dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

状況)))
 事故は3ヶ月前で、相手はチンピラ、もちろん任意保険にははいっていない。
通院は19回いたしました。
こちらの過失割合はおそらく2割以下(ここでは問題ではありませんので議論は割愛します)、ここまでが
今の状態です。

質問))
怪我は関節などの打ち身、症状は確かに軽いとはいえ寒いと しくしく痛むものです。
 現在通っている整形外科は家から遠く、今後も
継続的に治療を受けたいのですがこの病院はあまり親身になってもらえないような町医者で、柔道整復もしくは接骨院もしくは針灸治療院に変えたいと思っております。
 その場合、完治として、まず診療報酬明細と診断書をこの病院からもらい、勝手に別の医療機関に変わってしまってもいいのでしょうか??? 自賠責の保険会社に問い合わせたほうがよいでしょうか?

A 回答 (4件)

#2に適切な回答およびアドバイスが書かれてありますね。


人身傷害には入っていないということですが、搭乗者傷害等があれば対象になります。
何かの形で任意保険に加入されているんでしたら、そちらに相談に行くことをお奨めします。各種手続きについてもアドバイスがしてもらえると思います。

治療の方ですが、(同一傷病で)完治という形での転院は認められません。完治というのは治療の完了を意味します。通院の都合で転院するとかの理由でいいと思います。接骨院等でも健康保険の使えるところでしたら特段問題はありません。マッサージ等では慰謝料算出時の計算方法で若干不利になりますが、健康を回復することが優先ですよね。

一般論的なことには回答&アドバイスを受けることができますが、事故処理というのは個々のケースによりちがってきます。保険を請求するのでしたら、やはりその担当者と話をすることをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら搭乗者の方も使えない状態なのです・・・

通院の都合で転院、なら理にかなっていて、
治療の継続になるわけですね。

貴重なアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2003/08/18 14:13

相手の加害者の保険会社、証券番号


(自賠責の書類のコピー)を持って
保険会社に行けば早いと思います。
手続きは保険会社で教えてくれます。

転院に関してもその保険会社に確認して、
転院する方が後でもめる心配もありませし、
間違いありません。

繰り返しでしつこくなりますが、
親と別居している未婚の子も対象になる
場合が多いので、結婚されていなければ、
確認してみる価値はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 やはり確認してから実行しないといけないわけですね。

 早速自賠責の保険会社に問い合わせてみます。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2003/08/18 14:15

もっとも基本的なことから確認します。


警察へは届けてあるという前提で回答します。
方法あ二つあります。

1.自賠責へ被害者請求する
2.本人またはご家族の自動車保険の人身傷害補償で車外も担保されているのであれば、使用する。
2の場合が使えれば、代理店等に手続きしてもらうのが、一番楽でしょう。
2が使えない場合は自賠責の被害者請求という方法になりますが、3か月も経ってからというのは、警察に届けをしてあるかという疑問が残ります。
診療先を変えることは可能せすが、先に手続きをしてから、治療先を変えた方がスムーズに解決するはずです。
保険会社に問い合わせ手も良いですが、付き合いのある代理店に電話1本する方が悩む必用も無いと思います。

この回答への補足

回答、ありがとうございます。
当然、警察には届けてあります。人身事故です。
事故証明印鑑証明領収書その他全部そろっています。

ぶっそんについては、問題はありません。
(相手も一切任意保険にはいっていないんですが・・困ったものです)

人身の保険には入っておりません。お察しの通り、相手の自賠責の
被害者請求を使用します。
 以上が前提です。言葉足らずで申し訳ないです。
こちらの保険で人身はいっさい入っておりませんから、代理店はありません。

補足日時:2003/08/18 07:23
    • good
    • 0

自賠責の保険会社に問い合わせたほうがよいのですが


通例では(西洋医学の)医師の指示・承諾を得れば
柔道整復もしくは接骨院もしくは針灸治療院で
治療を受けても問題がないようです。

医師の指示・承諾がない場合は
判例などでは場合によって全ての治療費などが認められることもありますが、
一部のみ認められることが多いようです。

病院を変えられるときは事前に病院名・住所・電話番号・保険適用の有無を確認して保険会社に連絡しておいたほうがスムーズに行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/18 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!