dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

感受性が鋭いとはどういうことでしょうか?

感受性が豊かとか強いとかだとプラスのイメージがありますが(イメージとしてコロコロ笑ってる感じ)
感受性が鋭いって言うと神経質なイメージが私にはあります。
勘が鋭い人のイメージも。

実際、感受性が鋭いとはどういうイメージがありますか?
プラス面、マイナス面両方宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

感受性が鋭いということは、感情を感じやすく、他人の感情も受けやすいということだと思います。


よく笑い、よく泣いて、よく喜んでいる人が感受性が鋭い人です。
いろんな事を感じられるので才能を発揮しやすいです。
自分の感じたままを表現できて、勘も鋭いです。

マイナス面は他人の感情も受けやすいので、近くの人が悲しんでいると自分も無性に悲しくなってしまったりします。
イメージとしては子供のような感じがします。


逆に感受性が鈍い人は、能面のような表情がない人、冷徹な感じで笑わない人などです。
例えば感情は喜怒哀楽といいますが、何か辛すぎることがあって、「もう辛い感情を感じたくない」って思ったら、「嬉しい」「楽しい」など他の感情も同時に感じなくなってしまします。
心が凍りついてるイメージです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。
ドンピシャかもしれません。喜怒哀楽が激しく表情がよく変わるのはそうですね。勘も鋭いですし、他人の感情を受けやすいです。

お礼日時:2010/11/09 18:34

ANO(2)のものです


書き忘れましたが感性の鋭さは
年々隠していく傾向にあると思います。

20代のころお世話になった不動産屋の社長に

「貴方は感性が鋭いのだから
生きて行きづらいのは当たり前」

と言われました

私には、巫女さんや預言者、昔話で竜を大人しくするために捧げものになるいけにえのような
イメージがあるといわれます。処女でないと霊的能力が落ちるらしいです



以来この部分は隠すようになり
30代で事業に失敗し再就職を試みて、 
40過ぎた今うつ病です、

病気の管理と栄養など生活を見てくれるマネージャ的存在がいると
すごく助かるし、無理していると休むように薦めてくれると思う。

ゴッホで言うとテオのような存在の人間ですね。

一般人には若いうちから特殊な才能がない限り、恵まれない状況です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
申し訳ありません、ちょっと難しくてよく分からないのですが、私は霊的なことも特にないですし、もしかしたら種類が違うのかもしれませんね。

お礼日時:2010/11/09 15:30

わたしは感受性が鋭いと人からよく言われます。



感覚としては


「近所の普通の信号のある交差点」が普通の人の感覚だとすると

その交差点が、さも「渋谷のスクランブル交差点」のように私には
渡りづらいです。

情報が入り乱れ、人間の感情が交差し

自分がここで(居場所で)どうふるまっていいか沢山のことを考慮
しながらわたるため、目的地へつきません。

いいことは
非言語コミュニケーションが伝わりやすいこと
芸術家肌と一目置かれること。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
芸術肌と言うのはあるかもしれません。
言葉そのものより発せられた言葉の本質と言うか裏?を読み取ろうとしてしまうところはあります。

お礼日時:2010/11/09 15:33

簡単にわたしの感受性は。



*人の顔や仕草動作で人の気持ちを読んでしまう(先読み)。
*他人から自分に求められることが予想できるので、先を見越して物事を動かす(先に動く)。
*褒められると嬉しいが当たり前だと思うので実感できない(病的=マイナス面です)。
*友人の体調の良し悪しも表情を見れば分かってしまいます。

思いつくとこれぐらいしか今とりあえず浮かばないですが
最初の1と2は私は躁うつ病なので病的でもあるし、よく言えば配慮に富んでるから
休みなさい、とも言われてます。

なので質問者さまが言うように感受性の強い私は神経質です。
他にもパニック障害っていう神経質な病気が関わってくるので余計なのですが、
わたしは小さい頃から神経質だったので(食品の賞味期限さえ怖いくらい)
感受性があまりにも敏感すぎると、病的な行動を起こしやすいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
書いてあること、いくつか自分にも思い当たります。
あと、勘が鋭いのかなんとなくその先の事も読めてしまうことも。

私も感受性が鋭いので、疲れてしまいます。
メンタル面で病気など持ってるわけではないのですが…。

だから、物事を素直に受け入れられないところもあります。

お礼日時:2010/11/08 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています