
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通はやはり日商1級ですね。
知名度もありますが、普通は日商を受けるのが当たり前だからじゃないでしょうか。
例えどんなに難しい資格であっても自分が知っているものでないと人は判断できませんから。
私も日商1級は持っていますが、全経上級は受けたこともないし、問題さえ見たことありません。
仮に全経上級を持っていた人がいても「へー」位にしか思わないのではないでしょうか。
もちろん、しっかりと全経の難易度を知っている担当者なら別ですが正直、そういった面接官は少数派だと思います。
私が就活で日商簿記1級を書いた時はほぼ100%突っ込まれました。
学生レベルで1級を持っているのはかなりのポテンシャルアピールになるのは間違いありません。
ネットではオーバースペックと言われていますが、2級までは普通に取れるので差別化があまりできないように感じました。
1級を持っていると「会計に触れたい」という単純な言葉を勝手に良い方に解釈してくれるみたいです。
ただ、来年4年生なら6月だと少し遅いかもしれませんね。
というか、就活が忙しくて勉強している時間が取れないと思います。
結果発表も2ヶ月位先だったはずなので(11月に受けたときは1月発表でした)就活に使うのはちょっと難しいかも…。
現在2年生なら是非取得するべきですが、3年生なら全経にしてしまって1級勉強中というのをアピールすればいいと思います。
全経のアピール度の正確な所は分かりませんが、日商よりも優れている、同等と言うことはやはり無いと思います。
就活は資格の優劣だけじゃないですが。
No.3
- 回答日時:
知名度及び標準的な尺度から言えば日商1級ですね。
私が高校生だった頃は「全経?それどこの民間資格」でした。
でも、今では簿記の資格として日商と肩を並べておりますし、全経上級は日商1級と同じく税理士試験の受験資格の1つです。
受けることが出来るのであれば、2月に受けてください。
No.2
- 回答日時:
来年就職活動ならば日商1級は間に合わないですね。
できれば知名度は日商が圧倒的なのでそちらの方が良いと思うのですが。
でも全経協上級でも合格できれば立派だと思います。とりあえずそちらを狙ったら良いでしょう。
私は上場企業の経理で永年勤務し、採用もしたことがあります。
その経験からは、新卒採用はあくまで素質を中心に考えるので、資格はおまけだと思ったほうが良いということです。
素質の判断は基本は学力です。その意味で資格に熱心になるよりは本来の選考学科の方に努力した方が良いと思います。
他の条件が同列ならば、資格のあるほうが有利かもしれないという程度の割りきりが必要です。
その意味で就職に絡む資格のブームには少々疑問を感じています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/12/03 15:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2023/05/02 14:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 財務・会計・経理 日商簿記1級かUSCPAか 2 2022/09/19 09:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- フィナンシャルプランナー(FP) 日商簿記検定とFP技能検定って、同じ級数ならどちらの方がより合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/20 09:10
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取得した資格を調べる方法
-
全商簿記はとっても意味ないん...
-
日商簿記3級と全経簿記2級
-
【電気工事の圧着端子で】より...
-
前回(第29回、通算第147回)全...
-
「次月」の読み方
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
資格取得したけど、意味がない
-
求職申込書の職業欄について
-
経営やお金に関わる一番必要な...
-
パソコンができないババァの奇行
-
銀行員の方って大体簿記検定持...
-
電卓 パソコン カンマの位置...
-
57歳で全く経理の仕事が未経...
-
資格について
-
秘書検定を受けようと考えてい...
-
税理士を目指さないが税理士事...
-
簿記のオススメサイト教えて
-
電卓にシールはNGですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取得した資格を調べる方法
-
全商簿記はとっても意味ないん...
-
【電気工事の圧着端子で】より...
-
全経簿記受検された方、赤ペン...
-
日商簿記1級、日商簿記2級、日...
-
風水の月盤について教えてください
-
葬儀について
-
簿記検定と簿記能力検定
-
全経簿記上級について。
-
簿記について、 日商簿記と、全...
-
全経3級で赤ペンをつかうところ
-
お経に詳しい方! 大聖歓喜天使...
-
全経簿記3級もちゃんと勉強しな...
-
全経簿記1級と全経簿記2級
-
簿記資格の最高峰、日商1級と...
-
通勤中、お経を唱えていたら周...
-
日商簿記3級と全経簿記3級の...
-
日商・全経・全商の違い…??
-
日商簿記1級と全経簿記上級の違い
-
エアウェイ
おすすめ情報