしています
その考え方でよろしいかと存じます。
「くださいますよう」は『あなたが』『私に』『くれる』よう願います。
『くれる』という動作の主体は『あなた』(相手)です。
『あなたがくれたらいいな、お願いだからくださいね』とお願いしています。
※主語が省略されている文章ですので、
「あなたが指示に従ってくれるようお願いする。」のように
『あなた』を補っても意味の通る文章として成立します。
それに対し「いただきますよう」は『私が』『もらう』よう願っており、
誰からもらうかについての限定がありません。
(あなたからもらう、という限定の意味がどこにもないのです)
『誰でもいいから誰かからもらえたらいいな、もらえるように願っているの。』
と言ってしているのです。
※省略されている主語は『私』ですので、主語を補ってみるとよくわかります。
「私が指示に従ってもらえるようお願いする。」
いったい誰にお願いしているのでしょう?神様にお願いしているのでしょうか?
これだと
『(あなたに限らず)私の指示が守られることを(誰かに)願う』
ということになってしまいます。
ということをふまえ、
「私どもの指示に従ってくださいますようお願い致します。」
「私どもがご指示いたしますので、よろしくお願い致します。」
「お迎えに来てくださいませんでしょうか。」
「お迎えにおいでくださいましたら幸甚に存じます。」
などがよろしいかと存じます。
No.4
- 回答日時:
「お願い」の内容によります。
「指示に従ってください」「迎えに来てください」をそのまま言い換えれば良いというものでもなく
時と場合によって、どのようにでも変わります。
「指示に従う」という言葉をそのまま使うと「お願い」にはなりません。
「指示に従ってください」は「警告」です。
警告の必要があるなら「くださいますよう」でも「いただきますよう」でもなく
「指示に従ってください」で良いです。
「お願い」の時は、例えば
「指示通りにお願いいたします」という言い方が使われていると思います。
「迎えに来てください」にそのまま「くださいますよう」や「いただきますよう」をくっつけて
なんとかしようとすると不自然に聞こえます。
「お迎えをお願いいたします」は普段よく使われています。
さしつかえなければ、何の案内文書なのか教えていただけると
納得のいくピッタリな回答が見つかると思います。

No.3
- 回答日時:
厳密にいえば違いはあるんだろうけど、実際に文書としてみたら正直どちらもたいして変わらないと思う。
ただ、「迎えに来てください」という案内自体があり得ないと感じるのは私だけでしょうか…。
お願いの意味を強めるのなら「指示に従ってください」などとは絶対に言わないと思います。

No.1
- 回答日時:
●指示に従ってください → 指示に従っていただきます様お願い申し上げます
●迎えに来てください → 迎えに来ていただきます様お願い申し上げます
あくまでも、こちらの都合・やり方を「お願い」する形になるのですから、こうゆう文章形態が一番適切です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
目上の人(敬語を使うべき人)から目上の人への指示を
日本語
-
送迎のお願いの仕方
その他(悩み相談・人生相談)
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
「しっかり守ってください」を丁寧に
日本語
-
5
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
6
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
7
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
8
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
出欠の有無?出欠の可否?どっちが正しい?
日本語
-
10
こんなときの敬語表現。。。教えて下さい!
日本語
-
11
「○○していただきますよう」と「○○してくださいますよう」
日本語
-
12
お願いするの尊敬語
日本語
-
13
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
14
文面で御社は「貴社」、では部門は「貴部門」??
就職
-
15
「貸してください」という依頼メールの件名にふさわしいのは?
日本語
-
16
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
17
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
18
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
19
自分の質問を「ご質問」と表現
日本語
-
20
変更となりました" “変更になりました”"
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富士通ゼネラルのエアコンの温...
-
「貸してください」という依頼...
-
「~頂けますようお願いします...
-
安いディンギーってどこで売っ...
-
「指示に従ってください」「迎...
-
vポイントpayでカード番号をタ...
-
パートナーにお願いされたこと...
-
Where do you wanna sit,cous i...
-
高麗川駅に電話したいのですが...
-
このAV女優の名前を教えてください
-
ApplePayで電車に乗れるのか
-
今、売っているインスタントコ...
-
メルカリから返金保証で返金処...
-
この車、メーカー、車種を教え...
-
ご不幸のあった方へのお願いの...
-
大和人のグルメ
-
携帯の住所などのデータのパソ...
-
彼女の過去についてモヤモヤし...
-
この吊り輪などを使って肩の回...
-
車内チャイム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どんな曲をリクエストしますか
-
教えてグーに方法と目的は
-
「貸してください」という依頼...
-
「指示に従ってください」「迎...
-
富士通ゼネラルのエアコンの温...
-
「~頂けますようお願いします...
-
携帯の住所などのデータのパソ...
-
彼女の過去についてモヤモヤし...
-
ApplePayで電車に乗れるのか
-
この車、メーカー、車種を教え...
-
アンドロイドのスマホで無料で...
-
親が旅費をくれるといってきたら
-
「自分の幸せは自分で決める」...
-
シャットダウンで壁紙がなくなる
-
カルディで購入できるおすすめ...
-
飲食店貼り紙についてアドバイ...
-
楽天のスマホを失くしたのです...
-
愛する人の消息探しに協力頼む
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
もっちゅりん
おすすめ情報