dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足回りの修理でディーラーに出したらエンジンが故障しているといわれました。
フォルクスワーゲンポロで、自損事故で左前輪の足まわりを部品交換で20万円ぐらいかけて修理してもらいました。保険で対応してもらったのでこの修理の支払いはないのですが、タイヤも減っているので買えたほうがいいということで4本かえました。コレは自腹です。そして、今日ディーラーから連絡があり「部品交換が終わってエンジンをかけたらエンジンがすぐ止まってかからなくなった、調べるとエンジンオイルがなくなっていた、オイルを入れたがエンジンがかからない。時間やコストを考えるとエンジンを組み替えたほうがいい」といわれました。
10万キロ以上乗っていてお金をかけたくないので保険で対応できるならと、修理を頼みました。エンジンを組み替えると20万ぐらいはかかるといわれました。正直困っています。どのようにしたらいいでしょう?詳しい方、アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

まずは自分の目で足回りの交換部品を見るべきでしょう。

ディーラーに任せっきりでは、何も解決しませんね。
トラブルの時期的には因果関係はありそうですが~憶測だけでは、難しいですよ
見落としの場合は保険は適用になります。
私の場合は問題なかったのですが、交換部品と下回りをじっくりと見てくださいもちろん捨てたとか洗浄をかけてたとなれば怪しいのでツッコミところは満載です
あとは貴方がディーラーと渡り合えるかだけです。

ただ修理費を安くしたいという考えは野蛮だと思いますので~

エンジン焼き付け?
冷えてかからないなら重症ですので~状況のヒアリングも!
メーターは控えてないですよね、もしかして足のチェックで走ってるかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりました、ありがとうございました。
廃車にして車を買いました。

お礼日時:2010/12/02 09:34

左前輪の自己の際に「オイルパン、ガスケットボルトなどを破損していたが、


ジワジワとオイルが抜ける程度だったので見落とした」ということであれば、
本来、保険の適用になったかと思われますが、
これからの修理代を保険会社がスンナリokを出すかどうかは微妙です。

ディーラーが見落とさ無ければオイルパンなどの損傷部分の交換+オイル代で済んだものが、
(オイルが抜けた)ドライスタートをしたばっかりに(たぶん)焼き付きを起したとなれば
それはディーラーの責任になります。

仮にオイルシールがダメになっても、エンジンオイルが無くなることはありません。
オイルパンにはオイルが残り、その分量(1.5L位)があれば焼き付きは起しませんから、
どうも、損傷箇所を見落としたディーラーが責任逃れをしているように思われます。

何故、オイルが空になったのか?
それは今回の事故の際の損傷で見落としたのではないか?
 → だとすればディーラーでも保険でも構わないから、そちらサイドで責任を持って直して欲しい。
になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりました、ありがとうございます。
車が必要なので別の車を購入しました。」

お礼日時:2010/12/02 09:35

よく判らないのは足回りの修理に出す前はエンジンはちゃんと動いていたのですか?



もしそうでないなら当初からエンジンオイルが入っていなくてその時点で焼きつきを起こしていた

はずです。

最初は問題ないのなら修理工場の見落としの可能性もあります。

いずれにせよお話だけを聞いているとそのディーラの対応はあまり良くないですね。

どこかおかしいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりすいません。
別の車を購入しました。

お礼日時:2010/12/02 09:36

まず自損事故でどういう風に左前輪やっちったのかな。

次に、エンジンオイルなくなってんのに作業終わってから気づくって、どうなのかな、警告灯点くはずなんだけどな。次にエンジン乗せ換えじゃなくて組み替えって、エンジンのどこをどうする作業なのかな。そしてそもそもその自損事故と今回のエンジン不調は、関係があるのかな。以上がワケ分かんねえ部分っす。

いろんな意味での、ディーラーの作業も含めた『怠慢臭』が漂った話っすね。

っつーのもね、エンジン組み替える箇所が分かんないとアドバイスのしようもないんっすよ。VWはブローバーホースっつーエンジンオイルが暖まって揮発したガスをスロットルに流し込むゴムホースが腐ってペッタンコになって動かなくなる、っつーのとスロットルの脇にくっついてるアイドル制御バルブが固着して動かなくなる、っつー2パターンがありがちなんっすよ。『VWあるある』シリーズっすね。
気になるのがエンジンの「バラし」や「分解」ではなく「組み替え」って表現なんっすよ。ひょっとしてスロットルを外して洗浄する、って事なの?っつーのが俺が引っかかってる所っす。いやいやいや、それなら取り外さずにバックス的な店で売ってるエンジンコンディショナーっつースプレーで洗ってやれば終了っすよ。総額1000円ちょっとっす。
それとも警告灯がつかなかったとしたら、稀に、リアルに稀に、オイルパンとオイルセンサーの所からオイルが漏れてる、っつーのも考えられるっすね。でも普通「脱着」っつーよなぁ。。。

エンジンの『組み替え』っつーのがワケ分かんねえので、よろしかったらディーラーの言ってる組み替えパーツ名を教えて頂けると、もうチョイ手掛かりが掴めて回答数も増えると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりすいません。
別のくるまを購入しました。もちろん別の地元の車やさんからですが

お礼日時:2010/12/02 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!